「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2011年10月07日
#74 POV「飛びたて!Children」 漢字の大切さ
みなさんこんにちは、POV管理人です。
金木犀の香りが漂う今日この頃。
私ね、大好きなんですよ、この香り。
何だか分かりませんけど、『何か』を
思い出す感じ。
みなさんにもそんなこと、ありませんか?
さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」。
前回は「字」についてでしたが、今回は『漢字』です。
小学校で習う漢字、特に1・2年生で習う漢字が
いかに大切かというお話。
まず、何と言っても小学校1・2年生で習う漢字は
その後に習う漢字の部首になります。
その部首になる漢字を知っていれば、その先に習う漢字の
「意味」や「読み方」
を学ぶ上で、とても理解しやすいんです。
それから、中学生になり受験を控えたとき、
当然漢字の書きの「書き順」「トメ」「ハネ」「ハライ」は
まず注意しなければなりません。
そのほかにも・・・
「おれ」「まがり」「そり」「むすび」というもの
あるんです。ご存知でした?
漢字って大切なんです。
そのために塾頭は、塾を始めてからずーーーっと
漢字を“書かずに覚える方法”を研究しているそうです。
しかしなかなか成果は出ないようです。
つまり!
漢字を覚えるには書く以外に方法はないんです。
とにかく書いて書いて書きまくって覚えましょうね。
さて今日のE-word・・・
「国語力をつけるには、
漢字力をつけること」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
次回のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからの投稿をご紹介しちゃいます。
次回の放送は10月14日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
金木犀の香りが漂う今日この頃。
私ね、大好きなんですよ、この香り。
何だか分かりませんけど、『何か』を
思い出す感じ。
みなさんにもそんなこと、ありませんか?
さて今日のPOVは、「飛びたて!Children」。
前回は「字」についてでしたが、今回は『漢字』です。
小学校で習う漢字、特に1・2年生で習う漢字が
いかに大切かというお話。
まず、何と言っても小学校1・2年生で習う漢字は
その後に習う漢字の部首になります。
その部首になる漢字を知っていれば、その先に習う漢字の
「意味」や「読み方」
を学ぶ上で、とても理解しやすいんです。
それから、中学生になり受験を控えたとき、
当然漢字の書きの「書き順」「トメ」「ハネ」「ハライ」は
まず注意しなければなりません。
そのほかにも・・・
「おれ」「まがり」「そり」「むすび」というもの
あるんです。ご存知でした?
漢字って大切なんです。
そのために塾頭は、塾を始めてからずーーーっと
漢字を“書かずに覚える方法”を研究しているそうです。
しかしなかなか成果は出ないようです。
つまり!
漢字を覚えるには書く以外に方法はないんです。
とにかく書いて書いて書きまくって覚えましょうね。
さて今日のE-word・・・
「国語力をつけるには、
漢字力をつけること」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
次回のPOVは、「宝もの通信」
皆さんからの投稿をご紹介しちゃいます。
次回の放送は10月14日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。