#23 POV「教育NOW」 白文帳

POV管理人

2010年10月08日 15:06

みなさんこんにちは、POV管理人です。

10月も2週目。随分秋らしくなりましたね。
話しによると、夏の天候不順で秋山のキング
きのこちゃんの成長が危ぶまれていましたが、
すっごく良いそうです。

その季節には、その季節のモノを。

この季節というか、この時期、
私は金木犀の香りが大好きです。
なんだかおいしそうでしょ?

さて今日のPOV「教育NOW」
『白文帳』についてでした。

この番組をお聞きになった方、このブログを
ご覧になっている方、

「もちろん知ってるわ」ですか?

私は生粋の長野県民。
行ってましたよ、中学校だって。
ホントにホント。

・・・全く知らなかったんです。
いますでしょ?そんな方。

まあ私は「信濃の国」すら知らなかった
愚か者ですけど・・

さてこの「白文」、漢字で書かれた文を意味するそうです。
ん?漢字で書かれた文・・ 漢文・・でしょ?

何をするノートかというと・・・
漢字の書き取りの練習するノートなんです。

やっぱり。

県内の中学校では当たり前に使っているノートなんですって。
知ってました?
でしょ。知らない方いましたね。

POV調査団の調査によると・・

○漢字の学習に特化したノートブック形式の学習帳製品

○1930年代後半に長野県の教師が考案し、文運堂が
 長野県向けに製造・販売を行っている

○2008年現在、年間13万冊の販売されていてほぼすべてが
 長野県で消費されている



これはもう、長野県用の漢字練習帳といっても過言では
ありませんよ。

そしてこの白文帳、中学校の国語の課題として提出が
義務付けられている
、提出ノートなんだそうです。

さてここまでは一般知識。
塾頭は・・

驚くなかれ、この白文帳の提出率は「成績」はもちろん、
「内申点」にも関わるんですよ。

で?

と思ってしまった安易なあなた!
聞いて下さいよ。

県内の公立高校の後期試験の合否決定は・・

テストの点が50%
内申点が50%


意外と盲点。
知らなかったでしょ?

つまり、いくらテストの点が良くても内申点が悪いと
不合格になることもある
んですよ。

だから、白文帳提出を簡単に考えず、しっかり提出すること。
これ守って下さいよ。

そして・・
せっかくやるんですから、ただ埋めるのではなく覚えるように
漢字練習をしましょうよ。

それから・・
漢字練習から、字を書くスピードも早くなっちゃいます。
字を書くスピードが早い子は短時間で勉強できるんですよ。

短時間でできるということは、もっと勉強出来ちゃうって
ことですよね。

まさに、白文帳は長野が生んだ魔法のノートなんです。

さあ、今日のE-Wordです。

「最近、ペンを持って漢字書いてますか?」

番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。

【次回予告】
POV「子育てMYWAY」
「ホワイト(修正テープ)」についてです。

昔は修正液でしたけどね。今はテープなんですね。
そして、その魔法のテープには落とし穴が!

デン、デン!
近日(来週)参上!

次回は10月15日ですよ。
それではみなさん、また来週~~。

関連記事