「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2012年02月10日

#93 POV「子育てMYWAY」 バレンタインデー

みなさんこんにちは、POV管理人です。


《ちょっとだけ前のバレンタインデー》

土井「先輩、受け取って下さい。」

A先輩「嬉しいな。チョコは君からだけだよ。
       大切に食べるからね。icon14

土井「やだ~、嬉し恥ずかし15の冬icon06

《翌日》

クラスの男子「昨日A先輩から、すげーいっぱい
       チョコもらってさ。これその一つ、
       ちょっと趣味悪いけど食べる?」

土井「・・・・。icon11



さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」

バレンタイン・デー、みなさんはどうですか?
以前、バレンタインといえば、年にたった一度だけ、
女子が勇気を振り絞って男子に告白するという、
とっても神聖な日でしたよね。

でも今は「友チョコ」なるものが大流行。
「義理チョコ」なんてワードも聞かなくなりましたね。

何故こんな風になってしまったんでしょうか?


「女子の意識の変化」だとご指摘。


今は、のべつまくなし、いつでもどこでも誰にでも
簡単に告白するようになってしまいましたからね。
これは奥ゆかしさがなくなってきているのでは?


女性の皆さんどうでしょうか?


大切なことは、よ〜く考えて行動するということ。
女子であることは昔も今も同じなんですからね。




さて今日のE-word・・・

「乙女とは・・・上品で、
   純粋で、穢れていない、女の子」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「想い出カフェ」
毎年3月に開催される、関塾主催の講演会
『合格への道~想像から想像へ~』への想い。

3月17日(土)ホクト文化ホールで開催です。



次回の放送は2月17日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 13:03 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年02月03日

#92 POV「子育てMYWAY」 節分

みなさんこんにちは、POV管理人です。

大雪、みなさんの地域ではいかがだったでしょうか?
長野市内は昨日、ぱらっと降った程度だったようですが、
以北は結構降りましたよね。

まだまだ寒い日が続きますけど、除雪など十分に
注意しましょうね。



さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」
「節分」について。みなさんのお宅ではどう過ごしますか?

以前は、各ご家庭でお父さんが鬼になって豆まきをしてましたよね。
窓を開けると、ご近所で「鬼は外!福は内!」という掛け声が
聞こえてきましたが、最近はその声を聞くことが減りましたよね。

面倒かもしれませんが、

節分には豆まきをして
年に2回あるお彼岸にはおはぎとぼた餅を食べて
冬至にはゆずのお風呂に入る

こんなことから一年を実感することは大切だと思いますよ。

節分は日本の伝統行事の一つですから、子どもたちに
しっかり伝えて行かなければなりませんよね。

そして季節や節目を感じて、その都度気を引き締める。

今夜は豆まき、ご家族でやりましょう!!



さて今日のE-word・・・

「鬼は外!福は内!!」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「子育てMYWAY」
バレンタインデーのお話。
さ~て、誰にチョコあげるんでしょうかね???



次回の放送は2月10日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:09 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年01月27日

#91 POV「飛びたて!Children」 子どもとお年玉

みなさんこんばんは、POV管理人です。

困った困った。
何がって、通し番号ですよ。
ブログの回数と今までの記録の回数が
一致しないんですよ。

・・と、ちょっと調べてみると、#83がなんと2回。
ブログが1回少なかったんですよ。

失礼しました。
というわけで、今日は#91。
100回までもう少しなんですよ。


さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」
子どもには楽しみ、大人にはちょっと辛い「お年玉」のお話し。

ある調査では・・
Q.何人にお年玉をあげる予定ですか?

A.平均3.53人。

2人が最も多くて、全体の26.6%、「11人以上」という人は
2.6%いたそうです。


Q.金額は?(小学生まで)

A.「未就学児童」は2307円
  「小学生(1〜3年生)」は2888円
  「小学生(4〜6年生)」は3791円
  総額平均は2万2040円。

総額はちょっと多く感じますね。
でも総額が多いということは・・

お正月にたくさんのご親戚や地域の方と会っている
ということですよね。

ちゃ~んとお礼も言えれば、総額がちょっと多めでも
子どもにとっては、いいことですよね。

後はお母さんが、無駄遣いしないように、
しっかり目を光らせておいて下さいね。



さて今日のE-word・・・

「お年玉と一緒に
 礼儀も身につけましょう!」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「子育てMYWAY」
節分についてのお話。
鬼は外!福は内! やってますか?


