「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2010年08月31日
白鳥のジュン(塾頭) 録る
長野市のみなさん!
先ほどの
と
、大丈夫でしたか?
ある私鉄は止まるほどのようでしたからね。
わたしがいる限り、いかなることも大丈夫!
電車を動かしたのも、実はわたしなんです

・・え?
わたしが誰かって?
ジュンよ!
白鳥のジュンよ!
忘れたの?
管理人「・・ちょっと・・ 誰だか・・・」
・・・え?
知らない?
うそよ~~~~~~!
一世を風靡したじゃない!
知ってるって言って!
話題を共有したい方、投稿お待ちしていますわ
知ってるけど、ルックスがちょっと違う?
細かいことは気にしないでちょうだい。
時代と共に変わったのよ
管理人「だそうです・・・」
先ほどの


ある私鉄は止まるほどのようでしたからね。
わたしがいる限り、いかなることも大丈夫!
電車を動かしたのも、実はわたしなんです


・・え?
わたしが誰かって?
ジュンよ!
白鳥のジュンよ!
忘れたの?
管理人「・・ちょっと・・ 誰だか・・・」
・・・え?
知らない?
うそよ~~~~~~!
一世を風靡したじゃない!
知ってるって言って!
話題を共有したい方、投稿お待ちしていますわ

