「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2011年09月23日

#72 POV「入試NOW」 内申点

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今週は真夏日が続いたと思ったら、
大型台風。どうしちゃったんですかね、日本は。

去年ぐらいから思っていましたが、これから先の
人生は9月も暑いんですよ。

お盆が明けたらヒグラシが鳴き、8月末には
ススキが揺れる、そんな時代は終わっちゃったん
でしょうね。

来年から夏は9月いっぱいです。
そう思っていれば、気持ちも楽になりませんか?
もしかしたら9月になったら涼しくなるかもしれませんしね。



さて今日のPOVは、「入試NOW」
高校受験用語-内申点についてでした。

聞きますよね、「内申点にひびくぞ~!」
な~んてセリフ。

ではいったい内申点とは?

これは内申書の中の評定です。
どう表すかというと・・

中学後半の成績を9教科5段階で評価。9教科5段階で45点満点。

これが内申点なんです。
その内申点は内申書に記載されています。
内申書の中には、内申点のほかに文章でその生徒の
生活状況がこと細かく記載されているんです。

知ってました?

そして高校受験・後期選抜では、試験当日の点数(500点満点)と
内申点45点2つのデータをX軸とY軸に対応させた相関図

考えます。

つまりこんなやつです。



そして、各学校ごとに判定基準線が定められていて、
その基準線内の点数の人が合格となるわけです。

つまり、当日どれだけ良い点数をとっても、
内申点がいかに良くても、両者が揃わないと
不合格になる可能性が高いんです。

日々の生活を充実させ、お勉強も頑張る。
これが合格への近道ですよ。


さて今日のE-word・・・

「中学3年って、いろんな意味で
     大事な時期よね〜。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「飛びたて!Children」
小学生のうちに“字”を書くことに慣れましょう!
こんな内容でお送りしたいと思います。

次回の放送は9月30日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:04 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年09月16日

#71 POV「子育てMYWAY」 子どもと爪

みなさんこんにちは、POV管理人です。

夏休みが終わったと思ったら、連休ですね。
またお母さん、お父さんは家族サービスの日々でしょうか?

ある出不精の人に伺いました。

「夏休みとか子どもにどこか連れてって、って言われたら
 どうするんですか?」

「決まってるじゃないですか、勉強が大切だから、
 勉強教えるんですよ。これが一番イイ家族サービスですよ。」

・・なるほど。それも一つの手か。



さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」
子どもと爪の関係についてでした。

どうでしょう?
子どもの爪で健康状況などが分かることは、
みなさんご存知かと思いますが、家庭まで
見えてしまうのです。


お絵かきしてある
泥で汚れている
変な色がついている


あてはまる方、いらっしゃいますよね。

それからきっと多くの方が悩んでいらっしゃる
「つめかみ」。

これは本当に一言ではいえませんが、様々な
原因があると思います。

どんなことでも同じです。
悩みの無い人はいないわけですから、
ひとまず相談してみましょう。

きっと何かの糸口が見つかるはずですよ。



さて今日のE-word・・・

「子どもの爪は、
 家庭状況を映す鏡です。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「入試NOW」
内申点の大切さ。
高校入試、試験当日イイ点を取れば良いという
問題ではないんですよ。

次回の放送は9月23日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:46 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年09月09日

#70 POV「想い出カフェ」 小学校担任のL先生

みなさんこんにちは、POV管理人です。

お天気もだいぶ回復して、陽気はもう秋ですな。
ここでも体調崩す人、増えてるみたいですよ。

夏にたっくさんお勉強した受験生、あと半分。
お仕事している人たちも頑張りましょうね。

私もか・・。


さて今日のPOVは、「想い出カフェ」
塾頭が小学生だった頃(つい最近?)お世話になった
担任の先生のお話。

**************************

ある小学校のL先生。私が小学校の時の担任の先生。
第一印象は、小柄で笑顔がとっても素敵な、かわいい
女の先生。・・・そう思ったのは最初だけ。黒板を
バンバンたたきだし、大きな声で自己紹介をする、
ちょっとコワイ先生でした。

そんなL先生でしたが、歌が大好きで、毎朝1時間ぐらい
歌を歌うんです。それが習慣になっていたので、当時、
誰も変だとは感じていませんでした。

私にとってL先生は、怖いし絶対的な存在だったので、
何でも言う事を聞いていました。
今思えば、少し行き過ぎていたかもしれません。
でも子どもに教える立場になった今、見習いたい事が
たくさんあります。