次回の放送は2月3日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 17:28 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年01月20日

#89 POV「土井テク」 受験生との接し方

みなさんこんにちは、POV管理人です。

都会でも雪みたいですね。
かみ雪というやつですかね。

私のイメージとしては、かみ雪になると、
北の方の雪はもう終わり、みたいに感じますけど、
違うんでしょうかねぇ?


さて今日のPOVは、「土井テク」
繊細でとってもデリケートな受験生とどう接するか。
土井塾頭のテクニックを聞いてみましょう。

まず、デリケートな受験生とどう接するか。
塾頭の場合・・ わざと落ち込ませるようなことを言う。

さすが・・。

長い人生からすれば、高校入試とは一つの小さなハードルにすぎないので、
「オチルとかスベル」とか聞いただけで気にしていては、高校入試なんて
乗り越えられません。


それよりも・・
受験生以上に気をつけなければならないのが、受験生のお母さんとの接し方。
この時期のお母さんは「爆発寸前」。そうとう気が立っています。

大切なことは同じ目線でお話しすること。

自分の子どもが受験生だった時の経験と照らし合わせてお話しすること。
将来自分の子どもが受験生になった時のことを想像してお話しすること。

心がけましょうね。

頑張れ!受験生とお母さん。



さて今日のE-word・・・

「気を遣うときには、同じ目線が基本」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「飛びたて!Children」
子どもとお年玉についてのお話。


次回の放送は1月27日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:13 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年01月13日

#88 POV「宝もの通信」 投稿企画

みなさんこんにちは、POV管理人です。

長野市以南は、そんなにたいしたことは
ないと思いますけど、以北の雪はすごいんですよ。
私ちょっと北の方に住んでいるんですけど、深い!

何だか毎日雪かきしてる感じです。

ふ~~~、冬か・・。


さて今日のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからのお便りの紹介です。

*************************

ラジネーム:かかし さん

聴けるときにはなるべく聴くようにしています。
塾頭って濃いですよね〜、お話の仕方が。
あ、褒めているんですよ〜、これ。

さて、我が家の息子たち。小学校3年と6年なんですけど、
毎年のことなんですが冬休みになると1日中ゲームして
います。お正月に親戚一同が集まってもTVゲームに夢中。

私の子どもの頃は、凧揚げ コマ まり 福笑い すごろく
なんかをいとこたちと楽しんだものです。

あれ?私って古いかしら???
まあ、確かに周りのお母さんたちから見るとおばさんかも・・・。

世代の違いというのは理解できるんですけど、子ども
らしい遊びをやらせたいんですよね。

ズバリ!TVゲームを止めさせる良い方法を教えていただきたい!!
塾頭、お願いしま〜す!!!!

*************************


ゲームね、仕方ないような気もしますが・・。

大切なことは、「家族みんなで一つの遊びをするということ」
だそうです。

子どもたちだけで遊ばせないで、お父さんとお母さんも一緒に
「子どもらしい遊び」やってみましょう。

ゲームしてる暇ないですよ。



さて今日のE-word・・・

「1日にどれくらいの時間、
 お子さんと真剣に話し合っていますか?」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「土井テク」
ピリピリモードの受験生との接し方、お教えしますよ。


次回の放送は1月20日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:06 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年01月06日

#87 POV「教育NOW」 反省と目標

明けましておめでとうございます、POV管理人です。

新しい年を迎え、みなさんどうお過ごしですか?
もうお仕事だったり、冬期講習会だったり、
活動している方がほとんどでしょうか?

今年もPOVはスタッフ一同頑張って参りますので、
応援よろしくお願いします!


さて今日のPOVは、「教育NOW」
塾頭の去年の反省と今年の目標です!

反省はおいといて、去年のイイ事。

〇風邪を引かなかったこと!
〇ブログをほとんど毎日書いたこと!
〇雑誌のコラムも毎月欠かさず書いたこと!
〇昨年から、ついに年をとらなくなったこと!

そしてそして、一番良かったことは・・
〇塾とこの番組を続けられたこと。


本当にみなさんの応援あってこそです!


そして目標!
今年の年末に

「去年よりも今年の方がイイ1年だったわ〜。」

と思うことです。

これですよ。
去年より今年。昨日より今日。さっきより今。

皆さんも素敵な一年にして下さいね。


さて今日のE-word・・・

「過去と他人は変えられないけど、
  未来と自分は変えられますよ。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿をご紹介します。


次回の放送は1月13日です。
それではお楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:02 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年12月30日

#86 POV「見つめてMyLife」

みなさんこんにちは、POV管理人です。

年末ですね。
どうお過ごしでしょうか?

今年の反省、来年の目標、しっかりやっとかないと年越せませんよ。


さて今日のPOVは、「見つめてMyLife」
年に2回だけ登場する、久しぶりのPOV。
塾頭の一年は・・・?


1月 「勉強始めの冬期講習会」

3月 「待ちに待った高校入試」
   「この一年の過ごし方講演会」

6月 「持ってて損ナシ4大検定」

7月 「お勉強夏の陣 夏期講習会」

9月 「未知の挑戦〜中学校入試・小学校入試」

11月 「苦しみ悩んだ個人面談」

12月 「勉強納めの冬期講習会」


1年を総括すると・・・

塾でしゃべり、講演会でしゃべり、ラジオでしゃべり。
しゃべること、塾頭はこれが一番ですね。

それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。
来年も、どうぞよろしくお願いします。


さて今日のE-word・・・

「来年も皆さん一緒に
人類の宝ものを守りましょう!」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来年初めのPOVは、「教育NOW」


来年の放送は1月6日からです。
それでは良いお年を~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:26 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年12月23日

#85 POV「想い出カフェ」 クリスマスの想い出

みなさんこんにちは、POV管理人です。

さあさあ明日はクリスマス・イヴ。
ご予定はいかがなものでございましょう?

土井家の新たな試み「シークレットサンタ」。
塾頭ブログできっと結果が聞けると思いますよ。
お楽しみに。


さて今日のPOVは、「想い出カフェ」

******************************

私が子どもの頃のお話。私の母はお料理がとっても上手で、
クリスマスには毎年決まってご馳走が用意されていました。
そのご馳走が待ち遠しくて待ち遠しくて、12月になると幼い私は・・ 

「クリスマスパーティはいつなの?」

と母にしつこく尋ねていました。
きっと母は、面倒だと思っていたことでしょう。


時は少しだけ流れ、私は3人娘の母親になりました。
娘たちが物心付く頃には塾を始めていましたので、普段あまり
手の込んだ料理を作ってあげられませんでした。
ですから、クリスマスという特別な日は、時間をかけてお料理を
作って、家族みんなで食べるようにしています。

毎年作るのは、ミートローフ。


やがて娘たちも大きくなり、普段一緒にいる事が少なくなりました。
ある時、娘の1人から連絡がありました。他愛の無い話の中、娘は・・・


「そういえば、クリスマスパーティはいつなの?」そう聞いてきたんです。


「お年頃なのに?クリスマスなのに?何の予定も無いのかしら?
しかも長野にいないのに?」と心の中でつぶやきましたが、
口には出しませんでした。

でも、何だかとっても暖かい気持ちになりました。


ちなみに・・・
「土井家の今年のクリスマスパーティは、23日、きょうの夜よ。」

******************************

みなさんも「待ち遠しい」、そんな風に思ってもらえることを
心がけてみてはいかがでしょう?



さて今日のE-word・・・

「Can't Wait 'Til Christmas 」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、久しぶり!!「見つめてMyLife」
塾頭の今年1年を振り返っちゃいます。


次回の放送は12月30日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:16 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年12月16日

#84 POV「子育てMYWAY」 冬休みの過ごし方

みなさんこんにちは、POV管理人です。

先週、雪のお話しをしましたが、今日もですね。
朝、北の方は雪が舞い踊ってましたね。

しかも今夜から明日にかけても降るそうですよ。

雪、とにかく注意しましょう。


さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」
受験生の冬休みは「冬期講習会!」というお話は
この間やりましたので、今日はその他の子どもたち、
冬休みをどう過ごすべきか、というお話。

長野県の冬休みは10日程度。
他の県と比べてみて、少し短めなんです。
長野県より寒い地方では、20日以上ある県も
あるそうです。

本題、「冬休み」と聞いて思い浮かぶ大切なことは2つ。

ひとつ目
『冬の遊び・スポーツ』


私たちは雪と触れあう事が出来て、とっても幸せ。
外に出て目一杯冬を感じましょう。
冬、お外で良く遊ぶ子どもは「身も脳も引き締まる」と、
塾頭はおっしゃいますよ。

脳ね・・。

ふたつ目は
『書初め』


年の初め、書に願いを込める。
その年どうあるべきかという決意ですよね。

このように身も心も充実した冬休みを送って、
新年を向えましょう。




さて今日のE-word・・・

「冬休みこそ・・・充電を 」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「想い出カフェ」
塾頭のクリスマスの想い出です。
やっぱりデートネタだと思います?

