「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



#54 POV「教育NOW」 小学校新学習指導要領

2011年05月13日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

GWはいかがでしたか?
たっぷり遊んだお子さん、お勉強の時間ですよ。
たっぷり遊んだお父さん、お仕事の時間ですよ。
たっぷり遊んだお母さん、お料理の時間ですよ。
・・それはGWも関係ないですね。


さて今日のPOV「教育NOW」
小学校新学習指導要領についてのお話でしたね。

この4月から新しい学習指導要領になった小学校。
どうも昭和54年?57年?・・
その頃の指導要領に近いそうですよ。

随分内容が変わったそうですからね。


新一年生以外のみんなは要注意!
何故か・・

これまでの学習指導要領での単元が、この変更に
よって省かれてしまって、全く触れない分野が出てくるんです。

EX)
旧指導要領では、6年生で学ぶとされていた単元A。
しかし新指導要領では、その単元Aを5年生で学ぶことに。

すると・・

新6年生は単元Aを学ぶ事がない。


もちろんそれは想定内。
2年間の移行期間を設けて、『別冊』と呼ばれる教科書が
配布されています。

しかしなかなか対応し切れていないのが現状。
その『別冊』、しっかりやっちゃっえば怖いものなし!



さあ、今日のE-Wordです。


「どんな時代でも自習は大切です。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMY WAY」
新聞と子どもについてです。
読んでます、お子さん?


次回の放送は5月20日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 11:34 | Comments(0) | 放送報告

 

#53 POV「子育てMYWAY」 祝!一周年

2011年05月09日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

週が明けてしました・・
すみません・・

暑くなったり寒くなったりのせいか、
気持ちの問題(?)なのか、体調を
崩してしまいました。
5月病?などと思ってしまいます・・

みなさんも気をつけて下さいね。



今回のPOV「子育てMYWAY」

なんとなんと、この5月でPOVも一周年を迎えました。
本当にこれは皆様の応援があってこそです。

第1回目の放送を振り返りながらの放送でしたが、
いかがでしょう?

この一年間、さまざまなテーマを取り上げてきました。


○子育てについて

○教育について

○日本語について

○高校受験について

○今さら聞けないことについて

○塾頭が出会った大切な人との想い出について

○お父さんの子育てについて

○小学生以下の小さいお子さんについて

○ひと区切りの時、お手紙を書いたり


いろいろなPOV“Point Of View”=視点から、塾頭の想いを
伝えてきました。

少しでも皆さんが「なるほどね~。」と思っていただけるように
考えてきましたが、どうでしょうか?

これからも更にパワーアップして、多くのテーマに
取り組んで行こうと思っていますので、
みなさん、応援よろしくお願いします。



さあ、E-Wordです。

今回は第一回目の放送と同じE-wordです。

「子育てとは、忍耐の分だけ喜びがある。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「教育NOW」
本年度から改定になった、小学校の新学習指導要領に
ついてです。

これからも、本当に本当に本当に・・
よろしくお願いしま~~す!

次回の放送は5月13日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 13:21 | Comments(0) | 放送報告

 

#52 POV「想い出カフェ」 Jくんとご両親

2011年04月29日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

早いもので、4月ももうおしまいですね。
新学期が始まって1ヵ月、お子さんはどうでしょう?
ぐったり疲れているかもしれませんが、お母さん!
助けてあげて下さいね。


さて今日のPOV「想い出カフェ」
塾生だったJくんのご両親のお話。

******************************


中学の頃から関塾に通ってきてくれていたJ君。
この春、大学に合格して卒塾しました。

私立の大学だったので、早い時期に進路が決定していましたが、
『まだまだ勉強が足りない』と3月いっぱいまで塾に来ていました。 

彼は小学校の時、いくつも塾を変え「もう関塾しか残っていない」と
お母さんが半泣きで連れてきた宝ものでした。

彼は一癖も二癖もある男の子。約束の時間に来ない、平気でウソをつく、
朝起きられないから学校に行けない・・・そんな宝もの。

でも、彼のお母さんとお父さんは決して諦めることなく、本当に心配して、
何度も電話をくれました。

お二人に共通していたことといえば・・ 
状況や考えをそのままおっしゃって下さったこと。
私の言葉をとっても熱心に聞いて下さり、受け入れてくださったこと。
彼を理解するために、本当に強い気持ちを持っていたこと。
そのお二人の熱い想いが彼を変え、今日の彼を育んだのだと思います。


