「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
#59 POV「土井テク」 若くいること
2011年06月17日
みなさんこんにちは、POV管理人です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
関塾さんで「日本語検定」って受けられるんですよ。
知らない人のために・・
とにかく日本語の能力を確かめる試験、と
私は理解してますけど。
受けちゃいます。
しかも2級。
問題集見ても、本当に難しいんですよ。
というわけで今日は直前特訓で頑張ります。
こんなところで宣言して、落ちたらどうしよう・・。
投稿お待ちしてますよ~~~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
***********************
6月のお題・・
「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」
・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか
何でもお寄せ下さい!
***********************
さて今日のPOVは土井悦代のテクニック、略して「土井テク」。
この新しいPOVで塾頭のマル秘テク、伝授してもらいましょうよ。
今日のテクは・・ 「若くいること」 です。
女性の永遠のテーマ。そして塾頭がいつも心がけていること。
子どもたちに、こんなこと言われたことありませんか?
「お母さんは、時代が違うから言っても分からないでしょ!」
「言ってもいいけど、知ってるの?」
あるでしょうね、このきつ~い言葉。
これ言われて諦めていては、親子の会話は激減。
どうしましょう?
若い世代の文化に興味が無くても、子どもの周りでどんなことが
流行っているのか、ということは知っておくべき。
塾頭は娘さんや塾生から、根掘り葉掘り情報を引き出し、
いつも若々しくいるんです。
新しいものを拒否せずに受け入れること。
子どもと上手に付き合うには“気持ちの若さ”が重要なんです。
さて今日のE-word・・・
「若返るにはまず、興味を持つ事から。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
次回のPOVは「教育NOW」
6月は「食育月間」なんです。
子どもと食、切っても切り離せない関係。
次回の放送は6月24日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
最終回 POV「見つめてMyLife」
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム
Posted by POV管理人 at 12:02 | Comments(0)
| 放送報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
関塾さんで「日本語検定」って受けられるんですよ。
知らない人のために・・
とにかく日本語の能力を確かめる試験、と
私は理解してますけど。
受けちゃいます。
しかも2級。
問題集見ても、本当に難しいんですよ。
というわけで今日は直前特訓で頑張ります。
こんなところで宣言して、落ちたらどうしよう・・。
投稿お待ちしてますよ~~~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
***********************
6月のお題・・
「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」
・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか
何でもお寄せ下さい!
***********************
さて今日のPOVは土井悦代のテクニック、略して「土井テク」。
この新しいPOVで塾頭のマル秘テク、伝授してもらいましょうよ。
今日のテクは・・ 「若くいること」 です。
女性の永遠のテーマ。そして塾頭がいつも心がけていること。
子どもたちに、こんなこと言われたことありませんか?
「お母さんは、時代が違うから言っても分からないでしょ!」
「言ってもいいけど、知ってるの?」
あるでしょうね、このきつ~い言葉。
これ言われて諦めていては、親子の会話は激減。
どうしましょう?
若い世代の文化に興味が無くても、子どもの周りでどんなことが
流行っているのか、ということは知っておくべき。
塾頭は娘さんや塾生から、根掘り葉掘り情報を引き出し、
いつも若々しくいるんです。
新しいものを拒否せずに受け入れること。
子どもと上手に付き合うには“気持ちの若さ”が重要なんです。
さて今日のE-word・・・
「若返るにはまず、興味を持つ事から。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
次回のPOVは「教育NOW」
6月は「食育月間」なんです。
子どもと食、切っても切り離せない関係。
次回の放送は6月24日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
最終回 POV「見つめてMyLife」
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム