「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2011年04月29日

#52 POV「想い出カフェ」 Jくんとご両親

みなさんこんにちは、POV管理人です。

早いもので、4月ももうおしまいですね。
新学期が始まって1ヵ月、お子さんはどうでしょう?
ぐったり疲れているかもしれませんが、お母さん!
助けてあげて下さいね。


さて今日のPOV「想い出カフェ」
塾生だったJくんのご両親のお話。

******************************


中学の頃から関塾に通ってきてくれていたJ君。
この春、大学に合格して卒塾しました。

私立の大学だったので、早い時期に進路が決定していましたが、
『まだまだ勉強が足りない』と3月いっぱいまで塾に来ていました。 

彼は小学校の時、いくつも塾を変え「もう関塾しか残っていない」と
お母さんが半泣きで連れてきた宝ものでした。

彼は一癖も二癖もある男の子。約束の時間に来ない、平気でウソをつく、
朝起きられないから学校に行けない・・・そんな宝もの。

でも、彼のお母さんとお父さんは決して諦めることなく、本当に心配して、
何度も電話をくれました。

お二人に共通していたことといえば・・ 
状況や考えをそのままおっしゃって下さったこと。
私の言葉をとっても熱心に聞いて下さり、受け入れてくださったこと。
彼を理解するために、本当に強い気持ちを持っていたこと。
そのお二人の熱い想いが彼を変え、今日の彼を育んだのだと思います。


『塾頭、お世話になりました。明日、東京に行きます。
            夏休み勉強に来てもいいですか?』


『J! 立派になったねえ。寂しいからまた来てよね。』

『塾頭にだけ言いますけど、本当に親に感謝してるんです。』


私は涙が止まりませんでした。


******************************

親と子・・

本気で向き合えば、きっと通じるんですね。




さあ、今日のE-Wordです。


「親子で力を合わせれば、越えられない壁は無い。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMY WAY」
この間50回記念だったと思ったら、何と次回は一周年。
塾頭がこの一年を振り返ります。


次回の放送は5月6日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:12 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年04月22日

#51 POV「飛びたて!Children」 習い事

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今週末は桜が見ごろ?
と思いきや、雨でございますか?

お花を見ながら、その美しさに感謝しようと思って
いたのに・・ 

あ、塾頭の美しさに感謝しよう!
そうだそうだそうしよう。



さて今日のPOV「飛びたて!Children」
4月といえば、新しいことを始めようと思う時期ですよね。
今日は「習い事」についてでした。


〔塾頭体験談〕

3人娘には様々な習い事を。
子どもには無限の可能性があるので、
多くのことを体験させる。

ポテンシャル!

それぞれ自分に合ったものを見つけ、長く続けた。


子どもの頃の習い事って難しいですよね。
やったはいいけど、直ぐに飽きちゃうとか・・。


■一番娘たちに感じ取ってほしかったこと

 「続けると、必ず結果が出る。」


そうなんですよ。
続けなければ結果も出ないし、気持ちは落ち込むだけ。
これは勉強や仕事でも同じことですしね。

学校の勉強は義務ですけど、習い事は義務ではないんです。

いかに長く続けられるか、その環境づくりが子どもの可能性を
見つけ出してくれるんじゃないでしょうか。



さあ、今日のE-Wordです。


「継続は力なり」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「想い出カフェ」
一人の塾生とそのお父さん、お母さんのお話。
ハンカチ用意!



次回の放送は4月29日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 15:07 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年04月19日

桜舞い散る・・ 録る

ようやく暖かくなってきましたな~。

おそらく今週末が桜の見ごろ。

塾頭がご自宅の桜の木から、ちょっと失敬して
持ってきてくれました。



塾頭「お花見気分でお勉強しましょicon06





塾頭「遊びすぎの子ども、見てるワヨicon08


※塾頭はジョージではありませんからね。 


Posted by POV管理人 at 17:49 | Comments(0) | 収録風景
 

2011年04月15日

#50 POV「子育てMYWAY」 偏差値=50

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今日で何と50回目の放送になりました。
みなさん、ホントにホントに感謝感激です。

何と御礼を言ってよいのやら。
ありがとうございます。

これからも塾頭は止まりませんよ~~~。



さて今日のPOV「子育てMYWAY」
放送50回目ということにちなんで「偏差値=50」
考えてみました。

どうですか、みなさん。
大学受験のときは偏差値偏差値って言われましたけど、
中学生の親御さん、聞くようになりましたか?

複雑な計算方法で算出するんですけど、一般的には「平均点」。
つまり偏差値=50なら、自分は丁度真中ぐらい。


その偏差値=50を目指すには・・
やっぱりここが基準になりますからね。

※受験生は戦略的に考えなければならないので、
 ひとまずここでは一般的に、お子さんを
 真中以上にするには、というふうに考えていきます。


■ポイント■
苦手な分野を克服する前に、得意な分野を伸ばす

→苦手分野を克服するより、得意分野を伸ばすほうが
 子どもの負担が少ない。

「おれ、褒められて伸びる子」な~んて言う子いますね。

褒めちゃいましょうよ、得意分野、それから成績が上がったとき。
自信もつきますからね。

それから大切なことは「いい点を取ることに喜びを感じるようになる」こと。
これは簡単ですし、ここから勉強の楽しさも見つかるんじゃないでしょうか。

これが出来れば、苦手分や克服も夢じゃない!



さあ、今日のE-Wordです。


「標高の低い山から
  克服していくことが
    より高い山を超える近道となる。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「飛びたて!Children」
子どもの習い事についてです。
4月ですし、そろそろ習い事でも・・と思っている
親御さん、お聞き逃しなく!



次回の放送は4月22日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 14:58 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年04月08日

#49 POV「教育NOW」 進級お祝いテスト

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今週は入学式真っ只中。
黄色い帽子をかぶった可愛らしいボーイやガールを見かけ、
『人類の宝だ・・』と目を細める日々です。

陽気も良くなってきて、ようやく春ですかねぇ・・。



さて今日のPOV「教育NOW」
中学校では入学式・始業式の後すぐにテストがあります。
『進級お祝いテスト』についてでした。

一般的には「進級テスト」とか「復習テスト」といわれて
いますけど、『お祝い』つけること、ご存知ですか?

何でかって?

おめでたいからですよ。
それ、お話ししますんで。


これはもちろん、復習テストなので、とっても広範囲です。
しかし一年間のテストの中で最も点数がとりやすいテストなんですよ。


Why,why,why?

なぜならば・・

春休みの課題からの出題がほとんどなんですよ。
だから課題をしっかりやれば「出題される問題が分かる」というわけ。

特に新中三生は受験を控えてますよね。
ですからこのテストで良い点を取って、自信をつける事が大切なんですね。

それから、夏休みの直ぐ後に総合テストがあります。
ここで弾みをつけておけば、夏への不安も軽減されるのでは。
モチベーションもグッっと上がりますからね。

「点数は取れる!」「自信がつく!」
どうですか?
めでたすぎて、めでたすぎて 困っちゃう。


さあ、今日のE-Wordです。


「どんな場合でも、スタート・ダッシュが大事!」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMYWAY」

何と次回で放送50回目。
みなさまの応援あってこそです。
その50にちなんで、偏差値50を考えてみたいと思います。

次回の放送は4月15日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:27 | Comments(0)
 

2011年04月06日

おめでとう、頑張って! 録る

昨日今日が入学式のピーク。

本日お嬢様の入学式の後、駆けつけていただきました。



みなさん、新しい学校や生活 頑張りましょうね! 


Posted by POV管理人 at 18:32 | Comments(0) | 収録風景
 

2011年04月01日

#48 POV「子育てMYWAY」 うそ

みなさんこんにちは、POV管理人です。

4月に入りました。
企業では今日から新年度、学校もそろそろ入学式や
始業式ですね。

世の中は悲しいムードが続いていますが、力を合わせて
頑張りましょうね。


さて今日のPOV「子育てMYWAY」
4月1日「エイプリルフール」にちなんで『うそ』
ついてでした。

実はわたし、新会社を設立して、本日第一期初日です。
社員たちも、みなぎるような活気に溢れています。

・・うそです。


さあ、塾頭の考える「うそ」について見てみましょう。

人はどんな時にうそをつくのでしょう?
特にこどもは・・・。

塾頭が街頭インタビューを決行してくれました。
回答は様々ですが、大きく分けると・・


「見栄を張りたいとき」

「怒られたくないとき」

「その場を逃れたいとき」



こんな時のようです。
思い当たる節、ありませんか?


つまり、うそをつく人は・・

「見栄っ張りで、怒られないなために
  その場しのぎのことを言う生き方」


ん~、「うそも方便」という言葉がありますけど、
ちょっと悲しいですよね。


しかしこう考えてみては・・

「人を傷つけない うそ」
「ユーモアのある うそ」


つまり、自分のためだけじゃなく、「他人のためにつく うそ」

「本当のことを言わずに、自分が我慢する」。
これは思いやりにつながるんじゃないでしょうか?

例えば、子どもが「お母さんを悲しませたくない」という
思いからつくうそ。

行動するにも発言するにも、全てに「動機」が必要ですよね。
うそは絶対ダメ!というお考えの方がほとんどかもしれませんが、
その動機次第では、許せることもあるのでは???


さあ、今日のE-Wordです。


「人を想う言葉は 人を傷つけない。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「教育NOW」

中学校では入学式や始業式の後、と~~っても
『おめでたいテスト』があるんです。


次回の放送は4月8日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:14 | Comments(0) | 放送報告