『塾頭、お世話になりました。明日、東京に行きます。
            夏休み勉強に来てもいいですか?』


『J! 立派になったねえ。寂しいからまた来てよね。』

『塾頭にだけ言いますけど、本当に親に感謝してるんです。』


私は涙が止まりませんでした。


******************************

親と子・・

本気で向き合えば、きっと通じるんですね。




さあ、今日のE-Wordです。


「親子で力を合わせれば、越えられない壁は無い。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMY WAY」
この間50回記念だったと思ったら、何と次回は一周年。
塾頭がこの一年を振り返ります。


次回の放送は5月6日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 12:12 | Comments(0) | 放送報告

 

#51 POV「飛びたて!Children」 習い事

2011年04月22日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今週末は桜が見ごろ?
と思いきや、雨でございますか?

お花を見ながら、その美しさに感謝しようと思って
いたのに・・ 

あ、塾頭の美しさに感謝しよう!
そうだそうだそうしよう。



さて今日のPOV「飛びたて!Children」
4月といえば、新しいことを始めようと思う時期ですよね。
今日は「習い事」についてでした。


〔塾頭体験談〕

3人娘には様々な習い事を。
子どもには無限の可能性があるので、
多くのことを体験させる。

ポテンシャル!

それぞれ自分に合ったものを見つけ、長く続けた。


子どもの頃の習い事って難しいですよね。
やったはいいけど、直ぐに飽きちゃうとか・・。


■一番娘たちに感じ取ってほしかったこと

 「続けると、必ず結果が出る。」


そうなんですよ。
続けなければ結果も出ないし、気持ちは落ち込むだけ。
これは勉強や仕事でも同じことですしね。

学校の勉強は義務ですけど、習い事は義務ではないんです。

いかに長く続けられるか、その環境づくりが子どもの可能性を
見つけ出してくれるんじゃないでしょうか。



さあ、今日のE-Wordです。


「継続は力なり」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「想い出カフェ」
一人の塾生とそのお父さん、お母さんのお話。
ハンカチ用意!



次回の放送は4月29日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 15:07 | Comments(0) | 放送報告

 

桜舞い散る・・ 録る

2011年04月19日

ようやく暖かくなってきましたな~。

おそらく今週末が桜の見ごろ。

塾頭がご自宅の桜の木から、ちょっと失敬して
持ってきてくれました。



塾頭「お花見気分でお勉強しましょicon06





塾頭「遊びすぎの子ども、見てるワヨicon08


※塾頭はジョージではありませんからね。  


Posted by POV管理人 at 17:49 | Comments(0) | 収録風景

 

#50 POV「子育てMYWAY」 偏差値=50

2011年04月15日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今日で何と50回目の放送になりました。
みなさん、ホントにホントに感謝感激です。

何と御礼を言ってよいのやら。
ありがとうございます。

これからも塾頭は止まりませんよ~~~。



さて今日のPOV「子育てMYWAY」
放送50回目ということにちなんで「偏差値=50」
考えてみました。

どうですか、みなさん。
大学受験のときは偏差値偏差値って言われましたけど、
中学生の親御さん、聞くようになりましたか?

複雑な計算方法で算出するんですけど、一般的には「平均点」。
つまり偏差値=50なら、自分は丁度真中ぐらい。


その偏差値=50を目指すには・・
やっぱりここが基準になりますからね。

※受験生は戦略的に考えなければならないので、
 ひとまずここでは一般的に、お子さんを
 真中以上にするには、というふうに考えていきます。


■ポイント■
苦手な分野を克服する前に、得意な分野を伸ばす

→苦手分野を克服するより、得意分野を伸ばすほうが
 子どもの負担が少ない。

「おれ、褒められて伸びる子」な~んて言う子いますね。

褒めちゃいましょうよ、得意分野、それから成績が上がったとき。
自信もつきますからね。

それから大切なことは「いい点を取ることに喜びを感じるようになる」こと。
これは簡単ですし、ここから勉強の楽しさも見つかるんじゃないでしょうか。

これが出来れば、苦手分や克服も夢じゃない!



さあ、今日のE-Wordです。


「標高の低い山から
  克服していくことが
    より高い山を超える近道となる。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「飛びたて!Children」
子どもの習い事についてです。
4月ですし、そろそろ習い事でも・・と思っている
親御さん、お聞き逃しなく!



次回の放送は4月22日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 14:58 | Comments(0) | 放送報告

 

#49 POV「教育NOW」 進級お祝いテスト

2011年04月08日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今週は入学式真っ只中。
黄色い帽子をかぶった可愛らしいボーイやガールを見かけ、
『人類の宝だ・・』と目を細める日々です。

陽気も良くなってきて、ようやく春ですかねぇ・・。



さて今日のPOV「教育NOW」
中学校では入学式・始業式の後すぐにテストがあります。
『進級お祝いテスト』についてでした。

一般的には「進級テスト」とか「復習テスト」といわれて
いますけど、『お祝い』つけること、ご存知ですか?

何でかって?

おめでたいからですよ。
それ、お話ししますんで。


これはもちろん、復習テストなので、とっても広範囲です。
しかし一年間のテストの中で最も点数がとりやすいテストなんですよ。


Why,why,why?

なぜならば・・

春休みの課題からの出題がほとんどなんですよ。
だから課題をしっかりやれば「出題される問題が分かる」というわけ。

特に新中三生は受験を控えてますよね。
ですからこのテストで良い点を取って、自信をつける事が大切なんですね。

それから、夏休みの直ぐ後に総合テストがあります。
ここで弾みをつけておけば、夏への不安も軽減されるのでは。
モチベーションもグッっと上がりますからね。

「点数は取れる!」「自信がつく!」
どうですか?
めでたすぎて、めでたすぎて 困っちゃう。


さあ、今日のE-Wordです。


「どんな場合でも、スタート・ダッシュが大事!」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMYWAY」

何と次回で放送50回目。
みなさまの応援あってこそです。
その50にちなんで、偏差値50を考えてみたいと思います。

次回の放送は4月15日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 11:27 | Comments(0)

 

おめでとう、頑張って! 録る

2011年04月06日

昨日今日が入学式のピーク。

本日お嬢様の入学式の後、駆けつけていただきました。



みなさん、新しい学校や生活 頑張りましょうね!  


Posted by POV管理人 at 18:32 | Comments(0) | 収録風景

 

#48 POV「子育てMYWAY」 うそ

2011年04月01日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

4月に入りました。
企業では今日から新年度、学校もそろそろ入学式や
始業式ですね。

世の中は悲しいムードが続いていますが、力を合わせて
頑張りましょうね。


さて今日のPOV「子育てMYWAY」
4月1日「エイプリルフール」にちなんで『うそ』
ついてでした。

実はわたし、新会社を設立して、本日第一期初日です。
社員たちも、みなぎるような活気に溢れています。

・・うそです。


さあ、塾頭の考える「うそ」について見てみましょう。

人はどんな時にうそをつくのでしょう?
特にこどもは・・・。

塾頭が街頭インタビューを決行してくれました。
回答は様々ですが、大きく分けると・・


「見栄を張りたいとき」

「怒られたくないとき」

「その場を逃れたいとき」



こんな時のようです。
思い当たる節、ありませんか?