さ~て、どうでしょうか。

次回の放送は12月23日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:28 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年12月09日

#83 POV「飛びたて!Children」 来春から小学生

みなさんこんばんは、POV管理人です。

多くの方は今日初雪をご覧になったのでは
ないでしょうか?

「遂に」というやつじゃないですか?
車の運転、体調管理、十分注意して、
年を越しましょうね。


さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」
来年の春から小学校1年生、今何をするべきか、
というお話。

「ちゃんとお勉強できるかしら?」
「先生の言うことしっかり聞けるかしら?」
な~んて不安はありますよね。

小学校に行くということは・・

□ルールを守らなければならない

例えば・・ ごあいさつをする
      自分のモノと人のモノの区別をつける
      人の話をしっかり聞く 
      物事を間に合わせる    
                 などなど


それから大切な事が3つ

①「時間を管理すること」
⇒今自分がすべきことは何か「判断する力」を
 付ける必要があります。

②「人との接し方を身に付けること」
⇒相手に応じた接し方を身に付けることによって
 「コミュニケーション能力」が養えます。

③「やり遂げること」
⇒何かをやり遂げるためには、1つのことに集中
 しなければなりません。そう、「集中力」を
 身に付けることも大切です。


それからもう一つ。小学校は子どもたちに
とって未知の環境。普通に生活するだけで、
とっても疲れるので、体力をつけておくことも、
お忘れなく。



さて今日のE-word・・・

「入学前は、Study じゃなくて Learn よicon06



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「子育てMYWAY」
受験生以外の皆さん、冬休みをどう過ごしましょうか?
というお話です。

次回の放送は12月16日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 17:24 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年12月02日

#83 POV「入試NOW」 冬期講習会

みなさんこんばんは、POV管理人です。

諏訪で雪ですか?
しかも、そこそこ積もってるじゃないですか。

ですよね。
もう12月でしたね。

残り1ヶ月、やり残したことは・・?


さて今日のPOVは、「入試NOW」
冬の2大風物詩のひとつ「冬期講習会」についてでした。

「ご飯は3分。お風呂も3分。トイレの中で歯を磨こう!」

え?という方。
つまりは間近!ってことですからね。

まず、絶対必要なこと・・
高校入試は5教科5時間。
1日中、集中する体力と精神力が必要です。

冬期講習では勉強だけでなく、こういった
メンタル面のケアも大切なんです。


それからそれから、思うように点数が上がらず、
病んでしまいそうな子ども・・

ひとつ深呼吸をしましょう。
そして、残り2ヶ月の戦略を立てましょう。

一心不乱に勉強するだけです。

関塾さんでは変わった制度もあるようです。
それも見えない思いやりなんですね。


ん、2つ目?
お父さんもお母さんもご存知でしょ。
この時期に待ち遠しいアレですよ。


さて今日のE-word・・・

「寸暇を惜しんで、勉強しなさい。
          意味分かる? 」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「飛びたて!Children」
来春から小学生、どうしましょう?
・・というお話です。


次回の放送は12月9日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 18:45 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年11月25日

