「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



#70 POV「想い出カフェ」 小学校担任のL先生

2011年09月09日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

お天気もだいぶ回復して、陽気はもう秋ですな。
ここでも体調崩す人、増えてるみたいですよ。

夏にたっくさんお勉強した受験生、あと半分。
お仕事している人たちも頑張りましょうね。

私もか・・。


さて今日のPOVは、「想い出カフェ」
塾頭が小学生だった頃(つい最近?)お世話になった
担任の先生のお話。

**************************

ある小学校のL先生。私が小学校の時の担任の先生。
第一印象は、小柄で笑顔がとっても素敵な、かわいい
女の先生。・・・そう思ったのは最初だけ。黒板を
バンバンたたきだし、大きな声で自己紹介をする、
ちょっとコワイ先生でした。

そんなL先生でしたが、歌が大好きで、毎朝1時間ぐらい
歌を歌うんです。それが習慣になっていたので、当時、
誰も変だとは感じていませんでした。

私にとってL先生は、怖いし絶対的な存在だったので、
何でも言う事を聞いていました。
今思えば、少し行き過ぎていたかもしれません。
でも子どもに教える立場になった今、見習いたい事が
たくさんあります。

そのひとつは・・・子どもたちをまとめる力。
ある時、私のお友達の家が火事になってしまいました。
クラスの皆はそのお友達にどう接してよいのか判りま
せんでした。するとL先生は、

「自分がその立場だったらどう感じるのか」

というテーマで話し合いの場を設けました。

私はその時、クラスみんなの心が一つになったと感じました。

それからもうひとつ・・・・。
L先生は結婚していて、小さなお子さんが1人いました。
でも私が在学した6年間、体調不良や家族のことなどの
私的な理由で休むことはありませんでした。

自己管理ができていて、自己犠牲する、自分の子どもより
自分が預かった子どもを優先していたように思います。
そのくらいの責任感を持って仕事をしている・・・
私もいつも心がけているつもりですけど、やっぱり見習いたいこと。

******************************

教育者の方は子どもを預かるんですよね。
実際の親御さんはどんな気持ちで預けるんでしょうか?

やっぱり心から信頼して預けるんですよね。



さて今日のE-word・・・

「人を育てることも、
  人に教えることも、
    思いは同じ。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「子育てMYWAY」
子どもと爪の関係を、塾頭のPOVでお届けしちゃいます。

次回の放送は9月16日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。



同じカテゴリー(放送報告)の記事画像
#72 POV「入試NOW」 内申点
#7 オン・エアーー!
同じカテゴリー(放送報告)の記事
 最終回 POV「見つめてMyLife」 (2012-06-29 12:19)
 #112 POV「想い出カフェ」 POVの想い (2012-06-22 18:23)
 #111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】 (2012-06-15 12:03)
 #110 POV「飛びたて!Children」 お受験 (2012-06-08 11:19)
 #109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月 (2012-06-01 11:27)
 #108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム (2012-05-25 11:22)

Posted by POV管理人 at 12:12 | Comments(0) | 放送報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。