つまり、うそをつく人は・・

「見栄っ張りで、怒られないなために
  その場しのぎのことを言う生き方」


ん~、「うそも方便」という言葉がありますけど、
ちょっと悲しいですよね。


しかしこう考えてみては・・

「人を傷つけない うそ」
「ユーモアのある うそ」


つまり、自分のためだけじゃなく、「他人のためにつく うそ」

「本当のことを言わずに、自分が我慢する」。
これは思いやりにつながるんじゃないでしょうか?

例えば、子どもが「お母さんを悲しませたくない」という
思いからつくうそ。

行動するにも発言するにも、全てに「動機」が必要ですよね。
うそは絶対ダメ!というお考えの方がほとんどかもしれませんが、
その動機次第では、許せることもあるのでは???


さあ、今日のE-Wordです。


「人を想う言葉は 人を傷つけない。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「教育NOW」

中学校では入学式や始業式の後、と~~っても
『おめでたいテスト』があるんです。


次回の放送は4月8日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 11:14 | Comments(0) | 放送報告

 

#47 POV「見つめてMylife」

2011年03月25日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

3月の放送も今日が最後。
早いですねぇ。

ついこの間お正月だったのに。

来週は4月。

新しい旅立ち。
新しい環境。
新しい生活。


心機一転、頑張っていきましょう。



さて今日のPOV「見つめてMylife」
久しぶりのPOV。
今回は高校入試も終わり、ここでひと区切り
ということで、子どもたち、そして精一杯支えてくれた
お母さんにお手紙を書いてきていただきました。


■中三生の君たちへ

高校入試、終わったね。今まで生きてきた中で、一番辛かったでしょ。
よく頑張りました。
目標に向って、色々な気持ちを封印してやりぬいたよね。

でも君たちと同じくらい、ううん、それ以上に頑張った人がいるんだよ。
「それは塾頭よ!」と言いたいところだけど、それはやっぱり家族だよね。

おじいちゃんやおばあちゃん、それから兄弟、そしてなんと言っても
お父さん、お母さん。君たちには内緒で何度も塾に来ていたのよ。

家族、学校の先生、友達、わたしたち塾の先生。

みんなの気持ちが君たちの力になったんだよね。

これからの君たちには、嬉しいこと、楽しいこと、苦しいこと、
悲しいこと、辛いこと、色々な事があるはず。その時は塾頭に
教えて、一緒に共有させて。

約束だよ。

最後に、君たちの素晴らしい時を一緒に過ごせたことに感謝します。
卒業おめでとう。そして本当にありがとう。



■中三生のお母さんたちへ

ようやく入試が終了しましたね。
今までも辛い事があったと思いますけど、見守っている
ことしか出来ない辛さは、今回が初めてだったでしょ。

でもお母さんだけは最後まで信じて、マラソンで言う
「伴走者」となって、一緒に走ってきましたよね。
一息ついたら、また一緒に走って下さい。

時々子どもはお母さんの姿を探すために、後ろを
振り返るわ。そんな時は大きく笑顔で手を振って、
急いで駆け寄って下さい。


これまでも、そしてこれからも。

そんなお母さんの大事な大事な宝もの。
数多くある塾の中で、私どもを選んでくださり、
心より御礼を申し上げます。

お母さんの宝もの、これからも時々は愛させて下さい。

ありがとうございました。



さあ、今日のE-Wordです。


「少し大人になったとしても、
     子どもは人類の宝もの」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「子育てMYWAY」
放送は何日ですか?

そう、4月1日。
エイプリルフールです。

そこで塾頭の考える『うそ』についてです。


それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 17:49 | Comments(0) | 放送報告

 

おめでとう! 録る

2011年03月22日

先日、ついに合格発表が・・

関塾さんは全員合格!

受験生のみんな、お疲れ様!
4月からは高校生。

勉強に部活に”恋”に・・
頑張ってくださいね~。



せ~~~~~の・・




ば~~ん~~~~




ざ~~~~~~~っい!!  


Posted by POV管理人 at 17:23 | Comments(0) | 収録風景

 

#46 POV「飛びたて!Children」 土曜授業

2011年03月18日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

まず、東北関東大震災で大変な思いをされている方、
とにかく希望を捨てずに頑張って下さい。

海外でも日本人の精神は一目置かれていることは
間違いありません。

一致団結して、乗り切りましょう!

そしてそんな大変な中、13日(日)の講演会に
足を運んで下さったみなさま、本当にありがとう
ございました。

みなさんにとっても、関塾さんにとっても、
本当に意味のある講演会だったと思います。

ありがとうございました。



さて今日のPOV「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてでした。

今は当たり前ですが、以前は土曜日はお休みじゃ
なかったですからね。
「今日は土曜日、半日だ!」な~んて喜んでました。
特に土曜日の3時間が・・

図工 体育 音楽 

とかだったら、マックス・ハイテンション(分かるかな?)
でしたよね~。

さて、土曜授業というか、土曜日お休みの歴史は・・


○1992年(平成4年)9月から月1回、第2土曜日がお休みに

○1995年(平成7年)4月から月2回、第2・第4土曜日がお休みに

○2002年(平成14年)4月からは、毎週お休みに



こんな感じですよ。
そもそも、土曜日を休みにした理由は?

もちろん、ゆとり教育の開始。
それから、家族で過ごす時間を増やす。

どうですかね。
現状は共働きの家がほとんど。しかも土日休める職場も少なくて、
結局目的を果たしていない気もします。

そして今後は・


○今年4月、小学校で新しい学習指導要領が全面実施に

○土曜日の授業実施に踏み切る自治体が出てくる


例えば東京都教育委員会では、土曜授業の実施を実質的に
認めているそうです。



この土曜授業、塾頭は賛成のようです。

結局家族で過ごせないし、子どもだけになることが多い。
そうすると、家族とも過ごせないし、勉強もしないで
遊んでしまうので、平日に疲れが出ているのでは・・。

そうでしょうね、きっと。

以前にもお話ししてますけど、小学校での勉強は全ての基礎と
なるものです。中学に入って、不安にならないためにも
勉強する習慣付けが大切ですよ。



何かを覚える

生活の習慣をつける

記憶する


全て小学生のときが一番だと思います。


さあ、今日のE-Wordです。


「小学校での勉強は、全ての基礎になる。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「見つめてMylife」
久しぶりです。覚えてますか?
前回は12月31日の大晦日。

今回は、ここで高校入試もひと区切り。
塾頭は、誰にお手紙を書いてくれたのでしょうか

乞うご期待!

次回放送は3月25日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 11:42 | Comments(0) | 放送報告

 

#45 POV「入試NOW」 後期選抜を終えて

2011年03月11日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

終わりましたねぇ。
長かったですよね。
わたしもここまで高校入試に触れていると
自分も受験しているような気持ちになっちゃいましたよ。

は~~、疲れた。

結果はまだですが、ひとまず

受験生!
長い間お疲れ様!

子どもたちを広い心で支えてくれたお母さん!頑張りましたね!

少しゆっくりしましょうか・・

****************************

【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。

今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。

日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール


お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663

****************************


さて今日のPOV「入試NOW」

みなさん、本当にお疲れ様でした。
塾頭としては、今年の高校入試を分析したいところだと
思いますが、ちょっとコーヒーブレイクです。

その高校入試、塾頭はこう考えます。

高校入試を乗り切るということは、


「自分の目標を持って、
 それを実現するために計画を立てて、
  そして強い意志を持って実行すること」



そのために、工夫したり、我慢したり。
これは大人になってお仕事をする時と同じ事。

つまり、高校入試は生きていく力を育むためにあるんだと
いうことじゃないでしょうか。

「努力して希望をかなえる」
「知識が身に付く」


大変な入試も、実はもの凄く貴重な体験。

親御さんも高校入試を通して

「成し遂げる大切さ」

ということを学ぶ事が出来るんじゃないでしょうか。



・・・ そしてその「成し遂げる大切さ」を分かりやすく
お伝えするのが、「この一年の過ごし方 講演会」なんですねぇ。

みなさん、お忘れなく!

明後日3月13日 日曜日 18:30 ホクト文化ホールですよ!

お待ちしてま~す。


さあ、今日のE-Wordです。


「講演会に参加して、入試までの
   1年間を有意義に過ごしましょう!」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてです。

私が幼き頃は、「土曜は半日うれしいな~。」
って感じでしたけど、それが復活か??


次回放送は3月18日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 17:13 | Comments(0) | 放送報告

 

関塾シャーペン 録る

2011年03月08日

さあ!

いよいよですね。

公立高校の後期選抜。



既に関塾さんは来年に向っている、
とのことですが、まずは明日です。



この関塾シャーペンをみんなに配って、
合格祈願!

「迷ったら、このシャーペンを握り締めなさいicon06」  


Posted by POV管理人 at 17:33 | Comments(3) | 収録風景

 

速報!

2011年03月07日

速報です!

今日、テレビ信州さんの「ゆうがたGet」
土井塾頭が出没します!

生放送・生出演です!
夕方5時半すぎです!

講演会の告知で出演しますので、
お時間ある方、是非ご覧下さい。  


Posted by POV管理人 at 13:01 | Comments(0) | お知らせ

 

#44 POV「入試NOW」 関塾の3月

2011年03月04日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

ね、ね、ね。
やっぱり寒くなったでしょ?

寒い!
やっぱりまだ冬ですよ、ホントにも~。

さあさあ、残すところ後5日。
受検生たちはどんな気持ちでしょうか?
それからお母さんも。

もう少しです。
気合です!


****************************

【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。

今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。

日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール

お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663

****************************


さて今日のPOV「入試NOW」
来週3月9日水曜日、県立高校の入学者後期選抜の日です。

泣いても笑っても、というところですが、塾頭からアドバイス。


【受験生と親御さん】

関塾では、直前特訓の真っ最中。入試の前々日まで
行っているそうです。

とにかく今は、子どもの自信がつくように、そして
不安を取り除くことに、一生懸命なんです。


思い出した。
自信ですよ、もうこの時は。
「出来る」って思い込むことですよね。


親子共に「今すぐにでも終わらせたい!」と思っていますよね。
塾頭はいつも・・

「試験が終わったら何をしようかな〜?」
「あんな高校生になっていたいな〜。」


こんな風に考えて、余計なことは考えないようにすること。
これのみです!


受験は追い込み。
しかし関塾さんは既に次に行っているんです。

受験生以外の子どもたちは3月からが新学年なんです。
「なに?」って思いました?

つまり・・

4月からは様々な環境の変化がありますよね。
クラスがえとか、担任の先生がかわるとか。

もちろん「学校に先行して次の学年の勉強をする」という
目的があるんですけど、3月のうちから新学年に慣れる事が
大切
ということです。

関塾さんではこれを・・

「新学年ゼロ学期」と呼んでいるそうです。

特に大きく変化するのは、小学生から中学生になる子ども。
部活・定期テスト・提出ノートの存在・5段階評定。

勉強だけじゃなくて、そういうことまで3月のうちに
馴染ませているんです。

さあ、受験生けっぱれ!
そうじゃない子どもたち、新学年を恐れるな!


さあ、今日のE-Wordです。


「3月は新しい環境を受け入れるための
            助走期間です。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「入試NOW」

ここではあまり色々言いません。
みんな頑張ってください!


次回放送は3月11日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 11:36 | Comments(0) | 放送報告

 

#43 POV「入試NOW」 大学受験

2011年02月25日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

だいぶ暖かくなってきた今日この頃。
多くの人が口々に「これで冬は終わり?」と言いますが、
さ~、どうでしょうかねぇ。
まだまだ冬は続くんじゃないかと思いますよ。

つまりは、高校入試間近。
「もう大丈夫でしょ」な~んて思っているあなた!

油断は禁物!
マッチ一本火事のもと!


まだまだ油断せず、最後の追い込みを。

****************************

【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。

今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。

日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール


お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663

****************************


さて今日のPOV「入試NOW」
大学受験のお話し。

今までは「高校入試」に関してのお話しが多かったのですが、
関塾さんは大学入試も全力バックアップ!ということで・・


【検証 高校受験 × 大学受験】

大学受験は・・

□かなり早くからの受験対策が必要
 
 何故なら・・
高校受験は、早くても私立高校の推薦入試が12月。
それに対して大学受験では、夏ごろから入試が始まる。

□大学卒業後の自分の姿をイメージすることが必要

 つまり・・
どんな職業に就きたいか

これによって戦略が変わってくるんですね。
それでここから・・


□国公立を目指すのか それとも私立を目指すのか 
 文系なのか理系なのか


それから・・

□どこに住みたいのか 地元なのか首都圏なのか、関西なのか

この辺はご家族の理解が必要になってきますから、
やっぱり早めに考えないといけませんよね。


このような長い道のりを越えて、やっと具体的な大学選びに
はいれるんです。ん~、長い。


【関塾 大学受験対策】

○それぞれのカリキュラムを考えて、塾生と先生が1対1の二人三脚
 大学受験に望む。

この意図は、1対1で望むことによって教える側も
「あれ?これもしかしてわたしの受験」と思ってくる。

関塾さん特有の「一心同体の理論」ですよ。


なぜかというと、高校受験は「みんなで乗り切ろう!」という感じが
強いようですが、大学受験というものはとっても孤独だそうです。

そうですよね、誰が何やってるかとか全然分からないですもんね。
それから競争相手はもちろん日本全国津々浦々からやってくる。

だからこそ、「1人じゃない」と思ってもらうことが大切なんです。

先生たちは「孤独な受験生の伴走者になってお手伝いしよう!」
そんな風にいつも気合を入れているそうです。



さあ、今日のE-Wordです。


「大学受験は孤独だけれど、
     私たちは君たちを一人にしない。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは、もちろん「入試NOW」

何故かって?
ちょっとみなさん、放送が3月4日ですから、あと5日ですよ。
最後の追い込みに対して、塾頭の考えは!

次回放送は3月4日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 12:04 | Comments(0) | 放送報告

 

合格祈願!録る

2011年02月22日

高校入試も迫っています。

関塾さんではみんなこの鉢巻を締めて、
最終調整の真っ最中だそうですよ。



塾頭「みなさん、毎回 E-word を聞き逃さないように!」

そうなんですよ、E-word には大切な”イイワード”
隠されていますからね。

受験生も親御さんも頑張りましょうね!  


Posted by POV管理人 at 18:03 | Comments(0) | 収録風景

 

#42 POV「想い出カフェ」 S君

2011年02月18日

みなさんこんばんは、POV管理人です。
油断していたら、こんな時間に・・
すみません。

今朝暖かいと思ったら、午後から雪。
まだまだ冬なんですなぁ。

そういえば昨年の↓↓↓の時も雪だったような・・。

****************************

【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。

今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。

日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール

お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663

****************************


さて今日のPOV「想い出カフェ」
Sくん【S先生】についてでした。

****************************

私が関塾を始めた11年前の話です。
私は塾生を集めるために、2人の先生と共に長野市内を
くまなく歩き続けました。何の信用も実績も無い状態
でしたけれど、信じてもらえるよう必死でした。

やがて、私たちを信じてくれた仲間が18人も集まってくれました。
その中に居たのが今日お話をするSくん。

当時、彼は中学2年生。少しぼ~っとしていて、背が高くて、
何かと“こだわる子ども”。
S君は「勉強が大好き!」というわけではありませんでしたが、
教えたことをきちんと理解する子どもでした。