知ってるけど、ルックスがちょっと違う?
細かいことは気にしないでちょうだい。
時代と共に変わったのよ

管理人「だそうです・・・」
2010年08月27日
#17 POV「今さら聞けないシリーズ」 学校評議員
みなさんこんばんは、POV管理人です。
毎度毎度ですみません・・
暑い!!
どんだけ暑いんです?
8月末だってのに・・
以前はお盆過ぎには涼しくなったような
気がしますけど、この異常気象、地球は
大丈夫かな?
さて今日のPOVは「今さら聞けないシリーズ」
学校評議員に関してでしたね。
ご存知です?学校評議員。
・・なんとなく聞いた事がある?
まあよくは知らないですよね。
平成12年から学校評議員制度というものが
実施されているんだそうですよ。結構最近
なんですね。昔っからありそうですけど。
それで学校評議員というのは、校長先生が
保護者やその地域の人の意見を幅広く
聞くためにいるとのこと。
いいことですよね。そういった地域一体型。
でも何故塾頭がそんな話しをするかというと・・
塾頭は、ある県立の高等学校の学校評議員を
やっているんですよ。
何故選ばれたかって?
当然じゃあございませんか!
かわいいからでしょ!
聞かないで下さいよ、そんなこと!
・・とはいえ、塾頭はこれまでの様々な活動で
学校の先生方とも交流があるんですよ。
で、塾頭が参加している学校では・・
学校で決めた実施事項を最終決定する前に、
評議員会の意見を聞くそうです。
具体的には・・
「学校における今後の課題」
「特別な行事について」
「子どもの安全」
「生活管理」
などなど結構盛りだくさんのようです。
いいですよね、学校の先生方だけじゃなくて
外部の方を招いて意見を集う。自分の事って
意外と見えないことも多いですからね。
もちろん塾頭は長野県の学校を良くし、
人類の宝を守る事が使命ですから、
学校側に直接意見を伝える事が出来る
立場というのは素晴しいことですよね。
これがやっぱり塾頭の最高の喜びなんですね。
さあ今日のE-wordいっちゃいまーす。
想いは伝えることにより、ひとを動かす声になる
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「教育NOW」
SSHについてです。
は?っていう感じですか?
じゃあ、来週の放送までにちょっとググってみて下さい。
次回は9月3日です。
SSH、お楽しみに~~~。
毎度毎度ですみません・・
暑い!!
どんだけ暑いんです?
8月末だってのに・・
以前はお盆過ぎには涼しくなったような
気がしますけど、この異常気象、地球は
大丈夫かな?
さて今日のPOVは「今さら聞けないシリーズ」
学校評議員に関してでしたね。
ご存知です?学校評議員。
・・なんとなく聞いた事がある?
まあよくは知らないですよね。
平成12年から学校評議員制度というものが
実施されているんだそうですよ。結構最近
なんですね。昔っからありそうですけど。
それで学校評議員というのは、校長先生が
保護者やその地域の人の意見を幅広く
聞くためにいるとのこと。
いいことですよね。そういった地域一体型。
でも何故塾頭がそんな話しをするかというと・・
塾頭は、ある県立の高等学校の学校評議員を
やっているんですよ。
何故選ばれたかって?
当然じゃあございませんか!
かわいいからでしょ!
聞かないで下さいよ、そんなこと!
・・とはいえ、塾頭はこれまでの様々な活動で
学校の先生方とも交流があるんですよ。
で、塾頭が参加している学校では・・
学校で決めた実施事項を最終決定する前に、
評議員会の意見を聞くそうです。
具体的には・・
「学校における今後の課題」
「特別な行事について」
「子どもの安全」
「生活管理」
などなど結構盛りだくさんのようです。
いいですよね、学校の先生方だけじゃなくて
外部の方を招いて意見を集う。自分の事って
意外と見えないことも多いですからね。
もちろん塾頭は長野県の学校を良くし、
人類の宝を守る事が使命ですから、
学校側に直接意見を伝える事が出来る
立場というのは素晴しいことですよね。
これがやっぱり塾頭の最高の喜びなんですね。
さあ今日のE-wordいっちゃいまーす。
想いは伝えることにより、ひとを動かす声になる
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「教育NOW」
SSHについてです。
は?っていう感じですか?
じゃあ、来週の放送までにちょっとググってみて下さい。
次回は9月3日です。
SSH、お楽しみに~~~。
2010年08月20日
#16 POV「子育てMYWAY」 子どもと筆箱
みなさんこんばんは、POV管理人です。
先日はついつい塾頭にお願いし、人類の宝をまもる
にお邪魔しちゃいました。そして塾頭にはこのPOVの
ブログで一筆お願いし、さすが塾頭のお力!過去
最高のPV数でした。これからもみなさん、是非POVも
お忘れにならぬよう、お願いしま~す。
さて今日のPOVは「子育てMYWAY」
子どもと筆箱の関係でしたね。
いかがですかお母さん、お子さんの筆箱
チェックしてみました?
それではまずこんな子・・
筆箱をいつも綺麗にしていて、しかも長い間同じものを
使い続けている
→「モノを大切にする」「飽きっぽくない」という点から
持久力のある探究心を持っている子。
これが理想ですね。
それから次にこんな子・・
筆箱に色々な筆記用具を詰め込んでいる
→いざという時に、ペンの色や種類を選んだりしていて
瞬時に対応できない。先生がもう次の事を説明して
いるのに、前の部分に気をとられている。
おしい!
最後はこんな子・・
必要の無いモノまで筆箱に入れている
→授業がたいくつになると筆箱で遊び始めるタイプ。
【遊び方法】
プリクラ見ちゃう
友達のメモで折り紙しちゃう
【更に酷い子の遊び方法】
2つのペンを分解して入れ替えて喜ぶ
色ペンで教科書の人物画にぬり絵して自己満足
ペンをデコらせて有頂天
彼らにとって筆箱は「おもちゃ箱」だということです。
ちなみに塾頭は・・ 「おもちゃ箱タイプ」とのこと。
とは言いつつも、塾頭ですよ。おもちゃ箱ならぬ、
武器箱だったのでは・・
ひぇ~~!す、すいません。取り消します。
筆箱はやっぱりシンプルが一番。
◆シャープペンシル×1
◆赤ペン×1
◆青ペン×1
ぐらいでしょ?やっぱり使うのって。
このぐらいの筆記用具でノートを整理できれば、
後で見直したときもOK!
今日のE-wordでーす。
筆箱とおなかまわりは、スリムな方がいい!
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「今さら聞けないシリーズ」
学校評議員についてです。
あるんですよ、学校には評議員ってのが。
「何それ?」ですって?
だから来週やりますよ!
次回は8月27日です。
お楽しみに~~~。
先日はついつい塾頭にお願いし、人類の宝をまもる
にお邪魔しちゃいました。そして塾頭にはこのPOVの
ブログで一筆お願いし、さすが塾頭のお力!過去
最高のPV数でした。これからもみなさん、是非POVも
お忘れにならぬよう、お願いしま~す。
さて今日のPOVは「子育てMYWAY」
子どもと筆箱の関係でしたね。
いかがですかお母さん、お子さんの筆箱
チェックしてみました?
それではまずこんな子・・
筆箱をいつも綺麗にしていて、しかも長い間同じものを
使い続けている
→「モノを大切にする」「飽きっぽくない」という点から
持久力のある探究心を持っている子。
これが理想ですね。
それから次にこんな子・・
筆箱に色々な筆記用具を詰め込んでいる
→いざという時に、ペンの色や種類を選んだりしていて
瞬時に対応できない。先生がもう次の事を説明して
いるのに、前の部分に気をとられている。
おしい!
最後はこんな子・・
必要の無いモノまで筆箱に入れている
→授業がたいくつになると筆箱で遊び始めるタイプ。
【遊び方法】
プリクラ見ちゃう
友達のメモで折り紙しちゃう
【更に酷い子の遊び方法】
2つのペンを分解して入れ替えて喜ぶ
色ペンで教科書の人物画にぬり絵して自己満足
ペンをデコらせて有頂天
彼らにとって筆箱は「おもちゃ箱」だということです。
ちなみに塾頭は・・ 「おもちゃ箱タイプ」とのこと。
とは言いつつも、塾頭ですよ。おもちゃ箱ならぬ、
武器箱だったのでは・・
ひぇ~~!す、すいません。取り消します。
筆箱はやっぱりシンプルが一番。
◆シャープペンシル×1
◆赤ペン×1
◆青ペン×1
ぐらいでしょ?やっぱり使うのって。
このぐらいの筆記用具でノートを整理できれば、
後で見直したときもOK!
今日のE-wordでーす。
筆箱とおなかまわりは、スリムな方がいい!
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「今さら聞けないシリーズ」
学校評議員についてです。
あるんですよ、学校には評議員ってのが。
「何それ?」ですって?
だから来週やりますよ!
次回は8月27日です。
お楽しみに~~~。
2010年08月18日
今日はこっちにわたしがお邪魔しちゃうわ

