「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
#36 POV「想い出カフェ」 F先生との出会い
2011年01月07日
みなさん明けましておめでとうございます、POV管理人です。
年末年始はいかがでしたか?
ゆっくりお休みになった方、休んでる暇などなく、
せっせとお仕事していた方、様々だと思いますが、
今年も頑張りましょう。
そして、このPOV「子どもは人類の宝もの」を
どうぞよろしくお願い致します。
さて新年最初のPOVは「想い出カフェ」
F先生との出会いについてでした。
*************************
10年ほど前のお正月。私は、ある方にフリースクールを
営なむF先生を紹介されました。
雪が積もるとても寒い日にもかかわらず、ビーチサンダル
に短パン、丸坊主という、先生らしからぬ青年でした。
そして、私が訪ねた彼のフリースクール。
そこは、アパートの1F。散らかった一室にこたつが
一つ置いてあり、猫が一匹いました。
「これでも塾なの?」
すると、F先生は言いました。
「ボクの生徒は学校に行けなかったり、家ではやる気に
なれない子どもが多いんです。
だから、塾ではあるんですけど、それ以上に彼らの居場所
というか、よりどころとして開放してるんです。」
私は直感的に、表現の仕方は違ってもF先生の想いや心意気が
自分に近いと感じました。
私は「是非一緒に働きたい!」と思い、彼を関塾に誘い
続けましたが、首を縦に振ることはありませんでした。
何故なのか・・・・。
彼のフリースクールでは、泊まっていく子どもがいたり、
一緒に食事をする子どもがいたり、そして何もせずに、
そこにいるだけの子どもがいたり。
そういう環境の中で、F先生は自分の信念とやり方で、
行き場の無い子どもたちの居場所を守りたかったんです。
子どもを守る立場の人間同士、彼のその姿勢はとても
魅力的だったことを覚えています。
*************************
塾頭はF先生にであってから、
「自分がやっていることは間違っていないだろうか・・・」
「子どもたちをしっかり守れているだろうか・・・」
節々で原点に立ち返るようにしているそうです。
何事も初心忘れるべからず。
自分自信を第三者として、見つめることって大切ですよね。
さあ、今日のE-Wordです。
「関塾とは・・・
今年も、人類の宝ものと
それを守る人たちみんなが集う
場所でなければならない。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「正しい日本語」
久しぶりの正しい日本語。
美しい塾頭が美しい日本語についてお話します。
次回放送は1月14日です。
それではまた来週、ことよろ~~~~。
最終回 POV「見つめてMyLife」
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム
Posted by POV管理人 at 11:52 | Comments(0)
| 放送報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
年末年始はいかがでしたか?
ゆっくりお休みになった方、休んでる暇などなく、
せっせとお仕事していた方、様々だと思いますが、
今年も頑張りましょう。
そして、このPOV「子どもは人類の宝もの」を
どうぞよろしくお願い致します。
さて新年最初のPOVは「想い出カフェ」
F先生との出会いについてでした。
*************************
10年ほど前のお正月。私は、ある方にフリースクールを
営なむF先生を紹介されました。
雪が積もるとても寒い日にもかかわらず、ビーチサンダル
に短パン、丸坊主という、先生らしからぬ青年でした。
そして、私が訪ねた彼のフリースクール。
そこは、アパートの1F。散らかった一室にこたつが
一つ置いてあり、猫が一匹いました。
「これでも塾なの?」
すると、F先生は言いました。
「ボクの生徒は学校に行けなかったり、家ではやる気に
なれない子どもが多いんです。
だから、塾ではあるんですけど、それ以上に彼らの居場所
というか、よりどころとして開放してるんです。」
私は直感的に、表現の仕方は違ってもF先生の想いや心意気が
自分に近いと感じました。
私は「是非一緒に働きたい!」と思い、彼を関塾に誘い
続けましたが、首を縦に振ることはありませんでした。
何故なのか・・・・。
彼のフリースクールでは、泊まっていく子どもがいたり、
一緒に食事をする子どもがいたり、そして何もせずに、
そこにいるだけの子どもがいたり。
そういう環境の中で、F先生は自分の信念とやり方で、
行き場の無い子どもたちの居場所を守りたかったんです。
子どもを守る立場の人間同士、彼のその姿勢はとても
魅力的だったことを覚えています。
*************************
塾頭はF先生にであってから、
「自分がやっていることは間違っていないだろうか・・・」
「子どもたちをしっかり守れているだろうか・・・」
節々で原点に立ち返るようにしているそうです。
何事も初心忘れるべからず。
自分自信を第三者として、見つめることって大切ですよね。
さあ、今日のE-Wordです。
「関塾とは・・・
今年も、人類の宝ものと
それを守る人たちみんなが集う
場所でなければならない。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「正しい日本語」
久しぶりの正しい日本語。
美しい塾頭が美しい日本語についてお話します。
次回放送は1月14日です。
それではまた来週、ことよろ~~~~。
最終回 POV「見つめてMyLife」
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム