「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
#10 オン・エアーー!
2010年07月09日
みなさん、こんばんはPOV管理人です。
早いもので今日で放送10回目を迎えました。
みなさまのご支援の賜物だと思っています。
本当にありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします。
さて今日のPOVは『今さら聞けないシリーズ』
前々回の放送でもご紹介した、キャリマカフェさん
での講演で出た質問からです。
質問!
子ども 「ねぇ、勉強って何のためにするの?
おれ嫌いなんだよ!」
母 「・・・えっと・・・何言ってるの!自分のためでしょ!
将来きっと、役に立つから!」
こんな経験あるんじゃないですか??
そんな答えに塾頭はお怒りです
やっぱり自分の事だけを考えていると利己主義に成りがち。
そんなに簡単な事ではないようですよ。
ただ、子どもは何故この質問をするのでしょうか?
きっと勉強していることが自分の将来と結びついて
いないのではないか、と塾頭。勉強していることが
“価値あることだ”と感じれば、勉強に向かう意欲が
きっと沸いてくるはず。
それから「できた!」という達成感を持たせることも大切。
以前にここでも紹介していますが、
覚えるのが苦手な人は色々な工夫をするそうです。
理解力に乏しい人は、理解するために物事をあらゆる
角度から考えようとするそうです。
プロセスや物事の手順を考える事が、とても大切だと
理解させる事が重要のようです。
〈塾頭 究極の教え〉
皆が少しずつ工夫したり我慢したりして、色々な
角度で物事を考えて、知識を持ち寄れば国家間の
争いなんか無くなるであろう!
戦争?ですよね、これ。
ですか。
ですね。
その通り。
チャキーーン!
《結論》
子ども 「ねぇ、勉強って何のためにするの?」
塾頭 「未来の日本のため、もっと言えば世界平和のためだ!」
ズシ~~~ン。
実はこの言葉、私が初めて塾頭にお会いしたときに
おっしゃっていた言葉です。なるほど、ですよね。
それでは今日のE-Word
『勉強することは世界を平和に導くこと』
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV『正しい日本語』
初!投稿紹介です。
パスタ運び人さん、お待たせしました。
「だいじょうぶ」の意味って・・・
それではまた来週です!
お楽しみに~~。
最終回 POV「見つめてMyLife」
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム
Posted by POV管理人 at 19:50 | Comments(0)
| 放送報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
早いもので今日で放送10回目を迎えました。
みなさまのご支援の賜物だと思っています。
本当にありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします。
さて今日のPOVは『今さら聞けないシリーズ』
前々回の放送でもご紹介した、キャリマカフェさん
での講演で出た質問からです。
質問!
子ども 「ねぇ、勉強って何のためにするの?
おれ嫌いなんだよ!」
母 「・・・えっと・・・何言ってるの!自分のためでしょ!
将来きっと、役に立つから!」
こんな経験あるんじゃないですか??
そんな答えに塾頭はお怒りです

やっぱり自分の事だけを考えていると利己主義に成りがち。
そんなに簡単な事ではないようですよ。
ただ、子どもは何故この質問をするのでしょうか?
きっと勉強していることが自分の将来と結びついて
いないのではないか、と塾頭。勉強していることが
“価値あることだ”と感じれば、勉強に向かう意欲が
きっと沸いてくるはず。
それから「できた!」という達成感を持たせることも大切。
以前にここでも紹介していますが、
覚えるのが苦手な人は色々な工夫をするそうです。
理解力に乏しい人は、理解するために物事をあらゆる
角度から考えようとするそうです。
プロセスや物事の手順を考える事が、とても大切だと
理解させる事が重要のようです。
〈塾頭 究極の教え〉
皆が少しずつ工夫したり我慢したりして、色々な
角度で物事を考えて、知識を持ち寄れば国家間の
争いなんか無くなるであろう!
戦争?ですよね、これ。
ですか。
ですね。
その通り。
チャキーーン!
《結論》
子ども 「ねぇ、勉強って何のためにするの?」
塾頭 「未来の日本のため、もっと言えば世界平和のためだ!」
ズシ~~~ン。
実はこの言葉、私が初めて塾頭にお会いしたときに
おっしゃっていた言葉です。なるほど、ですよね。
それでは今日のE-Word
『勉強することは世界を平和に導くこと』
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV『正しい日本語』
初!投稿紹介です。
パスタ運び人さん、お待たせしました。
「だいじょうぶ」の意味って・・・
それではまた来週です!
お楽しみに~~。
最終回 POV「見つめてMyLife」
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム
#112 POV「想い出カフェ」 POVの想い
#111 POV「土井テク」 人生の楽しみ方【仕事篇】
#110 POV「飛びたて!Children」 お受験
#109 POV「教育NOW」 入試まであと9ヶ月
#108 POV「子育てMYWAY」 親子逆転ゲーム