#82 POV「入試NOW」 前期選抜

みなさんこんにちは、POV管理人です。

関塾さんよりお知らせです。

来月、屋代高校附属中学校第一期生の受験が行われます。
関塾では半年前に中高一貫校対策講座を開講して、
子どもたちと頑張ってきました。

後1ヶ月たらずで当日を迎えます。そこで、現小5生と
親御さんを対象に中学校受験をどう乗り越えるか、
という内容の説明会を明日開催します。

〇中学受験説明会〇

■日時:11月26日(土)午後3時から
■場所:関塾スクール中御所校


もちろん塾頭がしゃべりますよ~。


さて今日のPOVは、「入試NOW」
今回は公立高校で2月に実施される
「前期選抜」のお話でした。

前期選抜とは・・
まず、各高校の「募集の観点」から自分に合っているか
どうか判断します。

その後、志願理由書を提出して、入試当日は面接試験や
小論文のテストなどが行われます。

そして今回注目したのが「募集の観点」です。
募集の観点を見てみると・・

例えば・・
「〇〇に取り組む意欲がある者」
「〇〇する意思がある者」
「〇〇に関心がある者」

こんな風に誰にでも当てはまるように書かれています。
しかし、慎重にしっかり読んでみて下さい。

結局は、「通知表の優れた評価」が必要なんですね。


前期選抜は、いわゆる5教科の試験はありません。
それは何故か・・

中学3年間、しっかり勉強した、ということを
通知表で表すんですね。

前期選抜は、1年生から積み重ねて積み重ねて、
3年生の受検間近になった時、運良く受けられる、
というものなんです。

つまりは・・ 皆さんお分かりですね。


さて今日のE-word・・・

「学問に王道なし。 」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「入試NOW」
冬の風物詩「冬期講習会」についてです。


次回の放送は12月2日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:49 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年11月18日

#80 POV「宝もの通信」 お小遣い

みなさんこんにちは、POV管理人です。

関塾さんよりお知らせです。

来月、屋代高校附属中学校第一期生の受験が行われます。
関塾では半年前に中高一貫校対策講座を開講して、
子どもたちと頑張ってきました。

後1ヶ月たらずで当日を迎えます。そこで、現小5生と
親御さんを対象に中学校受験をどう乗り越えるか、
という内容の説明会を開催します。

〇中学受験説明会〇

■日時:11月26日(土)午後3時から
■場所:関塾スクール中御所校



もちろん塾頭がしゃべりますよ~。


さて今日のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿をご紹介します。

*************************

ラジオネーム:よしママさん

お小遣いについての質問です。小学6年生の息子も
来年は中学生なのでお小遣いをと思っています。

いくらぐらい渡せば良いんでしょうかね?
本人に聞いても「たくさん!」としか答えが帰ってきません。

ちなみに・・・今までは、小学生ということで必要なときに
だけお金を渡していました。

今まで通り、必要なときだけでいいのかな?
でも中学生になるといろいろと使いますよね??
塾頭のお宅は、いくらくらい渡していましたか?
中学生になってお金使いましたか?お金は主に何に
使っていましたか??

質問ばかりでごめんなさい。
お友達に聞いても人それぞれだったもので・・・。
宜しくお願いします。

*************************

お小遣い、難しいですよね。
定期的に渡すか、その都度渡すか、みなさんはどちらでしょう?

今日のお話では、定期的に渡す方が多いようですね。

土井家の特別ルール、さすが!土井ファミリー。

とにかく、間違った方向にだけはいかないように
お小遣いについては考えた方がいいようですね。



さて今日のE-word・・・

「お小遣いは、いくら使うかではなく
      何に使うかが大事よ! 」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「入試NOW」
前期選抜、特に『募集の観点』に注目してみたいと思います。


次回の放送は11月25日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:16 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年11月11日

#79 POV「子育てMY WAY」 将来の夢

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今日は11月11日。
「ポッキーの日」だったり「麺の日」だったり、
人によっては「きのこの日」など・・。

色々考えるもんですな~。


さて今日のPOVは、「子育てMY WAY」
子どもたちの「将来の夢」についてのお話でした。

皆さん、お子さんの将来の夢ってなんですか?
知ってますか?

以前塾頭が新聞記事で見た

「大人になったらなりたいもの」アンケート結果です。


【男子】

1位 サッカー選手
2位 野球選手
3位 学者・博士


【女子】

1位 食べ物屋さん
2位 保育園・幼稚園の先生
3位 学校の先生


どうでしょう?正直私は意外でしたねえ。
てっきりゲーム関係とか、パソコン関係だと
思っていました。
私が子どもの頃とあまり変わらないんじゃないですかね。

とはいえ、塾で子どもたちと接している塾頭からすると、
やっぱり将来の夢を持っている子どもは減っているようです。

最近は良くないニュースが多くて、将来に希望を
持てないんでしょうかね。

でも子どもたちには、夢は持っててほしいですよね。
目的に向かって、どうすれば、どういう勉強をすれば達成できるのか。
このプロセスを考える力が必要なんじゃないでしょうか。

子どもが夢に向うこと、それは未来を切り開くことですからね。



さて今日のE-word・・・

「Boys, be ambitious ! 」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「宝もの通信」
子どもたちのお小遣いについての投稿です。

みなさんはお子さんに、お小遣いあげてますか?

