「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2012年05月25日

#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム

みなさんこんにちは、POV管理人です。

5月も来週で終わり。

春、ですよね、今は。
私は言うほど暖かくない日々に感じますが、
みなさんはいかがですか?

まあ夏男ではない私にとっては丁度イイですね。
丁度イイが一番。



今日のPOV「子育てMYWAY」
親子逆転ゲームって聞いたことありまでしょうか?
これはその名のとおり、親と子が立場を逆転させて
1日過ごす、という遊び・・。

・・のような恐ろしい教育なんです。

子どもが親の立場になれば、何でもしていい!
な~んて大喜び。

でもそこに何があるかというと・・

『責任』なんです。
責任を果たすということはとっても大変なこと。

このゲームを通して、そのことを読み取ってくれれば
その子は十分大人だと思います。


子どもはワガママで当たり前。
子どもですから。

子どもに対して、頭ごなしに「ダメ」って上からものを
言ってもうまくいきません。

親の言動を外から見せて、本人に気づかせてあげる事が
大切だと思います。






さてE-word・・・

「親の心、子知る時もある。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「入試NOW」。
おさらいです。
入試までの心得 「およそ9ヶ月間の過ごし方」です。


次回の放送は6月1日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:22 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年05月18日

#107 POV「宝もの通信」 投稿企画

みなさんこんにちは、POV管理人です。

連休が終わっておよそ2週間。
まだ涼しいですよね。

いったい世の中、どうなっているのか??

私、植物を育てているんです。
4月下旬にヘチマの種をまいたんですが、
昨日ようやく芽が出ました。

育つんでしょうかね、全く。



今日のPOV「宝もの通信」
皆さんからの投稿をご紹介。

******************************

ラジオネーム 星明かり

先日家庭訪問がありました。
引っ込み思案な小学1年生の娘。
そして私は家庭訪問初体験。
学校でお友達と仲良くやっているのかが心配で、
先生が来る前に何を話そうか、何を聞こうか悩んでいたのですが
いざ始まってみると普通の世間話。で、終了!

あ〜ん、私、結局聞きたいことひとつも聞けなかったんです。(涙)

家庭訪問って、何のためにあるのでしょう・・・・?
教えて塾頭。

******************************

家庭訪問終わるのは4月末。
学校が始まって2週間程度。

新任の先生や新しくクラスを受け持つ先生は、
ようやく子どもたちの顔と名前が一致してくる時期。

なかなか色々なことを話すのは難しいですよね。


先生が必ず聞くこと、
それは・・

「お母さん、何か心配なことはありますか?」


お母さんの子どもに関する心配事はそのご家庭の
事情そのものですよね。

心配事は包み隠さず、しっかりと先生に伝えておけば、
安心ではないですか?

そう、お母さんに安心してもらえればいいですよね。




さてE-word・・・

「家庭訪問、取り繕うのはお部屋だけ」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「子育てMYWAY」。
親子逆転ゲームって聞いたことありますか?


次回の放送は5月25日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:56 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年05月11日

#106 POV「教育NOW」 そろばん

みなさんこんにちは、POV管理人です。

速報です!

なんと今年の8月、駒ヶ根市に新しく関塾が開校するそうです。

『関塾駒ヶ根中央校』というそうです。
・・ということは中央だけではなく、その他にもいずれ???

お問合せは、もちろん関塾信越地区本部ですよ。
026-227-6663でーす。



今日のPOV「教育NOW」。
ゆとり教育が終了し、新指導要領になったことは
もうご存知ですね。

そこに復活したのが、「そろばん」なんです。


教科書にやっと戻ってきたそろばん。
暗算力・計算するスピードに効果的ということは当然。
更に、そろばん経験者は・・


〇記憶力が優れている
〇集中力がある



・・ように感じるということです。

そんなそろばん、関塾では勉強のために活用するんだそうです。
そろばんをやることによって、学習能力を高めるために
勉強の習慣をつけること。

子どもは、年齢が低いほど頭は柔軟。

そろばんを早い時期から始めれば記憶力が強化されたり、
集中力が高まったり、相乗効果があるのではないでしょうか。





さてE-word・・・

「そろばんチャチャチャ!
  関塾でチャチャチャ!!」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「宝もの通信」。
皆さんからの投稿をご紹介。
家庭訪問についてのお便り。


次回の放送は5月18日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 12:02 | Comments(0) | 放送報告
 

2012年05月04日

#105 POV「飛びたて!Children」 こどもの日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

連休真っ只中の今日ですが、いかがお過ごしですか?
「どこにも行かないからラジオ聞いてるの・・。」

そんな方、ありがとうございます。
まだまだ遅くはないです。
今から行きましょう!

でも来週の金曜日までには、帰って来て下さいね。
また放送ですので。



今日のPOV「飛びたて!Children」
明日はこどもの日。
この番組は、人類の宝=子ども がテーマですから、
こどもの日には特別な想いがあるんです。


塾頭の思い出。
こどもの日は特別だった。


一年に一日。
親子で時間を共有する。

何年経ってもその日が来たら必ず思い出して、喜びを再確認する。
そして愛し愛されて育ったことを実感する。

そうすると何だか自分に自信が持てるような気がする。



こどもの日は「親子で愛を育み、親子の愛を確認する日」。

そういう日にすれば、子どもは自分に自信を持てるようになって、
愛を与えることのできる大人になっていくのではないでしょうか。



みなさんも特別な日にしてみて下さい。




さてE-word・・・

「親子の愛は、親子で育む。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週のPOVは、「教育NOW」。
最近見直されてきている「そろばん」について。
みなさん、出来ますか?



次回の放送は5月11日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:18 | Comments(0) | 放送報告