「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2010年09月24日
#21 POV「今さら聞けないシリーズ」高校受験用語①
みなさんこんにちは、POV管理人です。
今日の塾頭ブログにもありましたけど、
寒いじゃないですか、ほんとにも~。
受験生にとってはここからが追い込み時期。
頑張りましょうねぇ。
私は冬に極めて近い秋産まれ。
実はこのぐらいの陽気が一番好きです。
さて今日のPOVは「今さら聞けないシリーズ」
高校受験用語第一弾。
学校説明会・高校見学についてでした。
意外と知らないこと多いですよ。
一昔前からみてもだいぶ色々なワード
出てきてますからね。
ということで、「学校説明会」。
○学校の特色
○カリキュラム
○部活動
○高校卒業後の進路
○資格取得に関する情報
などについて、受験生や保護者を対象に
行う説明会です。
夏休みから2学期にかけて実施されることが
多いそうです。ちょうど今ぐらいの時期ですね。
続いて・・「高校見学」。
体験入学とも言うそうです。
これは・・
学校内の教室・施設・設備
などが見られるんです。
だいたいは見学する日が設けられるそうですが、
文化祭や説明会と同時に開催されたりもするそうです。
「やべっ!行き忘れた!」という受験生諸君!
慌てることはありません。
予約をすればいつでも受け付けてくれる高校もあるそうですよ。
そういえば、7月に体験入学のお話がありましたけど、
志望校以外でも出来るだけたくさんの学校を見てくることが
大切だそうです。
そこで、
夏休みが終わった今の時期で、まだ志望校があやふやなお子さん。
決まってないですよねぇ、まだ。やっぱりまだ諦めの時期じゃ
ないですしね。
7月時点での塾頭は・・
「自分の学力で入れそうな学校より高い学校を目指して勉強する
ことをおススメします!」と言っていました。
今は・・
総合テストの2回目が始まったぐらい。まだまだ弱気にならず、
自分の学力で入れる学校ではなく、入りたい学校を目指すべき。
大切なこと。それは・・・。
「この高校に行きたいからその学力までもっていく。」
こういう考えを持つことです。
それそれ、私も言いたかったこと。
偏差値が同じくらいの学校でも、その後の進路が随分違うことを
よ~く調べて、志望校決めましょうね。
さあ今日のE-Word
「受験の時の心持ちも鍛えてね!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「子育てMYWAY」
出来る子どものノートについてです。
お母さん、来週までにちょっとお子さんの
ノート見ておいて下さいよ。
次回は10月1日です。
は~、もう10月。
ではお楽しみに~~~~!
今日の塾頭ブログにもありましたけど、
寒いじゃないですか、ほんとにも~。
受験生にとってはここからが追い込み時期。
頑張りましょうねぇ。
私は冬に極めて近い秋産まれ。
実はこのぐらいの陽気が一番好きです。
さて今日のPOVは「今さら聞けないシリーズ」
高校受験用語第一弾。
学校説明会・高校見学についてでした。
意外と知らないこと多いですよ。
一昔前からみてもだいぶ色々なワード
出てきてますからね。
ということで、「学校説明会」。
○学校の特色
○カリキュラム
○部活動
○高校卒業後の進路
○資格取得に関する情報
などについて、受験生や保護者を対象に
行う説明会です。
夏休みから2学期にかけて実施されることが
多いそうです。ちょうど今ぐらいの時期ですね。
続いて・・「高校見学」。
体験入学とも言うそうです。
これは・・
学校内の教室・施設・設備
などが見られるんです。
だいたいは見学する日が設けられるそうですが、
文化祭や説明会と同時に開催されたりもするそうです。
「やべっ!行き忘れた!」という受験生諸君!