次回の放送は11月18日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:06 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年11月04日

#78 POV「想い出カフェ」 特別な10日間

みなさんこんにちは、POV管理人です。

どうでしょう?
11月です。


暖かい?

時に暑い?


どうでしょう?
丁度いいと思います。



さて今日のPOVは、「想い出カフェ」
特別な10日間のお話。

それは・・ 高校入試の試験日から合格発表の日までの期間。
置かれている立場によって、さまざまな思いを巡らせながら過ごす期間。


まずは子どもたち・・・
3年間必死に勉強した成果が問われる時ですから、少しドキドキするかも
しれません。でも自分の力を出し切った子どもたちは、嬉しい気持ちで
いっぱいかな。


続いて、親御さん・・・
もう不安で不安でどうしようもないですよね。中3生になってから、
気の休まる時はないはずです。この期間、子どもは塾に来ませんけど、
お母さんたちは結構来ているんですよ。


最後に、私たち・・・。
一言・・・寂しいんです。この特別な10日間については、
たくさんの思い出があります。


入学試験の日。

そして、合格発表の日。


高校入試の試験日から合格発表の日までの期間というのは、
さまざまな人の想いが入り混じった、不思議な10日間だと思います。



さて今日のE-word・・・

「特別な10日間は、
  私にとって最高の10日間」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「子育てMYWAY」
子どもたちの「将来の夢」についてです。

みなさんは子どもの頃、何になりたかったですか?

次回の放送は11月11日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 14:29 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月28日

#77 POV「土井テク」 授業参観で見ること

みなさんこんにちは、POV管理人です。

ドラフトですって。
知ってます?

私は正直あまり詳しくはありませんが、
どんなもんでしょうね。

普通の就職活動は自分で自分を必死になって
売り込みますよね。

ドラフトってやつは逆です。

なんだか品定めされている感じ・・ですか?



さて今日のPOVは、「土井テク」
みなさんも一度は行った事があるでしょう、
「授業参観」のお話。

学校に行って、何を見るでしょうか?

もちろん自分の子ども!
・・という方がほとんどでしょうか?

いいえ!
そんな皆さんにお教えする、土井悦代のテクニック
『土井テク』です。


【テク①】
ロッカー
・・・学校で唯一のプライベートスペース


【テク②】
掲示物
・・・学校で“働いて”いるか確認


【テク③】
お友達の様子
・・・仲の良いお友達をチェック


授業参観はいつもの授業とは違いますよ。
みんな準備してますからね。

ですから①②③に注目してみましょうね。


さて今日のE-word・・・

「授業参観は学校生活の情報満載。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「想い出カフェ」
塾頭の大切な10日間のお話。

いつだと思います?

次回の放送は11月4日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:11 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月21日

#76 POV「子育てMYWAY」 姿勢と子ども

みなさんこんにちは、POV管理人です。

10月もあと一週間ですね。
年末ですよ、もうすぐ。

1年はほんっとに早いですよね。
やり残したことのある方、あと2ヶ月ですよ。

私は・・

ダイエットにしようかな・・。


さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」
子どもたちの姿勢と影響についてのお話。

どうでしょうか、皆さんのお子さん。
頬杖ついたり、足上げたり、色々だと思いますが、
やっぱり姿勢は大切。

特に勉強している時は、緊張感が必要。
だらっ、としないで姿勢を正せば、自ずと集中力が
増すはずですよね。

それと意外とノーマークなのが左手。
何か書くとき、左手でノートをおさえていますか?

それから筆記用具の持ち方。
正しく持たないと、姿勢も悪くなりますからね。


このあたり、気をつける必要がありますよ。



さて今日のE-word・・・

「子どもの勉強、
  まずは姿勢から。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「土井テク」
授業参観で何を見るべきか?
活躍するお子さん?

さてと・・何でしょうか。

次回の放送は10月28日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 15:49 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月14日

#75 POV「宝もの通信」 ④

みなさんこんにちは、POV管理人です。

秋は素晴しい!

すみません、突然。
秋生まれの私は秋が好き。
今年も去年のように全く秋が無いんじゃないかと
思っていましたが、今は秋。過ごしやすい!

