#21 POV「今さら聞けないシリーズ」高校受験用語①
みなさんこんにちは、POV管理人です。
今日の塾頭ブログにもありましたけど、
寒いじゃないですか、ほんとにも~。
受験生にとってはここからが追い込み時期。
頑張りましょうねぇ。
私は冬に極めて近い秋産まれ。
実はこのぐらいの陽気が一番好きです。
さて今日の
POVは
「今さら聞けないシリーズ」
高校受験用語第一弾。
学校説明会・高校見学についてでした。
意外と知らないこと多いですよ。
一昔前からみてもだいぶ色々なワード
出てきてますからね。
ということで、
「学校説明会」。
○学校の特色
○カリキュラム
○部活動
○高校卒業後の進路
○資格取得に関する情報
などについて、受験生や保護者を対象に
行う説明会です。
夏休みから2学期にかけて実施されることが
多いそうです。ちょうど今ぐらいの時期ですね。
続いて・・
「高校見学」。
体験入学とも言うそうです。
これは・・
学校内の教室・施設・設備
などが見られるんです。
だいたいは見学する日が設けられるそうですが、
文化祭や説明会と同時に開催されたりもするそうです。
「やべっ!行き忘れた!」という受験生諸君!
慌てることはありません。
予約をすればいつでも受け付けてくれる高校もあるそうですよ。
そういえば、7月に体験入学のお話がありましたけど、
志望校以外でも出来るだけたくさんの学校を見てくることが
大切だそうです。
そこで、
夏休みが終わった今の時期で、まだ志望校があやふやなお子さん。
決まってないですよねぇ、まだ。やっぱりまだ諦めの時期じゃ
ないですしね。
7月時点での塾頭は・・
「自分の学力で入れそうな学校より高い学校を目指して勉強する
ことをおススメします!」と言っていました。
今は・・
総合テストの2回目が始まったぐらい。まだまだ弱気にならず、
自分の学力で入れる学校ではなく、入りたい学校を目指すべき。
大切なこと。それは・・・。
「この高校に行きたいからその学力までもっていく。」
こういう考えを持つことです。
それそれ、私も言いたかったこと。
偏差値が同じくらいの学校でも、その後の進路が随分違うことを
よ~く調べて、志望校決めましょうね。
さあ今日の
E-Word
「受験の時の心持ちも鍛えてね!」
番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。
【次回予告】
POV「子育てMYWAY」
出来る子どものノートについてです。
お母さん、来週までにちょっとお子さんの
ノート見ておいて下さいよ。
次回は10月1日です。
は~、もう10月。
ではお楽しみに~~~~!
関連記事