「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2012年02月24日
#95 POV「宝もの通信」 投稿企画
みなさんこんにちは、POV管理人です。
ここのところ暖かいですね。
この土日あたりからまた寒くなるそうですけどね。
いっちばん気を付けなければなりませんよ。
こういう時に、体調崩すんです。
*************************
【関塾さんよりお知らせ】
3月に講演会「合格への道~想像から創造へ~」
を開催しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストに作家の仁木英之さんをお招きし、
塾頭との対談が実現します。
日時と場所は・・
3月17日(土)18:00~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
*************************
さて今日のPOVは、「宝もの通信」。
みなさんからの投稿をご紹介します。
ラジオネーム:渚ママ さん
いつも楽しく笑いながら聴いてます。
今日はご相談があってメールしました。我が家の長女が
この4月からいよいよ小学校に入学します。ランドセルは
もう買ったし、あとは入学式を待つだけなんですけど、
不安がひとつ。
ウチの娘、和式の便器で用を足したことがないんです!!
でも小学校は和式便器。どうしましょう。
今から練習しないといけないと思ってはいるものの、娘が
いやがります、いや、怖がります。
塾頭どうしよう・・・。
なにか秘策を伝授して下さい。
宜しくお願いします。
*************************
和便ね。
最近は減りましたよね。
記憶のある方は、だいたい“落ちた”ってことじゃないですか?
いずれにしても、「和式のトイレは怖くない!楽しい場所。」
と教えてあげましょう。
*************************
ラジオネーム:mozuママ さん
受験生の長男に関するご相談です。
息子はN高校にどうしても入りたいらしく、成績がチョット
届かないのに受験校を変えてくれません。まあ、最後は本人が
悔いの残らない選択をしてくれればいいとは思いますけど。
ところで、志望変更受付期間がありますが、
この期間に変更する方って結構いるのでしょうか?
我が家もひっとしたら・・・。
*************************
詳しいことは、関塾さんへ・・。
さて今日のE-word・・・
「親の心、子知らず」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週のPOVは、「入試NOW」
いよいよ入試までカウントダウンです。
次回の放送は3月2日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
ここのところ暖かいですね。
この土日あたりからまた寒くなるそうですけどね。
いっちばん気を付けなければなりませんよ。
こういう時に、体調崩すんです。
*************************
【関塾さんよりお知らせ】
3月に講演会「合格への道~想像から創造へ~」
を開催しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストに作家の仁木英之さんをお招きし、
塾頭との対談が実現します。
日時と場所は・・
3月17日(土)18:00~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
*************************
さて今日のPOVは、「宝もの通信」。
みなさんからの投稿をご紹介します。
ラジオネーム:渚ママ さん
いつも楽しく笑いながら聴いてます。
今日はご相談があってメールしました。我が家の長女が
この4月からいよいよ小学校に入学します。ランドセルは
もう買ったし、あとは入学式を待つだけなんですけど、
不安がひとつ。
ウチの娘、和式の便器で用を足したことがないんです!!
でも小学校は和式便器。どうしましょう。
今から練習しないといけないと思ってはいるものの、娘が
いやがります、いや、怖がります。
塾頭どうしよう・・・。
なにか秘策を伝授して下さい。
宜しくお願いします。
*************************
和便ね。
最近は減りましたよね。
記憶のある方は、だいたい“落ちた”ってことじゃないですか?
いずれにしても、「和式のトイレは怖くない!楽しい場所。」
と教えてあげましょう。
*************************
ラジオネーム:mozuママ さん
受験生の長男に関するご相談です。
息子はN高校にどうしても入りたいらしく、成績がチョット
届かないのに受験校を変えてくれません。まあ、最後は本人が
悔いの残らない選択をしてくれればいいとは思いますけど。
ところで、志望変更受付期間がありますが、
この期間に変更する方って結構いるのでしょうか?