ずっとこれが続けばいいんですけど・・。


さて今日のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからのお便り、ご紹介します。

************************

ラジオネーム:ひでばあば さん

孫のことでよく嫁とケンカをしてます。
公園に遊びに行くと嫁は子どもに見向きもせず
ケータイをいじってばかり。ブランコをこいだり、
シーソーに乗ったり、鉄棒したり、一緒に遊んで
あげるのが普通じゃないのかしら。

子どもが呼んでも空返事。
私が相手をしてお砂場で絵を描いたりトイレに行ったり。

家では絵に描いたようなTVが子守り代わりの状態。
今時の若い母親って皆さんそうなのかしら?

私が古いのでしょうか。

若い世代のお母さんたちと接する機会が多い
塾頭さんのご意見を聞かせて下さい。

嫁に意見しても変わらないですかね、寂しいですけど。

************************

あまり気にしないで、お孫さんとたっくさん遊んで
あげて下さいね。


続いて・・

************************

ラジネーム:匿名さん

子どもに対してよく「怒ること」と「叱ること」は違う!
気をつけて!!と聞きますけど、今ひとつ具体的にどう
違うのか判りません。

具体的にどう使い分けるのか、教えてくれませんか?
塾頭って、ご自分の子どもを叱ることってありましたか??

私はしょっちゅうプンプンしているので、娘たちから
よく真似されています。

「・・・・でしょ!」とか「・・・しなさいってば!!」とか、

あー、子どもは親の鏡ですよね、まいったまいった。

************************

全て教育です。
どのような方法でも、子どもの心まで届かせましょう。

************************


さて今日のE-word・・・

「親の心 子知らず」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「子育てMYWAY」
最近の子どもの姿勢についてです。
お子さんの姿勢、気をつけて見てみましょうね。

次回の放送は10月21日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:18 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月07日

#74 POV「飛びたて!Children」 漢字の大切さ

みなさんこんにちは、POV管理人です。

金木犀の香りが漂う今日この頃。
私ね、大好きなんですよ、この香り。

何だか分かりませんけど、『何か』を
思い出す感じ。

みなさんにもそんなこと、ありませんか?


さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」
前回は「字」についてでしたが、今回は『漢字』です。
小学校で習う漢字、特に1・2年生で習う漢字が
いかに大切かというお話。


まず、何と言っても小学校1・2年生で習う漢字は
その後に習う漢字の部首になります。

その部首になる漢字を知っていれば、その先に習う漢字の

「意味」や「読み方」

を学ぶ上で、とても理解しやすいんです。

それから、中学生になり受験を控えたとき、
当然漢字の書きの「書き順」「トメ」「ハネ」「ハライ」は
まず注意しなければなりません。

そのほかにも・・・

「おれ」「まがり」「そり」「むすび」というもの
あるんです。ご存知でした?


漢字って大切なんです。

そのために塾頭は、塾を始めてからずーーーっと
漢字を“書かずに覚える方法”を研究しているそうです。
しかしなかなか成果は出ないようです。

つまり!

漢字を覚えるには書く以外に方法はないんです。
とにかく書いて書いて書きまくって覚えましょうね。


さて今日のE-word・・・

「国語力をつけるには、
  漢字力をつけること」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからの投稿をご紹介しちゃいます。

次回の放送は10月14日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:41 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年09月30日

#73 POV「飛び立て!Children」 字の大切さ

みなさんこんにちは、POV管理人です。

秋です。
気持ちイイ!

こんな感じが1年中だといいんですけど。
そうもいかないか・・。


さて今日のPOVは、「飛び立て!Children」
小学生のうちに字を書くことに慣れましょう!というお話。

字は大切なんですよ。
見る人が見れば、その人の人柄が分かってしまいますからね。

字を書くということ・・
それは
『読む相手に想いを伝えることであり、
       自分の心に留めること。』


これは小さいうちに身に付ける必要がありますよね。
そのために・・
皆さんも覚えのある「書写」の授業がありますね。
中学校でもあるんですが、小学校のほうが多く時間を割きますので、
この機会を逃してはいけません。

余談ですが、私が子どもの頃「書写」なんて難しいことは
言わなかったんですよ。「全文書き取り」略して『全文』なんて
言っていました。そんな方います???

とにかく、きれいな字というものは受け手によってそれぞれですが、
“丁寧に書いた字”は読みやすく、気持ちも伝わります。

心がけましょう。




さて今日のE-word・・・

「キレイより丁寧。
 今の時代だからこそ、
 子どもに字を書かせることが
         大事です。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「飛びたて!Children」
今日は「字」でしたが、次回は『漢字』についてです。

次回の放送は10月7日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:33 | Comments(0) | 放送報告