そのひとつは・・・子どもたちをまとめる力。
ある時、私のお友達の家が火事になってしまいました。
クラスの皆はそのお友達にどう接してよいのか判りま
せんでした。するとL先生は、

「自分がその立場だったらどう感じるのか」

というテーマで話し合いの場を設けました。

私はその時、クラスみんなの心が一つになったと感じました。

それからもうひとつ・・・・。
L先生は結婚していて、小さなお子さんが1人いました。
でも私が在学した6年間、体調不良や家族のことなどの
私的な理由で休むことはありませんでした。

自己管理ができていて、自己犠牲する、自分の子どもより
自分が預かった子どもを優先していたように思います。
そのくらいの責任感を持って仕事をしている・・・
私もいつも心がけているつもりですけど、やっぱり見習いたいこと。

******************************

教育者の方は子どもを預かるんですよね。
実際の親御さんはどんな気持ちで預けるんでしょうか?

やっぱり心から信頼して預けるんですよね。



さて今日のE-word・・・

「人を育てることも、
  人に教えることも、
    思いは同じ。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「子育てMYWAY」
子どもと爪の関係を、塾頭のPOVでお届けしちゃいます。

次回の放送は9月16日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:12 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年09月02日

#69 POV「入試NOW」 中学受験と子ども

みなさんこんにちは、POV管理人です。

台風ですね。
先週に引き続き、首都圏では大変なことになっていますね。
今夜から明日にかけてですかね、長野は。

今週末も十分に注意が必要です。
気をつけましょう。


さて今日のPOVは、「入試NOW」
昨今増えてきている中学受験と子どもへの
影響についてでした。

いつも言いますが、私が幼き頃は中学に入るために
受験をするなんて、皆無に等しかったですよね。
長野県は教育県ですから、力も入りますよね。

そこで塾頭、大賛成とのことです。

中学受験は・・

「一度しかチャンスがない、決まった
     目標に挑戦する初めての体験」


なんですね。
受験を体験するという事が子どもを成長させるんですよね。

また受験というものは「人生の試練」なんです。
その試練に小学校6年生で立ち向かうということは、
やっぱり大変なことです。

ご家族の皆さんの“支え”があってこそですよ。
塾頭とのお約束、しっかり守って下さいね。

大切なことは結果じゃありません。
その過程なんですよ。



さて今日のE-word・・・

「中学受験、経験してみては
     いかがでしょう?」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「想い出カフェ」
なんと塾頭が小学生のときの担任の先生のお話。

次回の放送は9月9日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:35 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年08月26日

#68 POV「土井テク」 学校での様子を知る

みなさんこんばんは、POV管理人です。

今、テレビ見てるんですけど(仕事しながら・・)、
関東で大雨ですって。
各交通機関にも支障が出ているそうですよ。

どうなんですけね、今年は時期をずらして
夏休みを取る方も多いんじゃないですか?

十分、十分気を付けて下さいね。


さて今日のPOVは、土井悦代のテクニック、略して「土井テク」
子どもの学校での様子を知るテクニック、教えちゃいます。

もちろん気になりますよね、学校での様子。
思い出してみて下さい。
みなさん、親御さんに学校でのことお話ししてました?

私は全く話していた記憶は無いですね。
べべべべべべ、別に悪い子としていたわけではありません。

まず、テク①
「ママ友をたくさん作る」

色々なお友達を作って、情報収集です。


それから、テク②
「自分の子どもの友達と仲良くなる」

これは難易度高いですね。
それでも頑張って「このお母さん、面白くね?」
な~んて言われるようになってしまえば、もう情報通。


お母さんが学校での様子を知ることって、大切ですからね。


さて今日のE-word・・・

「人類の宝を守るために、
 子どもの情報を積極的に
     集めましょう!」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「入試NOW」
中学受験と子どもたちへの影響についてのお話。

次回の放送は9月2日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 17:50 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年08月19日

