「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2011年04月01日

#48 POV「子育てMYWAY」 うそ

みなさんこんにちは、POV管理人です。

4月に入りました。
企業では今日から新年度、学校もそろそろ入学式や
始業式ですね。

世の中は悲しいムードが続いていますが、力を合わせて
頑張りましょうね。


さて今日のPOV「子育てMYWAY」
4月1日「エイプリルフール」にちなんで『うそ』
ついてでした。

実はわたし、新会社を設立して、本日第一期初日です。
社員たちも、みなぎるような活気に溢れています。

・・うそです。


さあ、塾頭の考える「うそ」について見てみましょう。

人はどんな時にうそをつくのでしょう?
特にこどもは・・・。

塾頭が街頭インタビューを決行してくれました。
回答は様々ですが、大きく分けると・・


「見栄を張りたいとき」

「怒られたくないとき」

「その場を逃れたいとき」



こんな時のようです。
思い当たる節、ありませんか?


つまり、うそをつく人は・・

「見栄っ張りで、怒られないなために
  その場しのぎのことを言う生き方」


ん~、「うそも方便」という言葉がありますけど、
ちょっと悲しいですよね。


しかしこう考えてみては・・

「人を傷つけない うそ」
「ユーモアのある うそ」


つまり、自分のためだけじゃなく、「他人のためにつく うそ」

「本当のことを言わずに、自分が我慢する」。
これは思いやりにつながるんじゃないでしょうか?

例えば、子どもが「お母さんを悲しませたくない」という
思いからつくうそ。

行動するにも発言するにも、全てに「動機」が必要ですよね。
うそは絶対ダメ!というお考えの方がほとんどかもしれませんが、
その動機次第では、許せることもあるのでは???


さあ、今日のE-Wordです。


「人を想う言葉は 人を傷つけない。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「教育NOW」

中学校では入学式や始業式の後、と~~っても
『おめでたいテスト』があるんです。


次回の放送は4月8日。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:14 | Comments(0) | 放送報告