#38 POV「今さら聞けないシリーズ」 志願理由書

POV管理人

2011年01月21日 11:22

みなさんこんにちは、POV管理人です。

早いもので、1月ももう後半戦。
ということは・・
公立高校入試まで残すところあと2ヶ月!
戦いですね。

関塾さんで福引きやりました?
運試しですよ。

ちなみに私はとってもカワイイ“おぱんつ”が
当っちゃいました!

複雑・・。


さて今日ののPOV「今さら聞けないシリーズ」
“志願理由書”についてでした。

公立高校の受験を控える皆さんにはおなじみ、
入試には前期選抜と後期選抜がありますよね。
前期選抜は普通科での実施は少なくなりましたが、
理数科とか国際教養科などの特色学科や職業科、
総合学科では積極的に実施されているんです。

複雑ですよね、高校入試も。
私が中学生の頃は、とにかく3月10日前後。
それだけ。
今は保護者の皆さんも混乱するわけですよ。

その前期選抜で大切な提出書類、それが“志願理由書”。
まあ簡単に言うと、自分をアピールする作文ですね。

これまで塾頭が考察した結果、「絶対これが正しい!」と
いうことは、形式や内容は様々なので難しいようですが、
ポイントが3つあるようです。

心優しい塾頭は教えちゃいます。


① 中学3年間で何をしたか

② 高校3年間で何をしたいか

③ 卒業後、どうしたいか



当然!と思われる方もいるかもしれませんが、意図はこうです・・

高校側は「高校生活をいかに一生懸命取り組む可能性があるか」
ということを見ます。


そしてこの3つのポイントから・・

□過去の実績

□将来の目標がはっきりしている

その可能性が高いとみなされるそうです。
そのため、この3点を確実におさえて、
自己分析が出来て、しっかりとしたビジョンを
持っているということをアピール。

これですよ。

そしてこの3つをバラバラに書くのではなく、過去・現在・未来を
しっかり見つめて、一貫性を持たせること
が大切ですよ。


「ボク、中学で日本舞踊真剣にやってました!
    高校ではブラジル留学して、リオのカーニバルを
                      学びたいです!」

・・な~んて言ったら・・
意外といいかも。


さあ、今日のE-Wordです。


「未来や過去より目先のことに
    集中すればいい。/松下幸之助」



番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。


【次回予告】
POV「子育てMYWAY」

『数の必要性』についてです。
いますよね、数嫌いの子ども。


次回放送は1月28日です。
それではまた来週、お楽しみに~~~~。

関連記事