#67 POV「宝もの通信」③

みなさんこんばんは、POV管理人です。

お盆も明け、昨日あたりから少し涼しくなってきましたね。
ここ、体調崩すポイントですよ。

十分注意しましょうね。


さて今日のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿をご紹介しちゃいますよ。

******************************

ラジオネーム めぐめぐさん

こんにちは~、たまに聴いてまーす。
塾頭って女の子のお子さんがいるって言っていたので相談しますね。
我が家の娘ちゃん、6歳。来年小学校入学なんですけど。
保育園で男の子に「チュッチュ」をしているそうなんです。

家に帰ってくると

「今日は○○くんとチュッチュした~。」とか言ってます。

「○○くんは嫌がってなかった?」と聞くと、

「ぜんぜん!だってチュッチュしてくれるもん。」

どうやらチュッチュし合っているようなんです。

このまま放置すべきか、ちゃんと教育すべきなのか・・・・。
塾頭は幼い頃の娘さんにどう教育していました?
まあ、私はほっとけばいいのかなとも思いましたけど、
やりすぎはねぇ、チョット心配。

ちなみに、旦那にはナイショにしてます。多分ショック受けるから。
是非教えてくださーい。

******************************

そうですか・・。
こういうお悩みもあるんですね。

塾頭の考える「男女のあり方」、頷けます。

みなさんはどんな風にお考えですかね?
ちょっと触れにくいことですよね。

でも塾頭が言うように・・

「とにかく自分を大切にしなさい。後悔するのは自分よ。」

・・ということですよね。
この世には男と女しかいないんですからね。



さて今日のE-word・・・

「遠くて近きは男女の仲」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「土井テク」
学校での子どもの様子を知る「土井悦代のテクニック」です。

次回の放送は8月26日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 18:08 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年08月12日

#66 POV「飛びたて!Children」

みなさんこんばんは、POV管理人です。

お盆ですね。
お休みですか?

今日のオープニングでもありましたけど、
お盆のことって、なかなか知らないですよね。

「うらぼんえ」って言うそうですよ。
いい機会です。
みなさんもお盆、勉強しちゃいましょう。


さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」
小学生の夏休み、残りをどう過ごすか、という
内容でした。

宿題、忘れてませんか?
あ、ちなみにですね、我々長野県民にはおなじみの
「夏休み帳」。これって多くの県では無いそうなんですよ。

でだ、
大切なこと!

その①
『早寝早起き』これは当然。

その②
『食事』これはお母さんの協力なしには語れない。

その③
もちろん『宿題』朝、涼しい時に片付けてしまおう!


ここまでは子どもたち。
では、お母さん!

やることいっっっっっっっっぱいですけど、
美味しいご飯と・・

それ!
その笑顔!

子どもたちと、残りのお休み楽しく過ごして下さいね!



さて今日のE-word・・・

「みなさーん!
  そろそろ新学期に向けて
  エンジンをかけたほうが
      いいですよ~!」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿を紹介しますよ。

次回の放送は8月19日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 19:25 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年08月05日

#65 POV「入試NOW」 平成23年度入試分析②

みなさんこんばんは、POV管理人です。

お祭りラッシュですね。
そういえばみなさん覚えてます?
昨年は関塾さんで「関塾夏祭り」が開催されました。
今年は色々な事情で開催を見送ったそうなんですが、
それはそれは大好評だったんですよ。

結構多くの方から「今年もやらないのコール」が
あったほどのようです。

では、「秋祭り」

期待しちゃいましょうか。


さて今日のPOVは、先週に引き続き「入試NOW」
長野県教育委員会から
「平成23年度 高等学校入学者選抜学力検査」の
結果とその分析をまとめたものが発表されたので、
今回は「国語」の分析でした。

