「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2011年10月28日

#77 POV「土井テク」 授業参観で見ること

みなさんこんにちは、POV管理人です。

ドラフトですって。
知ってます?

私は正直あまり詳しくはありませんが、
どんなもんでしょうね。

普通の就職活動は自分で自分を必死になって
売り込みますよね。

ドラフトってやつは逆です。

なんだか品定めされている感じ・・ですか?



さて今日のPOVは、「土井テク」
みなさんも一度は行った事があるでしょう、
「授業参観」のお話。

学校に行って、何を見るでしょうか?

もちろん自分の子ども!
・・という方がほとんどでしょうか?

いいえ!
そんな皆さんにお教えする、土井悦代のテクニック
『土井テク』です。


【テク①】
ロッカー
・・・学校で唯一のプライベートスペース


【テク②】
掲示物
・・・学校で“働いて”いるか確認


【テク③】
お友達の様子
・・・仲の良いお友達をチェック


授業参観はいつもの授業とは違いますよ。
みんな準備してますからね。

ですから①②③に注目してみましょうね。


さて今日のE-word・・・

「授業参観は学校生活の情報満載。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「想い出カフェ」
塾頭の大切な10日間のお話。

いつだと思います?

次回の放送は11月4日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:11 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月24日

小さい秋 録る

秋が大好きなわたし。

塾のまわりの小さい秋を
連れて来てもらいました。

 


Posted by POV管理人 at 18:46 | Comments(0) | 収録風景
 

2011年10月21日

#76 POV「子育てMYWAY」 姿勢と子ども

みなさんこんにちは、POV管理人です。

10月もあと一週間ですね。
年末ですよ、もうすぐ。

1年はほんっとに早いですよね。
やり残したことのある方、あと2ヶ月ですよ。

私は・・

ダイエットにしようかな・・。


さて今日のPOVは、「子育てMYWAY」
子どもたちの姿勢と影響についてのお話。

どうでしょうか、皆さんのお子さん。
頬杖ついたり、足上げたり、色々だと思いますが、
やっぱり姿勢は大切。

特に勉強している時は、緊張感が必要。
だらっ、としないで姿勢を正せば、自ずと集中力が
増すはずですよね。

それと意外とノーマークなのが左手。
何か書くとき、左手でノートをおさえていますか?

それから筆記用具の持ち方。
正しく持たないと、姿勢も悪くなりますからね。


このあたり、気をつける必要がありますよ。



さて今日のE-word・・・

「子どもの勉強、
  まずは姿勢から。」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「土井テク」
授業参観で何を見るべきか?
活躍するお子さん?

さてと・・何でしょうか。

次回の放送は10月28日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 15:49 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月14日

#75 POV「宝もの通信」 ④

みなさんこんにちは、POV管理人です。

秋は素晴しい!

すみません、突然。
秋生まれの私は秋が好き。
今年も去年のように全く秋が無いんじゃないかと
思っていましたが、今は秋。過ごしやすい!

ずっとこれが続けばいいんですけど・・。


さて今日のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからのお便り、ご紹介します。

************************

ラジオネーム:ひでばあば さん

孫のことでよく嫁とケンカをしてます。
公園に遊びに行くと嫁は子どもに見向きもせず
ケータイをいじってばかり。ブランコをこいだり、
シーソーに乗ったり、鉄棒したり、一緒に遊んで
あげるのが普通じゃないのかしら。

子どもが呼んでも空返事。
私が相手をしてお砂場で絵を描いたりトイレに行ったり。

家では絵に描いたようなTVが子守り代わりの状態。
今時の若い母親って皆さんそうなのかしら?

私が古いのでしょうか。

若い世代のお母さんたちと接する機会が多い
塾頭さんのご意見を聞かせて下さい。

嫁に意見しても変わらないですかね、寂しいですけど。

************************

あまり気にしないで、お孫さんとたっくさん遊んで
あげて下さいね。


続いて・・

************************

ラジネーム:匿名さん

子どもに対してよく「怒ること」と「叱ること」は違う!
気をつけて!!と聞きますけど、今ひとつ具体的にどう
違うのか判りません。

具体的にどう使い分けるのか、教えてくれませんか?
塾頭って、ご自分の子どもを叱ることってありましたか??

私はしょっちゅうプンプンしているので、娘たちから
よく真似されています。

「・・・・でしょ!」とか「・・・しなさいってば!!」とか、

あー、子どもは親の鏡ですよね、まいったまいった。

************************

全て教育です。
どのような方法でも、子どもの心まで届かせましょう。

************************


さて今日のE-word・・・

「親の心 子知らず」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「子育てMYWAY」
最近の子どもの姿勢についてです。
お子さんの姿勢、気をつけて見てみましょうね。

次回の放送は10月21日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:18 | Comments(0) | 放送報告
 

2011年10月11日

体育の日 録る

昨日は体育の日。

運動したままの勢いで

今日は来て頂きました。



これ以上美しく、魅力的になって、

どうするおつもりなんでしょう? 


Posted by POV管理人 at 18:32 | Comments(0) | 収録風景
 

2011年10月07日

#74 POV「飛びたて!Children」 漢字の大切さ

みなさんこんにちは、POV管理人です。

金木犀の香りが漂う今日この頃。
私ね、大好きなんですよ、この香り。

何だか分かりませんけど、『何か』を
思い出す感じ。

みなさんにもそんなこと、ありませんか?


さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」
前回は「字」についてでしたが、今回は『漢字』です。
小学校で習う漢字、特に1・2年生で習う漢字が
いかに大切かというお話。


まず、何と言っても小学校1・2年生で習う漢字は
その後に習う漢字の部首になります。

その部首になる漢字を知っていれば、その先に習う漢字の

「意味」や「読み方」

を学ぶ上で、とても理解しやすいんです。

それから、中学生になり受験を控えたとき、
当然漢字の書きの「書き順」「トメ」「ハネ」「ハライ」は
まず注意しなければなりません。

そのほかにも・・・

「おれ」「まがり」「そり」「むすび」というもの
あるんです。ご存知でした?


漢字って大切なんです。

そのために塾頭は、塾を始めてからずーーーっと
漢字を“書かずに覚える方法”を研究しているそうです。
しかしなかなか成果は出ないようです。

つまり!

漢字を覚えるには書く以外に方法はないんです。
とにかく書いて書いて書きまくって覚えましょうね。


さて今日のE-word・・・

「国語力をつけるには、
  漢字力をつけること」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
次回のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからの投稿をご紹介しちゃいます。

次回の放送は10月14日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:41 | Comments(0) | 放送報告