私よ わたし!
ついに ジャックしたの このブログ
いつもいつも 私コスプレさせられて
辱められていたのよ
誰? 私が喜んでやってるって言ってる人!
どんな事してきたか?
このブログの バックナンバー ご覧になって
人格疑わないでね
やらされてるのよ この私が!
ホントはね
いつも まじめに 収録してるのよ
真剣な私を見てよ
うふっ しゃべってる私も イケてるわ~

でもー カメラのせいかしら 腕のせいかしら
気持ちの問題かしら
なんかチョッと ボケてない?
今日の収録の内容?
忘れちゃったわよ そんなこと
金曜日 聴いてくれればわかるから いいでしょ

そうそう 1つセンセーショナルだったのは
『ハイ! ケイオツ です』っていう
ディレクターさんの 囁き
私には すごーく Hな感じに聞こえたわ
密室に閉じ込められていたせいかしらん

あー いっけな~い
私のブログ どうなっちゃっている?
ジャックしかえされていると思うのよ
ご覧になって頂けた?
私の品位を損なうような事
書いてないでしょうね!
2010年08月13日
#15 POV「正しい日本語」 カタカナ語
みなさんこんにちは、POV管理人です。
夏休みももうおしまい。
宿題残ってるでしょ~?みなさんのお子さん。
私の夏休みの思い出は・・・
なんかあんまり無いですね。きっと毎日が
夏休みみたいに思ってたんでしょうね。
さて今日のPOVは「正しい日本語」
どんどん増えているカタカナ語についてでした。
欧米化している昨今、本当に多いですもんね。
長野なのに横文字が多くて、打ち合わせ中
意味が分からない時とかありますからねぇ。
そんなことない?
・・そうですか。関塾さんで英語習おう。
カタカナ語に関して、平成14年と比べて
「認知度のポイントが上がった言葉」BEST5
第1位 モチベーション
動機。物事に取り組む意欲を内側から高める働き掛け
第2位 モニタリング
監視。継続的に観測して監視すること
第3位 コンテンツ
情報内容。電子媒体を通してやり取りされる情報の内容。
第4位 インサイダー
内部関係者。集団内部の事情に通じている人。
第5位 アイドリングストップ
停車時エンジン停止。駐停車の間、車のエンジンを止めること。
なるほどね。良く使ってますわね、これらの言葉。
どんなもんですか、みなさん?
認知度上がってるんですって。
次に・・
現在「認知度が高い言葉」。つまりよく使われている
カタカナ語ですね。
第1位 サンプル
見本。標本。試供品。
第2位 ドキュメント
文書。記録。出来事をそのまま記録すること。
第3位 リフレッシュ
気分一新。気分を新たに、さわやかにさせること。
第4位 パフォーマンス
(1)性能。人や機械が持つ能力。
(2)演奏。上演。人前で何かを表現すること。
第5位 アクセス
(1)接続。情報に接近し利用すること。
(2)交通手段。交通や連絡の便。
これらは間違いないですね。使ってますよ。
例えば・・
◆シチュエーション
《会社でパソコンを前に上司が部下に話しかける》
「ねえ、お前のあのリフレッシュさの足りない
パフォーマンスのサンプルドキュメントに
アクセスしたいんだけど。」
ほら。使ってるでしょ?こんな感じに。
違う?
意味わかんない?
通じない?
そうですかねぇ?
まあいいです。
そんなことよりも、これらのカタカナ語、塾頭は・・
日本語よりカタカナ語を使ったほうが相手に意味が
伝わりやすいこともある。
まあ、そうですよね。
いつも言いますけど、言葉は変化しますからね。
これは日本語に限ったことではありません。英語も
進化しちゃってます。
ただ、やっぱり美しい日本語は残していきたいですよね。
思いやりのある言葉やあいさつの言葉、それから控え目で
謙そんな言葉などなど、大切にしたいですね。
それでは今日のE-wordでございます。
ワタシの好きな美しい日本語。「たおやか」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「子育てMY WAY」
筆箱と子どもの関係についてです。
興味深いでしょ?
お母さん、次回の放送までにこっそりお子さんの筆箱、
見ておきましょうね。
ちなみに私の筆箱は、1997年に購入した、かわいい
ペンギン君が付いているビニール製の筆箱です。
次回は8月20日です。
それではまた来週、さようなら~~。
夏休みももうおしまい。
宿題残ってるでしょ~?みなさんのお子さん。
私の夏休みの思い出は・・・
なんかあんまり無いですね。きっと毎日が
夏休みみたいに思ってたんでしょうね。
さて今日のPOVは「正しい日本語」
どんどん増えているカタカナ語についてでした。
欧米化している昨今、本当に多いですもんね。