まず、成果と課題。
各問の平均正答率は・・

「漢字の読み・書き取り」
「古典」
「文学的文章」

において昨年度より高かった。

それに対して「説明的文章」は、低かった。


なるほど。
やっぱり難問ですね。


今後の指導にあたっては、回答を導く上で必要な読解力を養って
「書くこと」の領域の学習の充実を図る必要がある、となっています。

この「書くこと」の指導の充実のために・・
様々な言語活動ごとに狙いを明確にして「書くこと」の学習を取り入れる、
ということですね。手紙とか批評なんかですね。

それから「漢字の指導」では、身につけた漢字を実際に文章の中で
使えるような工夫をすることが大切のようです。


そうですよね、漢字の書き取りやってても、実際の文章に反映出来ないと
意味ないですからね。漢字は知ってるけど、使い方が分からない、
これはやっぱり問題です。


最後に「文学的文章の指導」では、生徒同士がお互いの読みを高めあう
学習が必要、とのこと。

書くことによって学ぶ、間違いないでしょう。



2週にわたって入試の分析をしましたが、いかがだったでしょうか?
参考にしてみて下さいね。



さて今日のE-word・・・

「夏休みには、是非!
  親御さんも一緒に
   受験のための問題分析を。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「飛びたて!Children」
小学生諸君、夏休みも半分を過ぎたあたり。
残りのお休みをどう充実させるか、お送りしますよ。


次回の放送は8月12日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 20:05 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年07月29日

#65 POV「入試NOW」 平成23年度入試分析①

みなさんこんばんは、POV管理人です。

子どもたちは夏休みですか?
小学生・中学生・高校生は、1ヶ月弱。
大学生は約2ヶ月。

今となっては、お盆に数日。
何やってたんでしょうかね?

覚えてない。

充実してた、としましょう・・。


さて今日のPOV「入試NOW」
長野県教育委員会から
「平成23年度 高等学校入学者選抜学力検査」の
結果とその分析をまとめたものが発表されたので、
2週にわたりお送りします。

まず今週は・・
幅広く考えてみました。

○12,945人で、前年と比べて490人増え

国語-平均点は59.09点。
 100点を取った人数は1人。0点は2人。

社会-平均点は48.76点。
 100点を取った人は6人。0点は18人。

数学-平均点は46.05点。
 100点を取った人は0人。0点は70人。

理科-平均点は52.76点。
 100点を取った人は15人。0点は8人。

英語-平均点は44.89点。
 100点を取った人は0人。0点は0人。


多くは書きませんが、塾頭の分析、いかがでした?
更に細かい分析内容を知りたい方は・・

関塾さんに行って、塾頭に聞いてくださ~い。


さて今日のE-word・・・

「夏休みには、是非!
  受験のための問題分析を。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、今日に引き続き「入試NOW」
入試以前に、日本人としてとっても大切な
『国語』を分析しちゃいます。


次回の放送は8月5日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 19:28 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年07月22日

#64 POV「教育NOW」 夏休みに向けた傾向と対策

みなさんこんばんは、POV管理人です。

昨日今日と随分涼しいじゃないですか。
どうしたことですか?

こんな時に風邪ひく人多いんですよね。

・・・あ、私か?


さて今日のPOV「教育NOW」
夏休みに向けた傾向と対策 についてでした。

中3生は夏休みが終わると1ヶ月後に、第一回目の
総合テストが行われるんです。

これまでどおり、楽しく遊んでちょっと勉強して、
ってやっていると、何と100点も下がってしまう
そうです。

どうしてか・・?

総合テストとは範囲がないんですね。だから
何をどう勉強していいのか分からなくなって、
結局手がつけられない、ということなんだそうです。

ここまで学習した内容を復習するために、夏休みが
あると言っても過言ではない
でしょう。

高校入試ももちろん範囲なんかありませんからね。

色んな誘惑に負けず、ここで仕留めておきましょうよ!


さて今日のE-word・・・

「中3生の夏休みとは・・・
  1に復習、
  2に復習、
  弱点見つけてまた復習」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、久しぶり!「入試NOW」
平成23年の公立高校入試分析をしちゃいますよ。

来週と再来週の2週放送します。
誰にとっても聞き逃せないでしょうね。


次回の放送は7月29日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。


この後、収録風景もアップしますよ。
お見逃しなく! 


Posted by POV管理人 at 19:35 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年07月19日

#63 POV「飛びたて!Children」子どもらしい遊び

みなさんおはようございます、POV管理人です。

ぐわ~~、わたくしとしたことが・・。

3連休をまたいでしまった・・。

忙しかったんです!

