#44 POV「入試NOW」 関塾の3月

POV管理人

2011年03月04日 11:36

みなさんこんにちは、POV管理人です。

ね、ね、ね。
やっぱり寒くなったでしょ?

寒い!
やっぱりまだ冬ですよ、ホントにも~。

さあさあ、残すところ後5日。
受検生たちはどんな気持ちでしょうか?
それからお母さんも。

もう少しです。
気合です!


****************************

【関塾さんからお知らせ】
関塾さんでは、毎年3月に「この一年の過ごし方 講演会」
を実施しています。来年度の中学3年生と保護者の皆さんを
対象に、受験までの1年間、どのように充実させるか、
ということをお伝えします。

今年はゲストにフリーパーソナリティの武田徹さんを
お招きし、教育についてお話してもらっちゃいます。

日時と場所は・・
3月13日(日)18:30~
ホクト文化ホール 小ホール

お申込は関塾さんへ電話!
026-227-6663

****************************


さて今日のPOV「入試NOW」
来週3月9日水曜日、県立高校の入学者後期選抜の日です。

泣いても笑っても、というところですが、塾頭からアドバイス。


【受験生と親御さん】

関塾では、直前特訓の真っ最中。入試の前々日まで
行っているそうです。

とにかく今は、子どもの自信がつくように、そして
不安を取り除くことに、一生懸命なんです。


思い出した。
自信ですよ、もうこの時は。
「出来る」って思い込むことですよね。


親子共に「今すぐにでも終わらせたい!」と思っていますよね。
塾頭はいつも・・

「試験が終わったら何をしようかな〜?」
「あんな高校生になっていたいな〜。」


こんな風に考えて、余計なことは考えないようにすること。
これのみです!


受験は追い込み。
しかし関塾さんは既に次に行っているんです。

受験生以外の子どもたちは3月からが新学年なんです。
「なに?」って思いました?

つまり・・

4月からは様々な環境の変化がありますよね。
クラスがえとか、担任の先生がかわるとか。

もちろん「学校に先行して次の学年の勉強をする」という
目的があるんですけど、3月のうちから新学年に慣れる事が
大切
ということです。

関塾さんではこれを・・

「新学年ゼロ学期」と呼んでいるそうです。

特に大きく変化するのは、小学生から中学生になる子ども。
部活・定期テスト・提出ノートの存在・5段階評定。

勉強だけじゃなくて、そういうことまで3月のうちに
馴染ませているんです。

さあ、受験生けっぱれ!
そうじゃない子どもたち、新学年を恐れるな!


さあ、今日のE-Wordです。


「3月は新しい環境を受け入れるための
            助走期間です。」


番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POVは「入試NOW」

ここではあまり色々言いません。
みんな頑張ってください!


次回放送は3月11日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。

関連記事