「子どもは人類の宝もの」・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
関塾の塾頭として、母親として『子ども』をテーマに贈る
落ち着いた空気の中、女性リスナーとラジオを通して心の奥に迫る
その時の子どもや教育に関するテーマを 塾頭の『POV(Point Of View)-視点』から分析
「こんな想いあなたにもあるでしょ?」「どうしよう・・って思うことあるでしょ?」
そんな子どもを想う女性たちをちょっとだけ暖め、そして癒すコーヒーブレイク
さて今週の『P・O・V』は・・・
2010年12月24日
#34 POV「子育てMYWAY」 クリスマス
みなさんこんにちは、POV管理人です。
ジングルベル ジングルベル
ジングル オー ザ ウェ~~~ィ
クリスマスですね。
どうですか、この清い感じは。
放送も聴いてくれたと思いますので、
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
さて今日のPOVは「子育てMYWAY」
もちろん、クリスマスについてですよね。
とあるランキングサイト、
「クリスマス、恋人との過ごし方は?」
という問いに対して・・
1位:家でゆっくり過ごす
2位:レストランなどで外食
3位:クリスマスイルミネーションを見に行く
4位:ドライブ
5位:家でパーティーをする
こんな結果が出ているそうです。
不況だからですか?
家でゆっくりですって・・
わたしは個人的にインドア派なので分かりますが、
みなさんはどうでしょう?
ちょっと外に出てもいいんじゃないですかね、
恋人との過ごし方なんですからね。
さて、クリスマスといえばサンタクロース!
皆さんはサンタさんの存在をどう捉えているでしょうか?
塾頭が子どもの頃(ちょっと前ってことですね?)、
「サンタさんはいい子にしか来てくれないのよ」
と言われていたそうです。
だから、12月が近づくと、いい子でいるように
心がけていたということです。
みんなそうですよね。
そんな覚え、あるんじゃないですか?
サンタクロースのお話は、夢があってとっても純粋な
気持ちになりますよね。
そのサンタさんだけではありませんが、「信じる心」
というのは、どんな時でも子どもを成長させてくれると
思います。
親とか先生とか、子どもを指導する人は、子どもの
ためにならない事は言わないと思います。
その人たちの言うことをしっかり聞いて、信じる、
そういう子どもは、やっぱりどんどん成長するでしょ。
「サンタさんはいい子かどうか、いつも見ているのよ〜。」
こんな風にも言われていたそうです。
これはきっと「自分の心の声を聞いて行動しなさい!」
ということだと感じていたそうです。
つまりは「良心」っていうことじゃないですか?
純粋な気持ちでサンタクロースを信じる事が出来る子どもは、
きっと自分の心の声も聞けるはず。これは、子どもが素直に
成長していく中で必要なことなんですね。
さあ、今日のE-Wordです。
「サンタさん、これからも人類の宝ものを
見守って下さい。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「見つめてMylife」
またまた新たなPOVが登場します。
これは節目節目で塾頭が自分の身のまわりを見つめて、
お手紙を読む、というPOVです。
レアですよ。
1年に3回ぐらいですかね、登場するのも。
年末の31日ですが、絶対に聞き逃さないで下さいね。
次回放送は12月31日です。
それではまた来週、おったのしみに~。
ジングルベル ジングルベル
ジングル オー ザ ウェ~~~ィ
クリスマスですね。
どうですか、この清い感じは。
放送も聴いてくれたと思いますので、
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
さて今日のPOVは「子育てMYWAY」
もちろん、クリスマスについてですよね。
とあるランキングサイト、
「クリスマス、恋人との過ごし方は?」
という問いに対して・・
1位:家でゆっくり過ごす
2位:レストランなどで外食
3位:クリスマスイルミネーションを見に行く
4位:ドライブ
5位:家でパーティーをする
こんな結果が出ているそうです。
不況だからですか?
家でゆっくりですって・・
わたしは個人的にインドア派なので分かりますが、
みなさんはどうでしょう?
ちょっと外に出てもいいんじゃないですかね、
恋人との過ごし方なんですからね。
さて、クリスマスといえばサンタクロース!
皆さんはサンタさんの存在をどう捉えているでしょうか?
塾頭が子どもの頃(ちょっと前ってことですね?)、
「サンタさんはいい子にしか来てくれないのよ」
と言われていたそうです。
だから、12月が近づくと、いい子でいるように
心がけていたということです。
みんなそうですよね。
そんな覚え、あるんじゃないですか?
サンタクロースのお話は、夢があってとっても純粋な
気持ちになりますよね。
そのサンタさんだけではありませんが、「信じる心」
というのは、どんな時でも子どもを成長させてくれると
思います。
親とか先生とか、子どもを指導する人は、子どもの
ためにならない事は言わないと思います。
その人たちの言うことをしっかり聞いて、信じる、
そういう子どもは、やっぱりどんどん成長するでしょ。
「サンタさんはいい子かどうか、いつも見ているのよ〜。」
こんな風にも言われていたそうです。
これはきっと「自分の心の声を聞いて行動しなさい!」
ということだと感じていたそうです。
つまりは「良心」っていうことじゃないですか?
純粋な気持ちでサンタクロースを信じる事が出来る子どもは、
きっと自分の心の声も聞けるはず。これは、子どもが素直に
成長していく中で必要なことなんですね。
さあ、今日のE-Wordです。
「サンタさん、これからも人類の宝ものを
見守って下さい。」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「見つめてMylife」
またまた新たなPOVが登場します。
これは節目節目で塾頭が自分の身のまわりを見つめて、
お手紙を読む、というPOVです。
レアですよ。
1年に3回ぐらいですかね、登場するのも。
年末の31日ですが、絶対に聞き逃さないで下さいね。
次回放送は12月31日です。
それではまた来週、おったのしみに~。