「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2011年05月27日

#56 POV「宝もの通信」

みなさんこんにちは、POV管理人です。

またまた新しいPOV 「宝もの通信」。
皆さんからの投稿をどど~んと、ご紹介しちゃうPOVです。

お悩み、愚痴、ぼやき・・何でもござれ!

今後のどんどんご紹介しちゃいますので、投稿
お待ちしていますよ!

***********************

では、6月のお題を・・

「ちょっと言い難いお子さんの気になる行動」

・・やたらと臭いをかぐ とか
・・左足で字を書こうとする とか
・・雨乞いをする とか

何でもお寄せ下さい!

***********************


さて今日はさっきも言いましたが、POV「宝もの通信」

ラジオネーム:ホマキさん

こんにちは。そして初めまして。我が家の宝物を自慢させて下さい。
ウチの宝物は、5歳と2歳の二人姉妹。時に仲良く、時に物の取り合い・・・。
まあ何とか上手くやっているようです。

さて長女。幼稚園の年長なんですけれど最近漢字を書き始めました。(ワーイ!)
でもね、チョット違うんです。
どういう事かといいますと・・・がんだれを反対に書くんです。
ちなみに英語のSも反対向きに書きます。なんでなんでしょう?まあ可愛いからいいか!
そのうち直りますよね。

続いて次女。最近電話でしっかりおしゃべりできるようになりました〜。(ワーイ!)
ただ最近どうも赤ちゃん返り気味なんです。何故かと言いますと・・・・
私のお腹の中に3番目がいるんです!(ワーイ!)
ここで相談です。赤ちゃん返りしちゃった娘にどう接したらいいんでしょう?
何でも「イヤ!」。「だっこ」「おんぶ」しまいには「おっぱい飲む!」だの言ってます。
断ると大泣きが延々と続きます。実は結構滅入ってます。
何かアドバイスを下さい!私と宝物2号に。ちなみに長女は知らんぷり・・・・。

あ、あとウチの宝物2号はお姉ちゃんの服を着たがりまくってます。
宝もの2号がちゃんと自分の服を着るようにさせるナイスな方法ありませんかね??
育児をしながら聴いてマース!!



3人の宝もの。敬意を表します。
よろしいんじゃないでしょうかね、ちょっとやきもちやいて甘えても。
子どもって直ぐに大きくなっちゃいますからね。


さあ、今日のE-Wordです。


「子を持てば七十五度泣く」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは、もう一回「宝もの通信」。
今回は一通しか紹介できなかったので、
来週も紹介します。

どんな投稿でしょうか?
きっと皆さんも心当たりがあると思いますから、お聞き逃しなく。


次回の放送は6月3日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:02 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年05月26日

鯉のぼり 録る

鯉のぼり?

遅い?

いいえ、月遅れです。




・・と言っても、
わたしも正直月遅れについて、良く分からないんです。

長野だけ?

北信だけ?

なんで?

詳しい方、どうぞ色々教えてくださ~い。 


Posted by POV管理人 at 19:23 | Comments(0) | 収録風景
 

2011年05月20日

#55 POV「子育てMYWAY」 子どもと新聞

みなさんこんにちは、POV管理人です。

暖かくなりましたね~~。
初夏。
とってもいいんですよ。
一年中こんな感じだといいんですけどねぇ・・。

ただ、季節の変り目ですから、体調管理には
気を付けましょうね。


さて今日のPOV「子育てMYWAY」
子どもと新聞についてでした。

読んでます、お子さん?
やっぱり読ませたいですよね。

新聞は・・
感情が入っていないし、正しく端的に意図を伝えている、
正しい日本語のお手本ですよね。

塾頭
「全部は読まなくてもいいから大きな見出しを見て
 気になったり、興味のある記事だけ読みなさい!」

こんな風に教育されたようです。

やっぱり。
あの素晴しい娘さんたちを見れば一目瞭然!
読んだんですよ、新聞。

どんなつながりがあるでしょう??

何でもそうです。
文章を読んで、理解すること、それは・・

『国語』や『社会』のチカラに

そして、
読んだものを頭の中で情景を思い描き、時には
図式化すること
、それは・・

『算数・数学』『理科』のチカラに


全ての教科に通じているんですね。
やっぱり新聞、役立つアイテム!



さあ、今日のE-Wordです。


「新聞は優れた教科書」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「宝もの通信」
そうです!
新しいPOVです!

皆さんからいただいたメールを紹介します。


次回の放送は5月27日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 13:09 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年05月13日

#54 POV「教育NOW」 小学校新学習指導要領

みなさんこんにちは、POV管理人です。

GWはいかがでしたか?
たっぷり遊んだお子さん、お勉強の時間ですよ。
たっぷり遊んだお父さん、お仕事の時間ですよ。
たっぷり遊んだお母さん、お料理の時間ですよ。
・・それはGWも関係ないですね。


さて今日のPOV「教育NOW」
小学校新学習指導要領についてのお話でしたね。

この4月から新しい学習指導要領になった小学校。
どうも昭和54年?57年?・・
その頃の指導要領に近いそうですよ。

随分内容が変わったそうですからね。


新一年生以外のみんなは要注意!
何故か・・

これまでの学習指導要領での単元が、この変更に
よって省かれてしまって、全く触れない分野が出てくるんです。

EX)
旧指導要領では、6年生で学ぶとされていた単元A。
しかし新指導要領では、その単元Aを5年生で学ぶことに。

すると・・

新6年生は単元Aを学ぶ事がない。


もちろんそれは想定内。
2年間の移行期間を設けて、『別冊』と呼ばれる教科書が
配布されています。

しかしなかなか対応し切れていないのが現状。
その『別冊』、しっかりやっちゃっえば怖いものなし!



さあ、今日のE-Wordです。


「どんな時代でも自習は大切です。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMY WAY」
新聞と子どもについてです。
読んでます、お子さん?


次回の放送は5月20日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:34 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年05月09日

#53 POV「子育てMYWAY」 祝!一周年

みなさんこんにちは、POV管理人です。

週が明けてしました・・
すみません・・

暑くなったり寒くなったりのせいか、
気持ちの問題(?)なのか、体調を
崩してしまいました。
5月病?などと思ってしまいます・・

みなさんも気をつけて下さいね。



今回のPOV「子育てMYWAY」

なんとなんと、この5月でPOVも一周年を迎えました。
本当にこれは皆様の応援があってこそです。

第1回目の放送を振り返りながらの放送でしたが、
いかがでしょう?

この一年間、さまざまなテーマを取り上げてきました。


○子育てについて

○教育について

○日本語について

○高校受験について

○今さら聞けないことについて

○塾頭が出会った大切な人との想い出について

○お父さんの子育てについて

○小学生以下の小さいお子さんについて

○ひと区切りの時、お手紙を書いたり


いろいろなPOV“Point Of View”=視点から、塾頭の想いを
伝えてきました。

少しでも皆さんが「なるほどね~。」と思っていただけるように
考えてきましたが、どうでしょうか?

これからも更にパワーアップして、多くのテーマに
取り組んで行こうと思っていますので、
みなさん、応援よろしくお願いします。



さあ、E-Wordです。

今回は第一回目の放送と同じE-wordです。

「子育てとは、忍耐の分だけ喜びがある。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「教育NOW」
本年度から改定になった、小学校の新学習指導要領に
ついてです。

これからも、本当に本当に本当に・・
よろしくお願いしま~~す!

次回の放送は5月13日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 13:21 | Comments(0) | 放送報告