長野なのに横文字が多くて、打ち合わせ中
意味が分からない時とかありますからねぇ。
そんなことない?
・・そうですか。関塾さんで英語習おう。
カタカナ語に関して、平成14年と比べて
「認知度のポイントが上がった言葉」BEST5
第1位 モチベーション
動機。物事に取り組む意欲を内側から高める働き掛け
第2位 モニタリング
監視。継続的に観測して監視すること
第3位 コンテンツ
情報内容。電子媒体を通してやり取りされる情報の内容。
第4位 インサイダー
内部関係者。集団内部の事情に通じている人。
第5位 アイドリングストップ
停車時エンジン停止。駐停車の間、車のエンジンを止めること。
なるほどね。良く使ってますわね、これらの言葉。
どんなもんですか、みなさん?
認知度上がってるんですって。
次に・・
現在「認知度が高い言葉」。つまりよく使われている
カタカナ語ですね。
第1位 サンプル
見本。標本。試供品。
第2位 ドキュメント
文書。記録。出来事をそのまま記録すること。
第3位 リフレッシュ
気分一新。気分を新たに、さわやかにさせること。
第4位 パフォーマンス
(1)性能。人や機械が持つ能力。
(2)演奏。上演。人前で何かを表現すること。
第5位 アクセス
(1)接続。情報に接近し利用すること。
(2)交通手段。交通や連絡の便。
これらは間違いないですね。使ってますよ。
例えば・・
◆シチュエーション
《会社でパソコンを前に上司が部下に話しかける》
「ねえ、お前のあのリフレッシュさの足りない
パフォーマンスのサンプルドキュメントに
アクセスしたいんだけど。」
ほら。使ってるでしょ?こんな感じに。
違う?
意味わかんない?
通じない?
そうですかねぇ?
まあいいです。
そんなことよりも、これらのカタカナ語、塾頭は・・
日本語よりカタカナ語を使ったほうが相手に意味が
伝わりやすいこともある。
まあ、そうですよね。
いつも言いますけど、言葉は変化しますからね。
これは日本語に限ったことではありません。英語も
進化しちゃってます。
ただ、やっぱり美しい日本語は残していきたいですよね。
思いやりのある言葉やあいさつの言葉、それから控え目で
謙そんな言葉などなど、大切にしたいですね。
それでは今日のE-wordでございます。
ワタシの好きな美しい日本語。「たおやか」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「子育てMY WAY」
筆箱と子どもの関係についてです。
興味深いでしょ?
お母さん、次回の放送までにこっそりお子さんの筆箱、
見ておきましょうね。
ちなみに私の筆箱は、1997年に購入した、かわいい
ペンギン君が付いているビニール製の筆箱です。
次回は8月20日です。
それではまた来週、さようなら~~。
2010年08月06日
#14 POV「教育NOW」 信州中学受験事情
みなさんこんばんは、POV管理人です。
関塾さんでは現在夏期講習の真っ最中。
プールとのコラボ企画も順調のようです。
先日関塾さんにお邪魔しました。いやいや
すごい熱気でしたよ。私が子どもの頃行っていた
学習塾は冷ややかなもんでしたけど。
さすが関塾さん、というか塾頭!
暑い中での「熱さ」はどこにも負けてませんよ!
さて今日のPOVは「教育NOW」。
信州の中学受験事情についてでした。
私は”ド”が付くほど田舎で育ちましたから、
中学で受験するなんて考えもしませんでしたよ。
せいぜい畑の果物食べすぎて、下痢してた
ぐらいですよ。
そんなことはさておき、
長野県の国立や私立の中学入試は9月から始まるん
ですね。あと1ヶ月じゃないですか。
良く分からないけど、尊敬します。
他県と比べても珍しいことらしいですね。
なぜこんなに早いのか?
近隣の公立の中学校に迷惑が掛からないように、
このようなスケジュールにしているそうですね。
・・というのも
①早めに入学者数が確定すると、学級数が決まる
②先生の確保・配置に時間をかけることが出来る
なるほどね。協力体制抜群じゃないですか、長野県!
塾頭もこれには大賛成との事です。
私はてっきり、長野県を斬ってしまうのかと思いましたよ。
よかった・・
塾頭絶賛の理由は・・
中学受験の場合、何と言っても受験生は小学生ですから、
まだまだ様々なことに不安を抱く年頃。仮に2月や3月に
受験に失敗した場合、公立の中学に行くための心の切替えが
難しいのでは、とのことです。
そりゃそうですよ。
私が小学生の頃なんて、机の中に給食のパン入れておいて
腐らせてましたからね。受験なんて圏外でしたよ、まったく。
これに関しては、お子さんだけじゃなくて保護者の方々も
同じですよね。プレッシャーになっちゃいますもんね。
それに学校指定用品揃えるのも安くないですしね。
