「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2011年02月04日
#40 POV「飛びたて!Children」 小学校
みなさんこんにちは、POV管理人です。
今日、また新たなPOVが登場しました。
POV「飛びたて!Children」
子どもは中学生だけじゃあ、ありません。
もっと小さなお子さんもいます。そこで、
小さなお子さんの子育てに悩む親御さんも
応援しちゃおう!というPOV。
これからも登場しますので、お楽しみに!
****************************
【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。
日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
****************************
さて今日のPOVは「飛びたて!Children」
最近では、小中高一貫教育の学校ができたりして小学校の在り方
も多様化しています。そんな小学校のお話し。
小学校にあがると何が必要???
□ルールのある集団生活に慣れなければならない
「時間を守ること」
「言われたことをやること」
「お勉強すること」 などなど
「やりたくないな〜」と思うことをやらなきゃならないんですよ。
こういった環境って一生関わるんですよね。
つまりは、小学校で学ぶことは、子どもの人格形成に大きく
影響するということなんです。
皆さん「これでやっと小学生、少し楽になるわ〜。」
な~んて心の声が聞こえてきますけど、
Just 待って Moment ですよ!
学校での教育と家庭での教育で子どもは成長していきます。
先生に任せっきり、な~んてのはダメですよ。
大事なのは接し方なんです。
学校での子どもの行動を熟知して、学校と家庭を関連付けて
接っするようにしましょうね。
どうやって把握するのよ???
それはですね。やっぱりいくつかありますよ。
①学級通信にしっかり目を通す
②保護者のコミュニティに積極的に参加する
③子どもに「きょうはどうだったの?」な〜んて聞くだけじゃなくて、
より具体的に聞く。
どうです?
やってますか?
面倒なこともありますけど、子どものため。
そうすれば、子どもも嬉しいでしょうし、多くの会話が
生まれるんじゃないですか。
それからもう一つ大切なこと。
学校や先生を非難するようなことを、お子さんには決して言わない
子どもは先生の言うことを聞かなくなってしまいますからね。
子は親を見て育ちます。
マネするんですよ。
小学校は全ての基本を育む場所です。
小学校に上がったからといって気を抜かず、
子どもが社会へ飛び立つための土台をしっかり作っていきましょう。
さあ、今日のE-Wordです。
「小学生のときこそ、豊かな人間形成に向けた教育を!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「入試NOW」
これまた新しいPOVです。
高校入試まで後わずか。
その入試に特化したPOVです。
次回放送は2月4日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
そうそう、来週は別の番組を放送する、とのことで放送時間が変わります。
午前9時55分からです。いつもより1時間早いんです!ご注意下さいね。
今日、また新たなPOVが登場しました。
POV「飛びたて!Children」
子どもは中学生だけじゃあ、ありません。
もっと小さなお子さんもいます。そこで、
小さなお子さんの子育てに悩む親御さんも
応援しちゃおう!というPOV。
これからも登場しますので、お楽しみに!
****************************
【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。
今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。
日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール
お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663
****************************
さて今日のPOVは「飛びたて!Children」
最近では、小中高一貫教育の学校ができたりして小学校の在り方
も多様化しています。そんな小学校のお話し。
小学校にあがると何が必要???
□ルールのある集団生活に慣れなければならない
「時間を守ること」
「言われたことをやること」
「お勉強すること」 などなど
「やりたくないな〜」と思うことをやらなきゃならないんですよ。
こういった環境って一生関わるんですよね。
つまりは、小学校で学ぶことは、子どもの人格形成に大きく
影響するということなんです。
皆さん「これでやっと小学生、少し楽になるわ〜。」
な~んて心の声が聞こえてきますけど、
Just 待って Moment ですよ!
学校での教育と家庭での教育で子どもは成長していきます。
先生に任せっきり、な~んてのはダメですよ。
大事なのは接し方なんです。
学校での子どもの行動を熟知して、学校と家庭を関連付けて
接っするようにしましょうね。
どうやって把握するのよ???
それはですね。やっぱりいくつかありますよ。
①学級通信にしっかり目を通す
②保護者のコミュニティに積極的に参加する
③子どもに「きょうはどうだったの?」な〜んて聞くだけじゃなくて、
より具体的に聞く。
どうです?
やってますか?
面倒なこともありますけど、子どものため。
そうすれば、子どもも嬉しいでしょうし、多くの会話が
生まれるんじゃないですか。
それからもう一つ大切なこと。
学校や先生を非難するようなことを、お子さんには決して言わない
子どもは先生の言うことを聞かなくなってしまいますからね。
子は親を見て育ちます。
マネするんですよ。
小学校は全ての基本を育む場所です。
小学校に上がったからといって気を抜かず、
子どもが社会へ飛び立つための土台をしっかり作っていきましょう。
さあ、今日のE-Wordです。
「小学生のときこそ、豊かな人間形成に向けた教育を!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「入試NOW」
これまた新しいPOVです。
高校入試まで後わずか。
その入試に特化したPOVです。
次回放送は2月4日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。
そうそう、来週は別の番組を放送する、とのことで放送時間が変わります。
午前9時55分からです。いつもより1時間早いんです!ご注意下さいね。