「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2011年03月25日
#47 POV「見つめてMylife」
みなさんこんにちは、POV管理人です。
3月の放送も今日が最後。
早いですねぇ。
ついこの間お正月だったのに。
来週は4月。
新しい旅立ち。
新しい環境。
新しい生活。
心機一転、頑張っていきましょう。
さて今日のPOVは「見つめてMylife」
久しぶりのPOV。
今回は高校入試も終わり、ここでひと区切り
ということで、子どもたち、そして精一杯支えてくれた
お母さんにお手紙を書いてきていただきました。
■中三生の君たちへ
高校入試、終わったね。今まで生きてきた中で、一番辛かったでしょ。
よく頑張りました。
目標に向って、色々な気持ちを封印してやりぬいたよね。
でも君たちと同じくらい、ううん、それ以上に頑張った人がいるんだよ。
「それは塾頭よ!」と言いたいところだけど、それはやっぱり家族だよね。
おじいちゃんやおばあちゃん、それから兄弟、そしてなんと言っても
お父さん、お母さん。君たちには内緒で何度も塾に来ていたのよ。
家族、学校の先生、友達、わたしたち塾の先生。
みんなの気持ちが君たちの力になったんだよね。
これからの君たちには、嬉しいこと、楽しいこと、苦しいこと、
悲しいこと、辛いこと、色々な事があるはず。その時は塾頭に
教えて、一緒に共有させて。
約束だよ。
最後に、君たちの素晴らしい時を一緒に過ごせたことに感謝します。
卒業おめでとう。そして本当にありがとう。
■中三生のお母さんたちへ
ようやく入試が終了しましたね。
今までも辛い事があったと思いますけど、見守っている
ことしか出来ない辛さは、今回が初めてだったでしょ。
でもお母さんだけは最後まで信じて、マラソンで言う
「伴走者」となって、一緒に走ってきましたよね。
一息ついたら、また一緒に走って下さい。
時々子どもはお母さんの姿を探すために、後ろを
振り返るわ。そんな時は大きく笑顔で手を振って、
急いで駆け寄って下さい。
これまでも、そしてこれからも。
そんなお母さんの大事な大事な宝もの。
数多くある塾の中で、私どもを選んでくださり、
心より御礼を申し上げます。
お母さんの宝もの、これからも時々は愛させて下さい。
ありがとうございました。
さあ、今日のE-Wordです。
「少し大人になったとしても、
子どもは人類の宝もの」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「子育てMYWAY」
放送は何日ですか?
そう、4月1日。
エイプリルフールです。
そこで塾頭の考える『うそ』についてです。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
3月の放送も今日が最後。
早いですねぇ。
ついこの間お正月だったのに。
来週は4月。
新しい旅立ち。
新しい環境。
新しい生活。
心機一転、頑張っていきましょう。
さて今日のPOVは「見つめてMylife」
久しぶりのPOV。
今回は高校入試も終わり、ここでひと区切り
ということで、子どもたち、そして精一杯支えてくれた
お母さんにお手紙を書いてきていただきました。
■中三生の君たちへ
高校入試、終わったね。今まで生きてきた中で、一番辛かったでしょ。
よく頑張りました。
目標に向って、色々な気持ちを封印してやりぬいたよね。
でも君たちと同じくらい、ううん、それ以上に頑張った人がいるんだよ。
「それは塾頭よ!」と言いたいところだけど、それはやっぱり家族だよね。
おじいちゃんやおばあちゃん、それから兄弟、そしてなんと言っても
お父さん、お母さん。君たちには内緒で何度も塾に来ていたのよ。
家族、学校の先生、友達、わたしたち塾の先生。
みんなの気持ちが君たちの力になったんだよね。
これからの君たちには、嬉しいこと、楽しいこと、苦しいこと、
悲しいこと、辛いこと、色々な事があるはず。その時は塾頭に
教えて、一緒に共有させて。
約束だよ。
最後に、君たちの素晴らしい時を一緒に過ごせたことに感謝します。
卒業おめでとう。そして本当にありがとう。
■中三生のお母さんたちへ
ようやく入試が終了しましたね。
今までも辛い事があったと思いますけど、見守っている
ことしか出来ない辛さは、今回が初めてだったでしょ。
でもお母さんだけは最後まで信じて、マラソンで言う
「伴走者」となって、一緒に走ってきましたよね。
一息ついたら、また一緒に走って下さい。
時々子どもはお母さんの姿を探すために、後ろを
振り返るわ。そんな時は大きく笑顔で手を振って、
急いで駆け寄って下さい。
これまでも、そしてこれからも。
そんなお母さんの大事な大事な宝もの。
数多くある塾の中で、私どもを選んでくださり、
心より御礼を申し上げます。
お母さんの宝もの、これからも時々は愛させて下さい。
ありがとうございました。
さあ、今日のE-Wordです。
「少し大人になったとしても、
子どもは人類の宝もの」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「子育てMYWAY」
放送は何日ですか?
そう、4月1日。
エイプリルフールです。
そこで塾頭の考える『うそ』についてです。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
2011年03月22日
おめでとう! 録る
先日、ついに合格発表が・・
関塾さんは全員合格!
受験生のみんな、お疲れ様!
4月からは高校生。
勉強に部活に”恋”に・・
頑張ってくださいね~。

せ~~~~~の・・

ば~~ん~~~~

ざ~~~~~~~っい!!
関塾さんは全員合格!
受験生のみんな、お疲れ様!
4月からは高校生。
勉強に部活に”恋”に・・
頑張ってくださいね~。

せ~~~~~の・・

ば~~ん~~~~

ざ~~~~~~~っい!!
2011年03月18日
#46 POV「飛びたて!Children」 土曜授業
みなさんこんにちは、POV管理人です。
まず、東北関東大震災で大変な思いをされている方、
とにかく希望を捨てずに頑張って下さい。
海外でも日本人の精神は一目置かれていることは
間違いありません。
一致団結して、乗り切りましょう!
そしてそんな大変な中、13日(日)の講演会に
足を運んで下さったみなさま、本当にありがとう
ございました。
みなさんにとっても、関塾さんにとっても、
本当に意味のある講演会だったと思います。
ありがとうございました。
さて今日のPOVは「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてでした。
今は当たり前ですが、以前は土曜日はお休みじゃ
なかったですからね。
「今日は土曜日、半日だ!」な~んて喜んでました。
特に土曜日の3時間が・・
図工 体育 音楽
とかだったら、マックス・ハイテンション(分かるかな?)
でしたよね~。
さて、土曜授業というか、土曜日お休みの歴史は・・
○1992年(平成4年)9月から月1回、第2土曜日がお休みに
○1995年(平成7年)4月から月2回、第2・第4土曜日がお休みに
○2002年(平成14年)4月からは、毎週お休みに
こんな感じですよ。
そもそも、土曜日を休みにした理由は?
もちろん、ゆとり教育の開始。
それから、家族で過ごす時間を増やす。
どうですかね。
現状は共働きの家がほとんど。しかも土日休める職場も少なくて、
結局目的を果たしていない気もします。
そして今後は・
○今年4月、小学校で新しい学習指導要領が全面実施に
○土曜日の授業実施に踏み切る自治体が出てくる
例えば東京都教育委員会では、土曜授業の実施を実質的に
認めているそうです。
この土曜授業、塾頭は賛成のようです。
結局家族で過ごせないし、子どもだけになることが多い。
そうすると、家族とも過ごせないし、勉強もしないで
遊んでしまうので、平日に疲れが出ているのでは・・。
そうでしょうね、きっと。
以前にもお話ししてますけど、小学校での勉強は全ての基礎と
なるものです。中学に入って、不安にならないためにも
勉強する習慣付けが大切ですよ。
何かを覚える
生活の習慣をつける
記憶する
全て小学生のときが一番だと思います。
さあ、今日のE-Wordです。
「小学校での勉強は、全ての基礎になる。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「見つめてMylife」
久しぶりです。覚えてますか?
前回は12月31日の大晦日。
今回は、ここで高校入試もひと区切り。
塾頭は、誰にお手紙を書いてくれたのでしょうか
乞うご期待!
次回放送は3月25日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
まず、東北関東大震災で大変な思いをされている方、
とにかく希望を捨てずに頑張って下さい。
海外でも日本人の精神は一目置かれていることは
間違いありません。
一致団結して、乗り切りましょう!
そしてそんな大変な中、13日(日)の講演会に
足を運んで下さったみなさま、本当にありがとう
ございました。
みなさんにとっても、関塾さんにとっても、
本当に意味のある講演会だったと思います。
ありがとうございました。
さて今日のPOVは「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてでした。
今は当たり前ですが、以前は土曜日はお休みじゃ
なかったですからね。
「今日は土曜日、半日だ!」な~んて喜んでました。
特に土曜日の3時間が・・
図工 体育 音楽
とかだったら、マックス・ハイテンション(分かるかな?)
でしたよね~。
さて、土曜授業というか、土曜日お休みの歴史は・・
○1992年(平成4年)9月から月1回、第2土曜日がお休みに
○1995年(平成7年)4月から月2回、第2・第4土曜日がお休みに
○2002年(平成14年)4月からは、毎週お休みに
こんな感じですよ。
そもそも、土曜日を休みにした理由は?
もちろん、ゆとり教育の開始。
それから、家族で過ごす時間を増やす。
どうですかね。
現状は共働きの家がほとんど。しかも土日休める職場も少なくて、
結局目的を果たしていない気もします。
そして今後は・
○今年4月、小学校で新しい学習指導要領が全面実施に
○土曜日の授業実施に踏み切る自治体が出てくる
例えば東京都教育委員会では、土曜授業の実施を実質的に
認めているそうです。
この土曜授業、塾頭は賛成のようです。
結局家族で過ごせないし、子どもだけになることが多い。
そうすると、家族とも過ごせないし、勉強もしないで
遊んでしまうので、平日に疲れが出ているのでは・・。
そうでしょうね、きっと。
以前にもお話ししてますけど、小学校での勉強は全ての基礎と
なるものです。中学に入って、不安にならないためにも
勉強する習慣付けが大切ですよ。
何かを覚える
生活の習慣をつける
記憶する
全て小学生のときが一番だと思います。