そんなことは誰も知りません。
ただただ反省です・・。



さて今回のPOV「飛びたて!Children」
子どもらしい遊び についてでした。

お母さん方、子どもの頃どんな遊びをしてましたか?
最近はゲームや携帯電話など電子機器の進化により
昔ながらの遊び、知らない子どもも多いのでは・・。

では具体的な遊びですが、塾頭の経験から色々な
意味があるそうです。


◆竹馬
指の間を刺激すると、実は脳が活性化される。


◆お手玉
一度に複数のことをこなす事ができる力がつく。


◆あやとり
2人での取り合いっこ。次の展開を考えなけれは
ならないから、予測する力がつく。


◆折り紙
図形を理解する感覚が養える。


こういった昔ながらの遊びから、

「想像力」
「思考力」
「運動能力」


を身に付けられるのではないでしょうか。



さて今回のE-word・・・

「子どもの能力を鍛えるには、
        まず遊びから」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは「教育NOW」
夏休みに向けた傾向と対策 についてです。

待ちに待った夏休みですが、受験生は
お勉強の時です!


次回の放送は7月22日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 09:40 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年07月08日

#62 POV「子育てMYWAY」 子どもと睡眠

みなさんこんばんは、POV管理人です。

体調、崩していませんか?
暑い日が続き、雨も降る。
そしてのどが痛くなり、熱が出る。

「ん~、今日休んじゃおっかな~。」

しかしそんなに甘くない人間社会。
辛い!

お体にはくれぐれもお気をつけて。



さて今日のPOV「子育てMYWAY」
子どもと睡眠についてでした。

今の子どもたちは何時ぐらいまで起きて
るんでしょうね?私は小5の時に、初めて
ねるとん紅鯨団を見て、大人になった
気がしていました。

塾頭が塾を始めたころと比較してくれました。


10年前・・

「疲れた~~。」という子どもはいたが、
「眠い~~。」なんて言う子どもはあまりいなかった。


今は・・
眠そうに塾の授業を受けている子ども盛りだくさん。


ゲームやらPCやら携帯やらで子どもの夜はバブル時代。
こんなことでは!と思った塾頭は、ここで秘策を
考えたようですよ。

ちゃんと睡眠をとる子どもはやっぱり

「気力」
「体力」
「学力」


が長けているそうです。
昼間は勉強、夜は寝る、これは子どもの基本ですよ。


さて今日のE-word・・・

「良く寝る子どもには、
  「気力」「体力」「学力」
       3つの力がみなぎる」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは「飛びたて!Children」
子どもらしい遊び についてです。

子どもらしい遊び、皆さん、次回までに
想像しておいて下さいね。


次回の放送は7月15日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 20:24 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年07月01日

#61 POV「想い出カフェ」 Y先生との出会い

みなさんこんにちは、POV管理人です。

節電、してますか?
そういう雰囲気ですもんね、今。

だたみなさん、暑いんです。
くれぐれも無理だけはしないで、ヤバいときは涼しく
して下さいね。


さて今日のPOV「想い出カフェ」
教室長のY先生との出会いでした。

******************************

私が塾を始めようと決意したのが12年前。
初めのうちは、1人で運営していこうと思っていましたが、やはり
誰か横でサポートしてくれる人が必要だと感じました。
そこで、色々な人にお願いして紹介していただいたのが・・・Y先生。

第一印象は、とっても穏やかで優しそう。私とは全く逆なタイプの
人だと感じました。そして、Y先生はきっと子どもたちに「癒しを
与えてくれる」と思いました。

塾は親御さんとの話し合いももちろん大切ですが、それより多く
接するのは子どもたち。塾もお家と一緒でお父さんとお母さんが
必要です。Y先生に出会い、子どもにとっての怖いお父さん役は私。
やさしいお母さん役はY先生。そうなればきっといい塾ができると
思いました。

そして塾が始まりました。

私が思ったとおり、子どもたちは私に言えないことをY先生に話したり
して、期待通りの塾になっていきました。


それから一年ほど過ぎた、ある日・・・・・


土井「ねぇY先生、塾を始めてそろそろ一年よね・・私もう一つ
    教室を出そうなか~って思ってるんだけど、どう思う?」

Y先生「やりたいと思うことをやって塾頭が嬉しければ、
     それが私の幸せです。一年ご一緒させていただいて、
         塾頭のお考えに間違いはないと思いますよ。」

私は一生一緒にやっていきたい、そう思いました。

******************************

出会いは本当に大切なこと。
みなさん、出会いに感謝しましょうね。


さて今日のE-word・・・

「出逢いは大切に。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは「子育てMYWAY」
子どもと睡眠についてです。

寝る子は育つ!


