「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2011年03月18日

#46 POV「飛びたて!Children」 土曜授業

みなさんこんにちは、POV管理人です。

まず、東北関東大震災で大変な思いをされている方、
とにかく希望を捨てずに頑張って下さい。

海外でも日本人の精神は一目置かれていることは
間違いありません。

一致団結して、乗り切りましょう!

そしてそんな大変な中、13日(日)の講演会に
足を運んで下さったみなさま、本当にありがとう
ございました。

みなさんにとっても、関塾さんにとっても、
本当に意味のある講演会だったと思います。

ありがとうございました。



さて今日のPOV「飛びたて!Children」
小学校の土曜授業についてでした。

今は当たり前ですが、以前は土曜日はお休みじゃ
なかったですからね。
「今日は土曜日、半日だ!」な~んて喜んでました。
特に土曜日の3時間が・・

図工 体育 音楽 

とかだったら、マックス・ハイテンション(分かるかな?)
でしたよね~。

さて、土曜授業というか、土曜日お休みの歴史は・・


○1992年(平成4年)9月から月1回、第2土曜日がお休みに

○1995年(平成7年)4月から月2回、第2・第4土曜日がお休みに

○2002年(平成14年)4月からは、毎週お休みに



こんな感じですよ。
そもそも、土曜日を休みにした理由は?

もちろん、ゆとり教育の開始。
それから、家族で過ごす時間を増やす。

どうですかね。
現状は共働きの家がほとんど。しかも土日休める職場も少なくて、
結局目的を果たしていない気もします。

そして今後は・


○今年4月、小学校で新しい学習指導要領が全面実施に

○土曜日の授業実施に踏み切る自治体が出てくる


例えば東京都教育委員会では、土曜授業の実施を実質的に
認めているそうです。



この土曜授業、塾頭は賛成のようです。

結局家族で過ごせないし、子どもだけになることが多い。
そうすると、家族とも過ごせないし、勉強もしないで
遊んでしまうので、平日に疲れが出ているのでは・・。

そうでしょうね、きっと。

以前にもお話ししてますけど、小学校での勉強は全ての基礎と
なるものです。中学に入って、不安にならないためにも
勉強する習慣付けが大切ですよ。



何かを覚える

生活の習慣をつける

記憶する


全て小学生のときが一番だと思います。


さあ、今日のE-Wordです。


「小学校での勉強は、全ての基礎になる。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「見つめてMylife」
久しぶりです。覚えてますか?
前回は12月31日の大晦日。

今回は、ここで高校入試もひと区切り。
塾頭は、誰にお手紙を書いてくれたのでしょうか

乞うご期待!

次回放送は3月25日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。 


Posted by POV管理人 at 11:42 | Comments(0) | 放送報告