さあ、今日のE-Wordです。
「小学校での勉強は、全ての基礎になる。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「見つめてMylife」
久しぶりです。覚えてますか?
前回は12月31日の大晦日。
今回は、ここで高校入試もひと区切り。
塾頭は、誰にお手紙を書いてくれたのでしょうか
乞うご期待!
次回放送は3月25日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
2011年03月11日
#45 POV「入試NOW」 後期選抜を終えて
みなさんこんにちは、POV管理人です。
終わりましたねぇ。
長かったですよね。
わたしもここまで高校入試に触れていると
自分も受験しているような気持ちになっちゃいましたよ。
は~~、疲れた。
結果はまだですが、ひとまず
受験生!
長い間お疲れ様!
子どもたちを広い心で支えてくれたお母さん!頑張りましたね!
少しゆっくりしましょうか・・
****************************
【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。
日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
****************************
さて今日のPOVは「入試NOW」
みなさん、本当にお疲れ様でした。
塾頭としては、今年の高校入試を分析したいところだと
思いますが、ちょっとコーヒーブレイクです。
その高校入試、塾頭はこう考えます。
高校入試を乗り切るということは、
「自分の目標を持って、
それを実現するために計画を立てて、
そして強い意志を持って実行すること」
そのために、工夫したり、我慢したり。
これは大人になってお仕事をする時と同じ事。
つまり、高校入試は生きていく力を育むためにあるんだと
いうことじゃないでしょうか。
「努力して希望をかなえる」
「知識が身に付く」
大変な入試も、実はもの凄く貴重な体験。
親御さんも高校入試を通して
「成し遂げる大切さ」
ということを学ぶ事が出来るんじゃないでしょうか。
・・・ そしてその「成し遂げる大切さ」を分かりやすく
お伝えするのが、「この一年の過ごし方 講演会」なんですねぇ。
みなさん、お忘れなく!
明後日3月13日 日曜日 18:30 ホクト文化ホールですよ!
お待ちしてま~す。
さあ、今日のE-Wordです。
「講演会に参加して、入試までの
1年間を有意義に過ごしましょう!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてです。
私が幼き頃は、「土曜は半日うれしいな~。」
って感じでしたけど、それが復活か??
次回放送は3月18日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
終わりましたねぇ。
長かったですよね。
わたしもここまで高校入試に触れていると
自分も受験しているような気持ちになっちゃいましたよ。
は~~、疲れた。
結果はまだですが、ひとまず
受験生!
長い間お疲れ様!
子どもたちを広い心で支えてくれたお母さん!頑張りましたね!
少しゆっくりしましょうか・・
****************************
【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。
日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
****************************
さて今日のPOVは「入試NOW」
みなさん、本当にお疲れ様でした。
塾頭としては、今年の高校入試を分析したいところだと
思いますが、ちょっとコーヒーブレイクです。
その高校入試、塾頭はこう考えます。
高校入試を乗り切るということは、
「自分の目標を持って、
それを実現するために計画を立てて、
そして強い意志を持って実行すること」
そのために、工夫したり、我慢したり。
これは大人になってお仕事をする時と同じ事。
つまり、高校入試は生きていく力を育むためにあるんだと
いうことじゃないでしょうか。
「努力して希望をかなえる」
「知識が身に付く」
大変な入試も、実はもの凄く貴重な体験。
親御さんも高校入試を通して
「成し遂げる大切さ」
ということを学ぶ事が出来るんじゃないでしょうか。
・・・ そしてその「成し遂げる大切さ」を分かりやすく
お伝えするのが、「この一年の過ごし方 講演会」なんですねぇ。
みなさん、お忘れなく!
明後日3月13日 日曜日 18:30 ホクト文化ホールですよ!
お待ちしてま~す。
さあ、今日のE-Wordです。
「講演会に参加して、入試までの
1年間を有意義に過ごしましょう!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてです。
私が幼き頃は、「土曜は半日うれしいな~。」
って感じでしたけど、それが復活か??
次回放送は3月18日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
2011年03月08日
関塾シャーペン 録る
さあ!
いよいよですね。
公立高校の後期選抜。