次回の放送は7月8日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:56 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年06月24日

#60 POV「教育NOW」 食育月間

みなさんこんにちは、POV管理人です。

先週お伝えしました、日本語検定。
実は当日お腹が痛くなって・・・

うそです。
受けたんです。

泣いたんです。

以上なんです。


投稿お待ちしてますよ~~~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

***********************

6月のお題・・

「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」

・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか

何でもお寄せ下さい!

***********************


さて今日のPOV「教育NOW」
食育月間に関してでした。

皆さん、ご存知でした?6月は食育月間だってこと。
子どもにとっても大人にとっても「食」は大切です。

中学校2年生全員を対象に「児童生徒の食に関する実態調査」を
3年ごとに実施しているそうです。

結果・・
「朝食をぬく子どもが多い」ということです。
時間がない・・などと言っている場合ではありません。
やっぱり力も出ないし、脳も活発に動いてくれないですからね。

それから目立つのが、2つのコショク。

“孤食”と“個食”

1人で食べたり、家族とは別に自分だけ違うものを食べたり、
やっぱりよろしくないですよね。

食事は会話を楽しむ時間だと思います。お話をして
コミュニケーションをとる。大切にしたいですよね。

信州には美味しい食材がいっぱいあるので、家族で楽しく
食べること、お母さんも心掛けて下さいね。



さて今日のE-word・・・

「人類の宝物には愛情たっぷりの食生活を!」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは「想い出カフェ」
私が最も信頼するY先生との出会いについてです。


次回の放送は7月1日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 19:25 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年06月17日

#59 POV「土井テク」 若くいること

みなさんこんにちは、POV管理人です。

ご存知の方も多いかもしれませんが、
関塾さんで「日本語検定」って受けられるんですよ。
知らない人のために・・

とにかく日本語の能力を確かめる試験、と
私は理解してますけど。

受けちゃいます。
しかも2級。
問題集見ても、本当に難しいんですよ。

というわけで今日は直前特訓で頑張ります。

こんなところで宣言して、落ちたらどうしよう・・。


投稿お待ちしてますよ~~~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

***********************

6月のお題・・

「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」

・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか

何でもお寄せ下さい!

***********************


さて今日のPOVは土井悦代のテクニック、略して「土井テク」
この新しいPOVで塾頭のマル秘テク、伝授してもらいましょうよ。


今日のテクは・・ 「若くいること」 です。
女性の永遠のテーマ。そして塾頭がいつも心がけていること。


子どもたちに、こんなこと言われたことありませんか?

「お母さんは、時代が違うから言っても分からないでしょ!」
「言ってもいいけど、知ってるの?」

あるでしょうね、このきつ~い言葉。

これ言われて諦めていては、親子の会話は激減。
どうしましょう?


若い世代の文化に興味が無くても、子どもの周りでどんなことが
流行っているのか、ということは知っておくべき。


塾頭は娘さんや塾生から、根掘り葉掘り情報を引き出し、
いつも若々しくいるんです。

新しいものを拒否せずに受け入れること。
子どもと上手に付き合うには“気持ちの若さ”が重要なんです。


さて今日のE-word・・・

「若返るにはまず、興味を持つ事から。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは「教育NOW」
6月は「食育月間」なんです。
子どもと食、切っても切り離せない関係。


次回の放送は6月24日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:02 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年06月10日

#58POV「子育てMYWAY」お父さんのための子育て講座②

みなさんこんにちは、POV管理人です。

暑い!
今年も言っちゃった。

言わずに済むかと思ってましたが、ムリ!

ん~~~。
暑い暑い暑い暑い・・

仕事しよ。
偉い?偉い?偉い?偉い?・・


投稿お待ちしてますよ~~~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

***********************

6月のお題・・

「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」

・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか

何でもお寄せ下さい!

***********************


さて今日のPOV「子育てMYWAY」
以前にもテーマにしたお父さんのための子育て講座第2弾。

聴いてくれました?お父さん。

それでは・・
こんなこと多いようです。

「母親と娘がけんかをしている時、
 どうすればいいのか分からない。」


さあお父さん、どうしましょう。
ガンガン言う?

