「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2012年02月20日

#94 POV「想い出カフェ」 講演会への想い

みなさんおはようございます、POV管理人です。

何と週明け。
実は体調不良で・・、「ゲホッ、ゲホッ」。

言い訳でした。
すみません。



さて今日のPOVは、「想い出カフェ」

関塾さんの一年の中で最も大きな催し、毎年3月に
開催される講演会への想いについてのお話し。

*************************

丁度1ヵ月後の3月17日土曜日に開催される講演会。
今年で10回目を迎えます。
今年のタイトルは「合格への道~想像から創造へ~」。

この講演会は、中学3年生の一年間をどのように
充実させるか、入試をどう乗り越えるか。
そんなことをお話しします。

第1回講演会の少し前のお話。
当時、県立高校の学区制が12学区から4学区に変更されました。
受験できる高校の選択肢がとても増えたんです。その年は、
子どもや親御さんたちは

「行ける学校はどこなのか、どんな特長の学校なのか」

を良く知りませんでした。

「それでは選択肢が増えた意味が無い、
 知らなければ受験には勝てない。」そう思いました。

そこで関塾では、学校めぐりのバスツアーを行いました。
各学校を周って、先生方にお話しを聞いたり、実際に学校を
見学したり。その後、体験入学や学校見学を実施する学校が
増えたので、バスツアーをする必要が無くなりました。
私はこのバスツアーから様々なことを学びました。

そして「私自身の言葉で伝えたい。」と思いました。
これが講演会の始まりです。

私が伝えたいこと、それは
「行ける高校ではなく、行きたい高校に行くこと」。

それぞれの高校の具体的な特色を知り、名前や場所で
選ぶのではなく、「将来を見据えて、高校を選ぶこと」。

そして「自分の願いが叶う高校を見つけ出すこと」。
一度きりの人生、決して後悔しない為に。

*************************


3月17日土曜日、是非ホクト文化ホールに。


さて今日のE-word・・・

「高校を選ぶには、
  まず将来のビジョンを考えて!」




番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
来週・・ではなく、今週のPOVは、「宝もの通信」
みなさんからの投稿をご紹介します。


次回の放送は2月24日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~。 


Posted by POV管理人 at 09:22 | Comments(0) | 放送報告