既に関塾さんは来年に向っている、
とのことですが、まずは明日です。

この関塾シャーペンをみんなに配って、
合格祈願!
「迷ったら、このシャーペンを握り締めなさい
」
いよいよですね。
公立高校の後期選抜。

既に関塾さんは来年に向っている、
とのことですが、まずは明日です。

この関塾シャーペンをみんなに配って、
合格祈願!
「迷ったら、このシャーペンを握り締めなさい

2011年03月07日
速報!
速報です!
今日、テレビ信州さんの「ゆうがたGet」に
土井塾頭が出没します!
生放送・生出演です!
夕方5時半すぎです!
講演会の告知で出演しますので、
お時間ある方、是非ご覧下さい。
今日、テレビ信州さんの「ゆうがたGet」に
土井塾頭が出没します!
生放送・生出演です!
夕方5時半すぎです!
講演会の告知で出演しますので、
お時間ある方、是非ご覧下さい。
2011年03月04日
#44 POV「入試NOW」 関塾の3月
みなさんこんにちは、POV管理人です。
ね、ね、ね。
やっぱり寒くなったでしょ?
寒い!
やっぱりまだ冬ですよ、ホントにも~。
さあさあ、残すところ後5日。
受検生たちはどんな気持ちでしょうか?
それからお母さんも。
もう少しです。
気合です!
****************************
【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。
日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
****************************
さて今日のPOVは「入試NOW」
来週3月9日水曜日、県立高校の入学者後期選抜の日です。
泣いても笑っても、というところですが、塾頭からアドバイス。
【受験生と親御さん】
関塾では、直前特訓の真っ最中。入試の前々日まで
行っているそうです。
とにかく今は、子どもの自信がつくように、そして
不安を取り除くことに、一生懸命なんです。
思い出した。
自信ですよ、もうこの時は。
「出来る」って思い込むことですよね。
親子共に「今すぐにでも終わらせたい!」と思っていますよね。
塾頭はいつも・・
「試験が終わったら何をしようかな〜?」
「あんな高校生になっていたいな〜。」
こんな風に考えて、余計なことは考えないようにすること。
これのみです!
受験は追い込み。
しかし関塾さんは既に次に行っているんです。
受験生以外の子どもたちは3月からが新学年なんです。
「なに?」って思いました?
つまり・・
4月からは様々な環境の変化がありますよね。
クラスがえとか、担任の先生がかわるとか。
もちろん「学校に先行して次の学年の勉強をする」という
目的があるんですけど、3月のうちから新学年に慣れる事が
大切ということです。
関塾さんではこれを・・
「新学年ゼロ学期」と呼んでいるそうです。
特に大きく変化するのは、小学生から中学生になる子ども。
部活・定期テスト・提出ノートの存在・5段階評定。
勉強だけじゃなくて、そういうことまで3月のうちに
馴染ませているんです。
さあ、受験生けっぱれ!
そうじゃない子どもたち、新学年を恐れるな!
さあ、今日のE-Wordです。
「3月は新しい環境を受け入れるための
助走期間です。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「入試NOW」
ここではあまり色々言いません。
みんな頑張ってください!
次回放送は3月11日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
ね、ね、ね。
やっぱり寒くなったでしょ?
寒い!
やっぱりまだ冬ですよ、ホントにも~。
さあさあ、残すところ後5日。
受検生たちはどんな気持ちでしょうか?
それからお母さんも。
もう少しです。
気合です!
****************************
【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。
日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
****************************
さて今日のPOVは「入試NOW」
来週3月9日水曜日、県立高校の入学者後期選抜の日です。
泣いても笑っても、というところですが、塾頭からアドバイス。
【受験生と親御さん】
関塾では、直前特訓の真っ最中。入試の前々日まで
行っているそうです。
とにかく今は、子どもの自信がつくように、そして
不安を取り除くことに、一生懸命なんです。
思い出した。
自信ですよ、もうこの時は。
「出来る」って思い込むことですよね。
親子共に「今すぐにでも終わらせたい!」と思っていますよね。
塾頭はいつも・・
「試験が終わったら何をしようかな〜?」
「あんな高校生になっていたいな〜。」
こんな風に考えて、余計なことは考えないようにすること。
これのみです!
受験は追い込み。
しかし関塾さんは既に次に行っているんです。
受験生以外の子どもたちは3月からが新学年なんです。
「なに?」って思いました?
つまり・・
4月からは様々な環境の変化がありますよね。
クラスがえとか、担任の先生がかわるとか。
もちろん「学校に先行して次の学年の勉強をする」という
目的があるんですけど、3月のうちから新学年に慣れる事が
大切ということです。
関塾さんではこれを・・
「新学年ゼロ学期」と呼んでいるそうです。
特に大きく変化するのは、小学生から中学生になる子ども。
部活・定期テスト・提出ノートの存在・5段階評定。
勉強だけじゃなくて、そういうことまで3月のうちに
馴染ませているんです。
さあ、受験生けっぱれ!
そうじゃない子どもたち、新学年を恐れるな!
さあ、今日のE-Wordです。
「3月は新しい環境を受け入れるための
助走期間です。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POVは「入試NOW」
ここではあまり色々言いません。
みんな頑張ってください!
次回放送は3月11日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。