【論】
ケンカをしている母親と娘の間にお父さんが入り込む余地はない

・・経験あるでしょうね。

しか~し、ケンカがおさまったら出番ですよ、お父さん。
それぞれにそれぞれの言葉を。

娘さんに・・
「お母さんはお前が可愛くてしかたないんだよ~。」

お母さんに・・
「いつも嫌な役押し付けてごめんな~。」

調子いい?
お父さんは大変なんっすよ。

ここで大事なのは、タイミング。
間違えたら火に油を注ぐようなものですからね。

いずれにせよ、お父さん!
2人の間にうま~く入って、「頼りになるお父さん」でいて下さいね。


さあ、今日のE-Wordです。


「お父さんは家庭の中和剤」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVはまたまた新しいPOV。
土井塾頭のテクニック 略して「土井テク」。

塾頭のマル秘テク、お聞き下さい!


次回の放送は6月17日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 20:40 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年06月03日

#57 POV「宝もの通信」②

みなさんこんにちは、POV管理人です。

梅雨入りですって?
今年って春はあったんでしょうか?

これで梅雨が明けたら一気に熱くなったり
するんでしょうか、困ったもんだ。

そのうち長野も季節なくなっちゃうんですかね・・


投稿お待ちしてますよ~~~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

***********************

6月のお題・・

「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」

・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか

何でもお寄せ下さい!

***********************


さて今日のPOV先週に引き続き「宝もの通信」

ラジオネーム:ぶーちゃん

こんにちは。家事の途中で聴いたりしてます。
我が家にはやんちゃ坊主がひとりいます。小学校2年生なんですけど、
どうも学校で女の子にちょっかい出しているみたいなんです。

先日お友達のお母さんから「うちの子お宅の○○くんに引っかかれたって
言って帰ってきたわよ。」と言われちゃいました。

そのお母さんとは仲がいいのでアドバイスとして言ってくれたんですけど。
ホントに困った息子です。私は女兄弟しか居なくて男の子ってよく
わからないんですよね。女の子にちょっかいを出さないようにさせる
一番効果的な方法ないでしょうか?


なるほど・・
思い当たる節があるお父さんもいるのでは??
やっぱり一番身近な女性はお母さん。
教えてあげて下さいね、女性を。



長野市のラジネーム:Tさん

塾頭のお宅は、お子さんの食べ物の好き嫌いありませんか?
ウチの小学生は、二人とも嫌いな物がいっぱい。特に野菜が・・・。
でも早いうちに好き嫌いを無くした方がいいと思って色々と試すん
ですけど効果はありません。何か必殺技ありませんか?

ちなみに何故野菜を食べさせたいのかというと、畑やってる
ご近所からよく野菜をもらうんですけど新鮮なうちに全部
食べることができなくいんで、子どもたちにも食べさせようと
しているんです。いかがでしょう?


野菜。
子どもの敵!
やっぱり生でマヨネーズ?
ダメか、やっぱり・・


さあ、今日のE-Wordです。


「親の十七子は知らぬ」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMYWAY」。
以前取り上げた「お父さんのための子育て講座第2弾」!

お父さん、是非聞いて下さいね。


次回の放送は6月10日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:12 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年05月27日

#56 POV「宝もの通信」

みなさんこんにちは、POV管理人です。

またまた新しいPOV 「宝もの通信」。
皆さんからの投稿をどど~んと、ご紹介しちゃうPOVです。

お悩み、愚痴、ぼやき・・何でもござれ!

今後のどんどんご紹介しちゃいますので、投稿
お待ちしていますよ!

***********************

では、6月のお題を・・

「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」

・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか

何でもお寄せ下さい!

***********************


さて今日はさっきも言いましたが、POV「宝もの通信」

ラジオネーム:ホマキさん

こんにちは。そして初めまして。我が家の宝物を自慢させて下さい。
ウチの宝物は、5歳と2歳の二人姉妹。時に仲良く、時に物の取り合い・・・。
まあ何とか上手くやっているようです。

さて長女。幼稚園の年長なんですけれど最近漢字を書き始めました。(ワーイ!)
でもね、チョット違うんです。
どういう事かといいますと・・・がんだれを反対に書くんです。
ちなみに英語のSも反対向きに書きます。なんでなんでしょう?まあ可愛いからいいか!
そのうち直りますよね。

続いて次女。最近電話でしっかりおしゃべりできるようになりました〜。(ワーイ!)
ただ最近どうも赤ちゃん返り気味なんです。何故かと言いますと・・・・
私のお腹の中に3番目がいるんです!(ワーイ!)
ここで相談です。赤ちゃん返りしちゃった娘にどう接したらいいんでしょう?
何でも「イヤ!」。「だっこ」「おんぶ」しまいには「おっぱい飲む!」だの言ってます。
断ると大泣きが延々と続きます。実は結構滅入ってます。
何かアドバイスを下さい!私と宝物2号に。ちなみに長女は知らんぷり・・・・。

あ、あとウチの宝物2号はお姉ちゃんの服を着たがりまくってます。
宝もの2号がちゃんと自分の服を着るようにさせるナイスな方法ありませんかね??
育児をしながら聴いてマース!!



3人の宝もの。敬意を表します。
よろしいんじゃないでしょうかね、ちょっとやきもちやいて甘えても。
子どもって直ぐに大きくなっちゃいますからね。


さあ、今日のE-Wordです。


「子を持てば七十五度泣く」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは、もう一回「宝もの通信」。
今回は一通しか紹介できなかったので、
来週も紹介します。

どんな投稿でしょうか?
きっと皆さんも心当たりがあると思いますから、お聞き逃しなく。


次回の放送は6月3日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:02 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年05月20日

#55 POV「子育てMYWAY」 子どもと新聞

みなさんこんにちは、POV管理人です。

暖かくなりましたね~~。
初夏。
とってもいいんですよ。
一年中こんな感じだといいんですけどねぇ・・。

ただ、季節の変り目ですから、体調管理には
気を付けましょうね。


さて今日のPOV「子育てMYWAY」
子どもと新聞についてでした。

読んでます、お子さん?
やっぱり読ませたいですよね。

新聞は・・
感情が入っていないし、正しく端的に意図を伝えている、
正しい日本語のお手本ですよね。

塾頭
「全部は読まなくてもいいから大きな見出しを見て
 気になったり、興味のある記事だけ読みなさい!」

こんな風に教育されたようです。

やっぱり。
あの素晴しい娘さんたちを見れば一目瞭然!
読んだんですよ、新聞。

どんなつながりがあるでしょう??

何でもそうです。
文章を読んで、理解すること、それは・・

『国語』や『社会』のチカラに

そして、
読んだものを頭の中で情景を思い描き、時には
図式化すること
、それは・・

『算数・数学』『理科』のチカラに


全ての教科に通じているんですね。
やっぱり新聞、役立つアイテム!



さあ、今日のE-Wordです。


「新聞は優れた教科書」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「宝もの通信」
そうです!
新しいPOVです!

皆さんからいただいたメールを紹介します。


次回の放送は5月27日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 13:09 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年05月13日

#54 POV「教育NOW」 小学校新学習指導要領

みなさんこんにちは、POV管理人です。

GWはいかがでしたか?
たっぷり遊んだお子さん、お勉強の時間ですよ。
たっぷり遊んだお父さん、お仕事の時間ですよ。
たっぷり遊んだお母さん、お料理の時間ですよ。
・・それはGWも関係ないですね。


さて今日のPOV「教育NOW」
小学校新学習指導要領についてのお話でしたね。

この4月から新しい学習指導要領になった小学校。
どうも昭和54年?57年?・・
その頃の指導要領に近いそうですよ。

随分内容が変わったそうですからね。


新一年生以外のみんなは要注意!
何故か・・

これまでの学習指導要領での単元が、この変更に
よって省かれてしまって、全く触れない分野が出てくるんです。

EX)
旧指導要領では、6年生で学ぶとされていた単元A。
しかし新指導要領では、その単元Aを5年生で学ぶことに。

すると・・

新6年生は単元Aを学ぶ事がない。


もちろんそれは想定内。
2年間の移行期間を設けて、『別冊』と呼ばれる教科書が
配布されています。

しかしなかなか対応し切れていないのが現状。
その『別冊』、しっかりやっちゃっえば怖いものなし!



さあ、今日のE-Wordです。


「どんな時代でも自習は大切です。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMY WAY」
新聞と子どもについてです。
読んでます、お子さん?


次回の放送は5月20日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:34 | Comments(0) | 放送報告