その後、地域トップ高校に合格、高校を卒業すると、日本一
ノーベル賞受賞者を輩出している有名大学に進学しました。


そして4年後。
S君は突然、私を訪ねてきました。


就職について相談に来たのです。
彼は、うつむきながら言いました。


S 「色々まわったんですけど、なかなか答えを出せないんです。」

土井「何言ってんのよ!あなたは国のために働かなくてどーすんの?」


彼は顔を上げました。


S 「もちろん国のために働くって事は、すごいと思うんです。
  でも、塾頭も知ってると思いますけど、ぼくは地域に育てて
  もらったんです。うまく言えないんですけど・・生まれ育った
  地域に恩返ししたいって言うか・・
  国よりも地域の子どものために何かしたいんです。」


それを聞いた私は、このS君と一緒に働こうと決めました。
S君は今、立派な関塾の先生です。

****************************

就職っていうものは、本当にその人の人生を大きく左右すると思うんです。
実際わたしの初めての就職は、人生を大きく左右しました。
それもとっても強引に・・

地域に育ててもらったから、その地域に恩返ししたい。
粋なこと言うじゃないですか、S先生。

これからも、その気持ちを守り続けて下さいね。


さあ、今日のE-Wordです。


「子どもは地域に守られ 
   大人になっていくんじゃないかしら。」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POV「入試NOW」

関塾さんは中学生だけでも小学生だけでもないんです!
大学入試を控える高校生にだって全面的にバックアップですよ!
ということで、関塾さんの大学受験対策についてで~す。

次回放送は2月25日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。  


Posted by POV管理人 at 19:26 | Comments(0) | 放送報告

 

#41 POV「入試NOW」 前期選抜を終えて

2011年02月11日

みなさんこんにちは、POV管理人です。

今日は通常より1時間早い放送でした。
みなさん、ちゃんと聞いてくれました。

昨日のPOVのブログをご確認下さい。
塾頭よりバレンタインの贈り物があります!


それからそれから・・
またまた新しいPOV「入試NOW」。
高校・大学と入試も大詰め。

そこで入試に特化したPOVです。

****************************

【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。

今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。

日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール

お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663

****************************


さて今日のPOV「入試NOW」
前期選抜を終えて、そんなおはなし。

高校入試の前期選抜、昨日合格発表がありました。
どうでしたか?

見事合格された方、おめでとうございます!
そして思い通りにならなかった方、まだまだこれからですよ。


○前期選抜で進路が決まった方

※注意1 入学する高校が決まったからといって、決して気を
     抜かない

※注意2 他のお友達のモチベーションを下げるようなことは、
     絶対してはいけない

※注意3 ここで油断すると入学した後の学力に大きく差が出る


合格したからといって油断は禁物。
あと一ヶ月頑張るみんなのためにも、君たちが力に
なってあげて下さい。


○前期選抜で思い通りにならなかった方

◆ポイント1 心配ご無用!

◆ポイント2 学校見学に行ったつもりで気持ちを切り替える

◆ポイント3 弱気になって目標を変えたりすることはお勧めしない

◆ポイント4 前期選抜と後期選抜は、全く別物


□親御さんへ□

落ち込んでいる場合じゃありません。
「良かった〜。うちの子はあと1ヶ月も勉強できるわ!」
と思うようにと塾頭はおっしゃいます。

勝負はまだまだこれから、志しを高く持って頑張りましょう。

とにかく泣いても笑ってもあと1ヶ月。
POVスタッフも受験生を全面的に応援します


さあ、今日のE-Wordです。


「受験に勝つには、たくさんの努力と少しのゆとりが必要です。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POV「想い出カフェ」

昨年の4月から関塾さんの先生として頑張っている
S先生との出会いです。

次回放送は2月18日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。

来週からは通常の放送時間です。  


Posted by POV管理人 at 10:41 | Comments(0) | 放送報告

 

このページの上へ▲