「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る

その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク


さて今週の『P・O・V』は・・・



2010年05月28日

#4 オンエアーー!

みなさん、こんにちはPOV管理人です。

聞きましたよね?聞きましたよね?
今日の長野市は久しぶりの晴天。
梅雨?もう?マジ?・・なーんて思っている方も
多かったと思います。

塾頭は嫌いらしいですね、ジメジメが・・。

さあ、今日のPOV『正しい日本語』
大切!これほんとに!日本人ですから。
塾の子どもたちの中でも、おかしな日本語
飛び交い中とのことです。


子どもたちだけではなく、普段の生活の中でも
おかしな日本語ありますよね。

例えば・・
「ご注文のほう、お伺い致します。」
ご注文の『ほう』って、どっちのほうだ!

「以上でよろしかったでしょうか?」
いつのこと?過去?
 「さっきは良かったけど、今はダメ!」って
  言いたくなっちゃう。


塾頭はお怒りですicon06

塾の子どもたちで言うと、「行く」と「来る」が
正確に使えない
そうですよ。
お話しする時は今の自分を中心に
考えなければならないから・・

@関塾
塾生〉
おれ、来週塾行かない。

塾頭〉
今あなたはどこにいるの?ここは塾よ。
 どこから塾に行くのよ?『行かない』じゃなくて
 『来ない』でしょ、ホントにもう
icon06

こういった日本語の使い方が分からないと、
もちろん読み書きや話す力にも影響します
よね。
ということは、テストを受けていても、その意味が
分からなくなっちゃうんですよ。

先生だってテスト中に問題の意味は教えてくれませんよ。

ということで・・
今日のE-Wordは・・・
『日本語が出来ないと、テストも出来ない』

番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。

それから塾頭狂のリスナーさんから
「次回予告があるとうれしい」というお言葉を頂きましたので、
今週から次回の塾頭を、ちょっとだけ教えちゃいます。

【次回予告】
POV『子育てMY WAY』
洗濯物について語っちゃいます。

洗濯物??なになに??子育てと関係あるの??

ふっふっふっ・・ その答えは来週です。
聞き逃せませんよ!!

ではまた来週、さようなら~~。  


Posted by POV管理人 at 17:17 | Comments(4) | 放送報告