我が家もひっとしたら・・・。
*************************
詳しいことは、関塾さんへ・・。
さて今日のE-word・・・
「親の心、子知らず」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週のPOVは、「入試NOW」
いよいよ入試までカウントダウンです。
次回の放送は3月2日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
2012年02月20日
#94 POV「想い出カフェ」 講演会への想い
みなさんおはようございます、POV管理人です。
何と週明け。
実は体調不良で・・、「ゲホッ、ゲホッ」。
言い訳でした。
すみません。
さて今日のPOVは、「想い出カフェ」。
関塾さんの一年の中で最も大きな催し、毎年3月に
開催される講演会への想いについてのお話し。
*************************
丁度1ヵ月後の3月17日土曜日に開催される講演会。
今年で10回目を迎えます。
今年のタイトルは「合格への道~想像から創造へ~」。
この講演会は、中学3年生の一年間をどのように
充実させるか、入試をどう乗り越えるか。
そんなことをお話しします。
第1回講演会の少し前のお話。
当時、県立高校の学区制が12学区から4学区に変更されました。
受験できる高校の選択肢がとても増えたんです。その年は、
子どもや親御さんたちは
「行ける学校はどこなのか、どんな特長の学校なのか」
を良く知りませんでした。
「それでは選択肢が増えた意味が無い、
知らなければ受験には勝てない。」そう思いました。
そこで関塾では、学校めぐりのバスツアーを行いました。
各学校を周って、先生方にお話しを聞いたり、実際に学校を
見学したり。その後、体験入学や学校見学を実施する学校が
増えたので、バスツアーをする必要が無くなりました。
私はこのバスツアーから様々なことを学びました。
そして「私自身の言葉で伝えたい。」と思いました。
これが講演会の始まりです。
私が伝えたいこと、それは
「行ける高校ではなく、行きたい高校に行くこと」。
それぞれの高校の具体的な特色を知り、名前や場所で
選ぶのではなく、「将来を見据えて、高校を選ぶこと」。
そして「自分の願いが叶う高校を見つけ出すこと」。
一度きりの人生、決して後悔しない為に。
*************************
3月17日土曜日、是非ホクト文化ホールに。
さて今日のE-word・・・
「高校を選ぶには、
まず将来のビジョンを考えて!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週・・ではなく、今週のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿をご紹介します。
次回の放送は2月24日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
何と週明け。
実は体調不良で・・、「ゲホッ、ゲホッ」。
言い訳でした。
すみません。
さて今日のPOVは、「想い出カフェ」。
関塾さんの一年の中で最も大きな催し、毎年3月に
開催される講演会への想いについてのお話し。
*************************
丁度1ヵ月後の3月17日土曜日に開催される講演会。
今年で10回目を迎えます。
今年のタイトルは「合格への道~想像から創造へ~」。
この講演会は、中学3年生の一年間をどのように
充実させるか、入試をどう乗り越えるか。
そんなことをお話しします。
第1回講演会の少し前のお話。
当時、県立高校の学区制が12学区から4学区に変更されました。
受験できる高校の選択肢がとても増えたんです。その年は、
子どもや親御さんたちは
「行ける学校はどこなのか、どんな特長の学校なのか」
を良く知りませんでした。
「それでは選択肢が増えた意味が無い、
知らなければ受験には勝てない。」そう思いました。
そこで関塾では、学校めぐりのバスツアーを行いました。
各学校を周って、先生方にお話しを聞いたり、実際に学校を
見学したり。その後、体験入学や学校見学を実施する学校が
増えたので、バスツアーをする必要が無くなりました。
私はこのバスツアーから様々なことを学びました。
そして「私自身の言葉で伝えたい。」と思いました。
これが講演会の始まりです。
私が伝えたいこと、それは
「行ける高校ではなく、行きたい高校に行くこと」。
それぞれの高校の具体的な特色を知り、名前や場所で
選ぶのではなく、「将来を見据えて、高校を選ぶこと」。
そして「自分の願いが叶う高校を見つけ出すこと」。
一度きりの人生、決して後悔しない為に。
*************************
3月17日土曜日、是非ホクト文化ホールに。
さて今日のE-word・・・
「高校を選ぶには、
まず将来のビジョンを考えて!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週・・ではなく、今週のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿をご紹介します。
次回の放送は2月24日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
2012年02月10日
#93 POV「子育てMYWAY」 バレンタインデー
みなさんこんにちは、POV管理人です。
《ちょっとだけ前のバレンタインデー》
土井「先輩、受け取って下さい。」
A先輩「嬉しいな。チョコは君からだけだよ。
大切に食べるからね。
」
土井「やだ~、嬉し恥ずかし15の冬
」
《翌日》
クラスの男子「昨日A先輩から、すげーいっぱい
チョコもらってさ。これその一つ、
ちょっと趣味悪いけど食べる?」
土井「・・・・。
」
さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」。
バレンタイン・デー、みなさんはどうですか?
以前、バレンタインといえば、年にたった一度だけ、
女子が勇気を振り絞って男子に告白するという、
とっても神聖な日でしたよね。
でも今は「友チョコ」なるものが大流行。
「義理チョコ」なんてワードも聞かなくなりましたね。
何故こんな風になってしまったんでしょうか?
「女子の意識の変化」だとご指摘。
今は、のべつまくなし、いつでもどこでも誰にでも
簡単に告白するようになってしまいましたからね。
これは奥ゆかしさがなくなってきているのでは?
女性の皆さんどうでしょうか?
大切なことは、よ〜く考えて行動するということ。
女子であることは昔も今も同じなんですからね。
さて今日のE-word・・・
「乙女とは・・・上品で、
純粋で、穢れていない、女の子」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週のPOVは、「想い出カフェ」
毎年3月に開催される、関塾主催の講演会
『合格への道~想像から想像へ~』への想い。
3月17日(土)ホクト文化ホールで開催です。
次回の放送は2月17日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
《ちょっとだけ前のバレンタインデー》
土井「先輩、受け取って下さい。」
A先輩「嬉しいな。チョコは君からだけだよ。
大切に食べるからね。

土井「やだ~、嬉し恥ずかし15の冬

《翌日》
クラスの男子「昨日A先輩から、すげーいっぱい
チョコもらってさ。これその一つ、
ちょっと趣味悪いけど食べる?」
土井「・・・・。

さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」。
バレンタイン・デー、みなさんはどうですか?
以前、バレンタインといえば、年にたった一度だけ、
女子が勇気を振り絞って男子に告白するという、
とっても神聖な日でしたよね。
でも今は「友チョコ」なるものが大流行。
「義理チョコ」なんてワードも聞かなくなりましたね。
何故こんな風になってしまったんでしょうか?
「女子の意識の変化」だとご指摘。
今は、のべつまくなし、いつでもどこでも誰にでも
簡単に告白するようになってしまいましたからね。
これは奥ゆかしさがなくなってきているのでは?
女性の皆さんどうでしょうか?
大切なことは、よ〜く考えて行動するということ。
女子であることは昔も今も同じなんですからね。
さて今日のE-word・・・
「乙女とは・・・上品で、
純粋で、穢れていない、女の子」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週のPOVは、「想い出カフェ」
毎年3月に開催される、関塾主催の講演会
『合格への道~想像から想像へ~』への想い。
3月17日(土)ホクト文化ホールで開催です。
次回の放送は2月17日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
2012年02月03日
#92 POV「子育てMYWAY」 節分
みなさんこんにちは、POV管理人です。
大雪、みなさんの地域ではいかがだったでしょうか?
長野市内は昨日、ぱらっと降った程度だったようですが、
以北は結構降りましたよね。
まだまだ寒い日が続きますけど、除雪など十分に
注意しましょうね。
さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」。
「節分」について。みなさんのお宅ではどう過ごしますか?
以前は、各ご家庭でお父さんが鬼になって豆まきをしてましたよね。
窓を開けると、ご近所で「鬼は外!福は内!」という掛け声が
聞こえてきましたが、最近はその声を聞くことが減りましたよね。
面倒かもしれませんが、
節分には豆まきをして
年に2回あるお彼岸にはおはぎとぼた餅を食べて
冬至にはゆずのお風呂に入る
こんなことから一年を実感することは大切だと思いますよ。
節分は日本の伝統行事の一つですから、子どもたちに
しっかり伝えて行かなければなりませんよね。
そして季節や節目を感じて、その都度気を引き締める。
今夜は豆まき、ご家族でやりましょう!!
さて今日のE-word・・・
「鬼は外!福は内!!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週のPOVは、「子育てMYWAY」
バレンタインデーのお話。
さ~て、誰にチョコあげるんでしょうかね???
次回の放送は2月10日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。
大雪、みなさんの地域ではいかがだったでしょうか?
長野市内は昨日、ぱらっと降った程度だったようですが、
以北は結構降りましたよね。
まだまだ寒い日が続きますけど、除雪など十分に
注意しましょうね。
さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」。
「節分」について。みなさんのお宅ではどう過ごしますか?
以前は、各ご家庭でお父さんが鬼になって豆まきをしてましたよね。
窓を開けると、ご近所で「鬼は外!福は内!」という掛け声が
聞こえてきましたが、最近はその声を聞くことが減りましたよね。
面倒かもしれませんが、
節分には豆まきをして
年に2回あるお彼岸にはおはぎとぼた餅を食べて
冬至にはゆずのお風呂に入る
こんなことから一年を実感することは大切だと思いますよ。
節分は日本の伝統行事の一つですから、子どもたちに
しっかり伝えて行かなければなりませんよね。
そして季節や節目を感じて、その都度気を引き締める。
今夜は豆まき、ご家族でやりましょう!!
さて今日のE-word・・・
「鬼は外!福は内!!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
来週のPOVは、「子育てMYWAY」
バレンタインデーのお話。
さ~て、誰にチョコあげるんでしょうかね???
次回の放送は2月10日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。