「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



#28 POV「子育てMYWAY」 お父さんの子育て講座

2010年11月12日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

11月も半分が過ぎようとしています。
今年ももうすぐ終わりですなぁ。

といういことは受験も間近。
お母さんは必死ですよね。

あ、もちろん受験に関して関心をお持ちの
お父さんも多いと思いますけど、やっぱり
お母さんが主導権を「がっちり」握って
いるんじゃないでしょうか。

そんなことや、以前お父さんからの投稿で
「おれはあんまり関係ないかな・・」な~んて
意見もありました。

ジャスト待ってモーメント!お父さん!

そんなことないんですよ!
世の受験生を持つお父さんへ・・

今日のPOV「子育てMYWAY」
「お父さんの子育て講座」!

塾頭自身の経験と塾頭としてのPOVから
お父さんに知っていてほしいことをお伝えしました。


まずは投稿。
中学生を持つお母さんから

「塾頭さん、初めてメールします。私は中2生を持つ
 母親ですが、いつも”なるほど”と思いながら、
 ラジオ聞いています。
 ご相談です!そろそろ子どもは受験を考える時期ですが、
 私が一生懸命受験に関する話をしても、主人は全く聞いて
 くれません。そのため、会話が減ったり喧嘩になることが
 よくあります。何か良い方法はありますか?」



どうですか、お母さん?
こんなことないですか?

そしてどうですか、お父さん?
こんなことしてないですか?


塾頭としては・・
基本的にお父さんは口出ししないほうがいいでしょう。


え~!
そうなの~!


しかしながら、お母さんからの質問。
しっかりお答えしますよ。

実際多いそうですよ、塾生のお母さんも。


【聞いて!お父さんicon06

お母さんは、お父さんに「何かしてほしい」なんて
あまり思ってないんです。話を聞いてもらって、
後押しして欲しいんです。

味方になって欲しいんですよ。

実際、受験をするのは子どもですが、お母さんも
受験をしていることと同じなんです。


どうです?
お母さん。
そうじゃないですか?


お母さんにとって子どもはいつまでたっても子ども。
お母さんと子どもは一心同体、やっぱり先導して
あげなければなりませんよ。

お父さんもお仕事で大変だと思いますけど
お母さんをやさしく支えてあげて下さい。

ねぎらってあげてくださいね。


さあ、今日のE-Wordです。


「夫婦手を取り合って、人類の宝を守りましょう!


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POV「今さら聞けないシリーズ」
高校受験用語「単願・併願」について。

次回は11月19日ですよ。
それではみなさん、また来週~。



同じカテゴリー(放送報告)の記事画像
#72 POV「入試NOW」 内申点
#7 オン・エアーー!
同じカテゴリー(放送報告)の記事
 最終回 POV「見つめてMyLife」 (2012-06-29 12:19)
 #112 POV「想い出カフェ」 POVの想い (2012-06-22 18:23)
 #111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】 (2012-06-15 12:03)
 #110 POV「飛びたて!Children」 お受験 (2012-06-08 11:19)
 #109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月 (2012-06-01 11:27)
 #108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム (2012-05-25 11:22)

Posted by POV管理人 at 11:44 | Comments(2) | 放送報告
この記事へのコメント
どうしても金曜日は忙しくて、また聴けんかった~!

でもお父さんの子育て講座読むと、「うん、そのとおり」って思いますよ!

無関心でいないことと、お母さんの話を聞くことは最低限のことだと思います。

そして、私たちの時代とは受験事情って全然違うのですから、

私は今の状況や、受験のシステム、各大学の偏差値やセンター試験の

ボーダーなど結構詳しく調べました。(なんせ、2年連続の大学受験もので)

調べたけど、それをどうこう言うわけではありませが、子供がどういう状況に

あるかくらいは知っておかなければって思っています。

そして、受験番号2番の我が家の宝物!みごと自分で進路をつかみました。
Posted by てにすぼーい at 2010年11月15日 19:14
おめでとうございます!てにすぼーい様。
それから受験番号2番の宝もの!

きっとお父さんの「支え」が力になっているんだと
思いますよ。

これからも奥様をねぎらってあげて下さいね。
それが大きな力になるんだと、私も信じています。
Posted by POV管理人 at 2010年11月17日 19:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。