何はともあれ、受験するお子さんは1ヵ月後から。
お母さんもお父さんも頑張って下さい!
さあ今日のE-wordです。
「来月受験する人もいるのよ~。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「正しい日本語」
カタカナ語についてです。
みなさんも使いますよね。
携帯電話を「ケイタイ」とか、
学習塾を「ジュク」とか・・
あ、これは違うか・・
次回は8月13日。
それではみなさんお楽しみに~~~。
関塾さんでは現在夏期講習の真っ最中。
プールとのコラボ企画も順調のようです。
先日関塾さんにお邪魔しました。いやいや
すごい熱気でしたよ。私が子どもの頃行っていた
学習塾は冷ややかなもんでしたけど。
さすが関塾さん、というか塾頭!
暑い中での「熱さ」はどこにも負けてませんよ!
さて今日のPOVは「教育NOW」。
信州の中学受験事情についてでした。
私は”ド”が付くほど田舎で育ちましたから、
中学で受験するなんて考えもしませんでしたよ。
せいぜい畑の果物食べすぎて、下痢してた
ぐらいですよ。
そんなことはさておき、
長野県の国立や私立の中学入試は9月から始まるん
ですね。あと1ヶ月じゃないですか。
良く分からないけど、尊敬します。
他県と比べても珍しいことらしいですね。
なぜこんなに早いのか?
近隣の公立の中学校に迷惑が掛からないように、
このようなスケジュールにしているそうですね。
・・というのも
①早めに入学者数が確定すると、学級数が決まる
②先生の確保・配置に時間をかけることが出来る
なるほどね。協力体制抜群じゃないですか、長野県!
塾頭もこれには大賛成との事です。
私はてっきり、長野県を斬ってしまうのかと思いましたよ。
よかった・・
塾頭絶賛の理由は・・
中学受験の場合、何と言っても受験生は小学生ですから、
まだまだ様々なことに不安を抱く年頃。仮に2月や3月に
受験に失敗した場合、公立の中学に行くための心の切替えが
難しいのでは、とのことです。
そりゃそうですよ。
私が小学生の頃なんて、机の中に給食のパン入れておいて
腐らせてましたからね。受験なんて圏外でしたよ、まったく。
これに関しては、お子さんだけじゃなくて保護者の方々も
同じですよね。プレッシャーになっちゃいますもんね。
それに学校指定用品揃えるのも安くないですしね。
何はともあれ、受験するお子さんは1ヵ月後から。
お母さんもお父さんも頑張って下さい!
さあ今日のE-wordです。
「来月受験する人もいるのよ~。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「正しい日本語」
カタカナ語についてです。
みなさんも使いますよね。
携帯電話を「ケイタイ」とか、
学習塾を「ジュク」とか・・
あ、これは違うか・・
次回は8月13日。
それではみなさんお楽しみに~~~。
2010年08月03日
シンディ(塾頭) 録る⑦
シンディ 「そうじゃないわよ!どうしてそうなるの!?」
「お姉ちゃんに頼みなさいよ!」
「・・ だからっ! こういう時にやらないでどうするの?」
管理人 「・・あっ・・ あの・・」
シンディ 「見える!? キャンチュー シー ディス 電話?」
「今電話中でしょ!」
管理人 「・・すっ、すいません・・」
シンディ 「・・もう、いいわ!帰るまでそのままにしておきなさい!」
「ホンットに2人とも役に立たないんだから・・」
管理人 「・・いいですか?」
シンディ 「あんたね、電話聞いてたでしょ?」
「早く ゴーバック ホームしなきゃいけないのよ!」
「さっさとやんなさいよ!このポーキーボーイ!」

みなさん、どなたかお分かりですか?
そうです、そうです。
キャサリンとジャスミンのお母さんですよ。
魔女でしたよ、ほんとに。
家族で何をしてるんでしょうね?
未知の世界ですな・・・
「お姉ちゃんに頼みなさいよ!」
「・・ だからっ! こういう時にやらないでどうするの?」
管理人 「・・あっ・・ あの・・」
シンディ 「見える!? キャンチュー シー ディス 電話?」
「今電話中でしょ!」
管理人 「・・すっ、すいません・・」
シンディ 「・・もう、いいわ!帰るまでそのままにしておきなさい!」
「ホンットに2人とも役に立たないんだから・・」
管理人 「・・いいですか?」
シンディ 「あんたね、電話聞いてたでしょ?」
「早く ゴーバック ホームしなきゃいけないのよ!」
「さっさとやんなさいよ!このポーキーボーイ!」

みなさん、どなたかお分かりですか?
そうです、そうです。
キャサリンとジャスミンのお母さんですよ。
魔女でしたよ、ほんとに。
家族で何をしてるんでしょうね?
未知の世界ですな・・・