慌てることはありません。
予約をすればいつでも受け付けてくれる高校もあるそうですよ。
そういえば、7月に体験入学のお話がありましたけど、
志望校以外でも出来るだけたくさんの学校を見てくることが
大切だそうです。
そこで、
夏休みが終わった今の時期で、まだ志望校があやふやなお子さん。
決まってないですよねぇ、まだ。やっぱりまだ諦めの時期じゃ
ないですしね。
7月時点での塾頭は・・
「自分の学力で入れそうな学校より高い学校を目指して勉強する
ことをおススメします!」と言っていました。
今は・・
総合テストの2回目が始まったぐらい。まだまだ弱気にならず、
自分の学力で入れる学校ではなく、入りたい学校を目指すべき。
大切なこと。それは・・・。
「この高校に行きたいからその学力までもっていく。」
こういう考えを持つことです。
それそれ、私も言いたかったこと。
偏差値が同じくらいの学校でも、その後の進路が随分違うことを
よ~く調べて、志望校決めましょうね。
さあ今日のE-Word
「受験の時の心持ちも鍛えてね!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「子育てMYWAY」
出来る子どものノートについてです。
お母さん、来週までにちょっとお子さんの
ノート見ておいて下さいよ。
次回は10月1日です。
は~、もう10月。
ではお楽しみに~~~~!
2010年09月21日
宝の応援団長(塾頭) 録る

見返り美人?
制服??
で
征服??
待って、待って・・
みなさん、ちょっと聞いて下さい。
ここ最近、各中学校の入試や合格発表が
行われるんですよ。
ですので、応援団ですよ!
決して変な事はないでしょ?
身をもって応援してるってことですよ。

団長「さあ宝もの、しっかりやってくるのよ!」
2010年09月17日
#20 POV「想い出カフェ」 少女Aちゃん
みなさんこんにちは、POV管理人です。
お聞きになりましたか~??
新POV「想い出カフェ」
みなさんもご存知の通り、これは塾頭が
「カフェやりたい、カフェやりたい。」と
言い続けていますので、ラジオの中だけでも
夢を叶えてしまおう!というPOVです。
きっと本当にカフェやっちゃうと思いますけど・・
塾頭のことですからね。
さて今日のPOVは「想い出カフェ」
ある少女Aちゃんに関してでした。
「想い出カフェ」はこれまでのPOVに少し味を加え、
塾頭の『語り』がポイントです。塾頭が今まで
出会った大切な人たちや塾生のことをお話して
もらいます。
塾頭はお芝居も出来ちゃいますからね。
************************
ある少女Aちゃん。
彼女は、中学時代に友達が少なくて、あまり勉強が
好きではありませんでした。また立場が悪くなると、
その場しのぎのウソをよくつく子でした。
Aちゃんは、3人姉妹の真中。優秀なお姉さんに
よく反発もしていました。
でも無事、高校に合格して塾を巣立っていきました。
それから時は過ぎ・・
2年半後、高校3年生になったAちゃんが突然塾に現れます。
私は、一瞬誰だかわかりませんでした。
何故か・・・?
Aちゃんは、金髪になっていました。
Aちゃんは、学校・就きたい職業・世界の国々のこと、
そして世間のこと、全く興味がない様子。
もちろん、勉強は一切していません。
何故、塾に来たのだろう・・・?
どうしたら良いのかわからなくなって、以前の居場所で
あった塾を思い出したのかもしれません。
私は、Aちゃんに言いました。
「このまま高校を卒業して社会に出ようと思っても、
あなたの場合普通科でしょ。特に出来ることも体力も
根性もないし、小中高12年分の勉強しっかりやって
ないんだから通用するわけないじゃない!やりたい事
ないんなら大学行きなさい、ご両親にお願いして!」
Aちゃんは、何も言いません。
私は更に言いました。
「興味の無いこと、嫌なことを子どものうちにやって
おかないと、大人になったらもっと嫌なことはたくさん
あるから、乗り越えられないよ。楽しいことや嬉しい
ことももちろんあるけど、嫌なことの方がもっとたくさん
あるから。」
************************
今の世の中、高校だったり、大学だったり、企業だったり、
努力すべきときにどれだけ努力したか、ってことを
問われるんですよね。辛いことだったり、嫌なことを
どれだけ乗り越えたか。そしてどれだけ成長したか。
そういうことなんですよ。
だから、やりたくないことでも何でも、嫌なことを
やるということはとっても意味があることなんですね。
さあ今日のE-wordです。
「Aちゃん、塾に来てくれてありがとう!」
いかがでしたでしょうか、新POV「想い出カフェ」。
これからもちょくちょくやっていこうと思いますので、
楽しみに毎週聞いて下さいね。
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「今さら聞けないシリーズ」
高校受験用語①に関してです。
意外と知らないワードあるんですよ。
次回は9月24日です。
みなさん、お楽しみに~~~。
お聞きになりましたか~??
新POV「想い出カフェ」
みなさんもご存知の通り、これは塾頭が
「カフェやりたい、カフェやりたい。」と
言い続けていますので、ラジオの中だけでも
夢を叶えてしまおう!というPOVです。
きっと本当にカフェやっちゃうと思いますけど・・
塾頭のことですからね。
さて今日のPOVは「想い出カフェ」
ある少女Aちゃんに関してでした。
「想い出カフェ」はこれまでのPOVに少し味を加え、
塾頭の『語り』がポイントです。塾頭が今まで
出会った大切な人たちや塾生のことをお話して
もらいます。
塾頭はお芝居も出来ちゃいますからね。
************************
ある少女Aちゃん。
彼女は、中学時代に友達が少なくて、あまり勉強が
好きではありませんでした。また立場が悪くなると、
その場しのぎのウソをよくつく子でした。
Aちゃんは、3人姉妹の真中。優秀なお姉さんに
よく反発もしていました。
でも無事、高校に合格して塾を巣立っていきました。
それから時は過ぎ・・
2年半後、高校3年生になったAちゃんが突然塾に現れます。
私は、一瞬誰だかわかりませんでした。
何故か・・・?
Aちゃんは、金髪になっていました。
Aちゃんは、学校・就きたい職業・世界の国々のこと、
そして世間のこと、全く興味がない様子。
もちろん、勉強は一切していません。
何故、塾に来たのだろう・・・?
どうしたら良いのかわからなくなって、以前の居場所で
あった塾を思い出したのかもしれません。
私は、Aちゃんに言いました。
「このまま高校を卒業して社会に出ようと思っても、
あなたの場合普通科でしょ。特に出来ることも体力も
根性もないし、小中高12年分の勉強しっかりやって
ないんだから通用するわけないじゃない!やりたい事
ないんなら大学行きなさい、ご両親にお願いして!」
Aちゃんは、何も言いません。
私は更に言いました。
「興味の無いこと、嫌なことを子どものうちにやって
おかないと、大人になったらもっと嫌なことはたくさん
あるから、乗り越えられないよ。楽しいことや嬉しい
ことももちろんあるけど、嫌なことの方がもっとたくさん
あるから。」
************************
今の世の中、高校だったり、大学だったり、企業だったり、
努力すべきときにどれだけ努力したか、ってことを
問われるんですよね。辛いことだったり、嫌なことを
どれだけ乗り越えたか。そしてどれだけ成長したか。
そういうことなんですよ。
だから、やりたくないことでも何でも、嫌なことを
やるということはとっても意味があることなんですね。
さあ今日のE-wordです。
「Aちゃん、塾に来てくれてありがとう!」
いかがでしたでしょうか、新POV「想い出カフェ」。
これからもちょくちょくやっていこうと思いますので、
楽しみに毎週聞いて下さいね。
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「今さら聞けないシリーズ」
高校受験用語①に関してです。
意外と知らないワードあるんですよ。
次回は9月24日です。
みなさん、お楽しみに~~~。
2010年09月10日
#19 POV「正しい日本語」 読書
みなさんこんにちは、POV管理人です。
先日の塾頭のお誕生日、みなさん
何プレゼントしたんですか?
昨日関塾さんにおじゃましたら、
塾頭の美貌にも負けていない
とびっきり豪華なお花が。
んん・・ 負けたか・・
などと思いつつ・・・
さて今日のPOVは「正しい日本語」
読書に関してでしたね。
正しく、美しい日本語を使うには、
読書も欠かせないでしょ。
平成20年度「国語に関する世論調査」から
<読書~どのような本を読むか>
みなさんはどのくらいの本を読みます?
っていうか「どのくらい」というより読みます?
ちなみにわたしは・・ 洋書なら少し・・
いやらしい?そんな奴は嫌い?
長野に必要ない?
フフッ
それでは世論の調査結果!
Q.1か月に何冊くらい本を読むか?
A.「読まない」と答えた人 46.1%(ほぼ半数)
↑やっぱり。
ちなみに6年前の調査結果は37.6%だったそうです。
年齢別 16歳~19歳がはるかに読まない
どうなんですかねぇ。やっぱりインターネットとかで
満足しちゃうんですかねぇ。
次~。
Q.読書量は減っているか、増えているか?
A.「減っている」と答えた人 64.6%
Q.その理由は?
A.「仕事や勉強が忙しくて読む時間がない」=51.2%
「視力など健康上の理由」=36.7%
「テレビの方が魅力的である」=25.0%
「携帯電話やパソコン、ゲーム機などで時間が取られる」=14.8%
インターネットはそんなに大きな原因ではないようですね。
一番多いのは「忙しい」。なるほど。
本を読む時間がないほど忙しいなんて、良いんだか悪いんだかねぇ。
本題に戻って「読書」。
子どもの読書については、今や国をあげての事業になっているそうです。
文部科学省では「子どもの読書活動推進ホームページ」なんてものも
あるそうですね。
「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、
人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」
そんなもののようですよ、読書って。
さあ今日のE-wordいってみましょう。
どんな方法にせよ、
子どもには人生をより深く生きる力を
身に付けて欲しいわ!
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
新POV「想い出カフェ」
少女Aちゃん について。
次週、新たなPOVが追加されますよ~。
聞き逃せませんよ!!
次回は9月17日です。
みなさん、お楽しみに~~~。
先日の塾頭のお誕生日、みなさん
何プレゼントしたんですか?
昨日関塾さんにおじゃましたら、
塾頭の美貌にも負けていない
とびっきり豪華なお花が。
んん・・ 負けたか・・
などと思いつつ・・・
さて今日のPOVは「正しい日本語」
読書に関してでしたね。
正しく、美しい日本語を使うには、
読書も欠かせないでしょ。
平成20年度「国語に関する世論調査」から
<読書~どのような本を読むか>
みなさんはどのくらいの本を読みます?
っていうか「どのくらい」というより読みます?
ちなみにわたしは・・ 洋書なら少し・・
いやらしい?そんな奴は嫌い?
長野に必要ない?
フフッ
それでは世論の調査結果!
Q.1か月に何冊くらい本を読むか?
A.「読まない」と答えた人 46.1%(ほぼ半数)
↑やっぱり。
ちなみに6年前の調査結果は37.6%だったそうです。
年齢別 16歳~19歳がはるかに読まない
どうなんですかねぇ。やっぱりインターネットとかで
満足しちゃうんですかねぇ。
次~。
Q.読書量は減っているか、増えているか?
A.「減っている」と答えた人 64.6%
Q.その理由は?
A.「仕事や勉強が忙しくて読む時間がない」=51.2%
「視力など健康上の理由」=36.7%
「テレビの方が魅力的である」=25.0%
「携帯電話やパソコン、ゲーム機などで時間が取られる」=14.8%
インターネットはそんなに大きな原因ではないようですね。
一番多いのは「忙しい」。なるほど。
本を読む時間がないほど忙しいなんて、良いんだか悪いんだかねぇ。
本題に戻って「読書」。
子どもの読書については、今や国をあげての事業になっているそうです。
文部科学省では「子どもの読書活動推進ホームページ」なんてものも
あるそうですね。
「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、
人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」
そんなもののようですよ、読書って。
さあ今日のE-wordいってみましょう。
どんな方法にせよ、
子どもには人生をより深く生きる力を
身に付けて欲しいわ!
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
新POV「想い出カフェ」
少女Aちゃん について。
次週、新たなPOVが追加されますよ~。
聞き逃せませんよ!!
次回は9月17日です。
みなさん、お楽しみに~~~。
2010年09月07日
Happy Birthday, girl!

みなさん、もうご存知ですよね。
知らないなんて言わせませんよ。
今日は・・
土井悦代塾頭の29回目のお誕生日!
もちろん意図的に今日を収録日程にして、
お誕生日会をやっちゃいました。

これはささやかながら、わが 「TeamPOV」
からのお誕生日ケーキです。
塾頭をイメージし、盛ってもらいました。
塾頭、これからも笑いながら一緒に頑張りましょうね。
Happy Birthday, have a fantastic day left.
We've appreciated your greatness.
2010年09月03日
#18 POV「教育NOW」 SSH
みなさんこんばんは、POV管理人です。
9月ですね~。
まだまだ暑いですが、頑張っていきましょうね。
で、
何?
9月7日は塾頭の29回目のお誕生日?
もう29歳になるんですね。
まだ20代前半だと思ってましたよね、
ね、ね、ね。
さて今日のPOVは「教育NOW」
SSHに関してでした。
SSH・・・
Super Science High School
スーパー・サイエンス・ハイスクール
文部科学省で平成14年度から実施している
事業だそうです。
私は全く知りませんでしたが、やはり中学生や
高校生の親御さんは、さすが!ご存知の方も
多かったようです。
これは、将来の国際的な科学技術系人材を
育成するために、理数教育に重点を置いた
研究開発を行う事業
はーーー、
つまり理数頑張ろう!ってことですよね。
それで指定された高校は、国からの支援を
受けて理科と数学の教育を重点的に行なう
ことができるんだそうですね。
素晴しいじゃないですか、この制度。
指定期間は5年。
審査を経て、現在では全国で125校が
指定を受けています。
やっぱり指定を受けるには簡単ではないようですね。
ちなみに長野県内では、平成22年度現在3校が
指定を受けているとのこと。
そしてこの事業は様々ささやかれている「理数離れ」に
歯止めをかけるためのものなんですね。
先日、2010年度全国学力テストの結果が発表
されましたよね。みなさんご覧になりました。
SSHの他にも様々な取組みがありますが、
このような事業を、各学校で積極的に活用して
特色を出し、アピールしていく。これが大切じゃ
ないですかね。
さあ今日のE-wordですよー。
人も学校も塾も特徴が必要よ
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「正しい日本語」
読書について考えてみたいと思います。
正しい日本語を使うには読書は欠かせませんからね。
次回は9月10日です。
みなさん、お楽しみに~~~。
9月ですね~。
まだまだ暑いですが、頑張っていきましょうね。
で、
何?
9月7日は塾頭の29回目のお誕生日?
もう29歳になるんですね。
まだ20代前半だと思ってましたよね、
ね、ね、ね。
さて今日のPOVは「教育NOW」
SSHに関してでした。
SSH・・・
Super Science High School
スーパー・サイエンス・ハイスクール
文部科学省で平成14年度から実施している
事業だそうです。
私は全く知りませんでしたが、やはり中学生や
高校生の親御さんは、さすが!ご存知の方も
多かったようです。
これは、将来の国際的な科学技術系人材を
育成するために、理数教育に重点を置いた
研究開発を行う事業
はーーー、
つまり理数頑張ろう!ってことですよね。
それで指定された高校は、国からの支援を
受けて理科と数学の教育を重点的に行なう
ことができるんだそうですね。
素晴しいじゃないですか、この制度。
指定期間は5年。
審査を経て、現在では全国で125校が
指定を受けています。
やっぱり指定を受けるには簡単ではないようですね。
ちなみに長野県内では、平成22年度現在3校が
指定を受けているとのこと。
そしてこの事業は様々ささやかれている「理数離れ」に
歯止めをかけるためのものなんですね。
先日、2010年度全国学力テストの結果が発表
されましたよね。みなさんご覧になりました。
SSHの他にも様々な取組みがありますが、
このような事業を、各学校で積極的に活用して
特色を出し、アピールしていく。これが大切じゃ
ないですかね。
さあ今日のE-wordですよー。
人も学校も塾も特徴が必要よ
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「正しい日本語」
読書について考えてみたいと思います。
正しい日本語を使うには読書は欠かせませんからね。
次回は9月10日です。
みなさん、お楽しみに~~~。