#14 POV「教育NOW」 信州中学受験事情

POV管理人

2010年08月06日 19:08

みなさんこんばんは、POV管理人です。

関塾さんでは現在夏期講習の真っ最中。
プールとのコラボ企画も順調のようです。

先日関塾さんにお邪魔しました。いやいや
すごい熱気でしたよ。私が子どもの頃行っていた
学習塾は冷ややかなもんでしたけど。
さすが関塾さん、というか塾頭!

暑い中での「熱さ」はどこにも負けてませんよ!

さて今日のPOV「教育NOW」
信州の中学受験事情についてでした。

私は”ド”が付くほど田舎で育ちましたから、
中学で受験するなんて考えもしませんでしたよ。
せいぜい畑の果物食べすぎて、下痢してた
ぐらいですよ。

そんなことはさておき、

長野県の国立や私立の中学入試は9月から始まる
ですね。あと1ヶ月じゃないですか。
良く分からないけど、尊敬します。
他県と比べても珍しいことらしいですね。

なぜこんなに早いのか?
近隣の公立の中学校に迷惑が掛からないように、
このようなスケジュールにしている
そうですね。

・・というのも

早めに入学者数が確定すると、学級数が決まる
先生の確保・配置に時間をかけることが出来る

なるほどね。協力体制抜群じゃないですか、長野県!

塾頭もこれには大賛成との事です。
私はてっきり、長野県を斬ってしまうのかと思いましたよ。
よかった・・

塾頭絶賛の理由は・・
中学受験の場合、何と言っても受験生は小学生ですから、
まだまだ様々なことに不安を抱く年頃。仮に2月や3月に
受験に失敗した場合、公立の中学に行くための心の切替えが
難しいのでは
、とのことです。

そりゃそうですよ。
私が小学生の頃なんて、机の中に給食のパン入れておいて
腐らせてましたからね。受験なんて圏外でしたよ、まったく。

これに関しては、お子さんだけじゃなくて保護者の方々も
同じですよね。プレッシャーになっちゃいますもんね。

それに学校指定用品揃えるのも安くないですしね。

何はともあれ、受験するお子さんは1ヵ月後から。
お母さんもお父さんも頑張って下さい!

さあ今日のE-wordです。

「来月受験する人もいるのよ~。」

番組に関する意見・感想お待ちしています。
ブログトップの「オーナーへメッセージ」からお寄せ下さい。

【次回予告】
POV「正しい日本語」
カタカナ語についてです。

みなさんも使いますよね。
携帯電話を「ケイタイ」とか、
学習塾を「ジュク」とか・・

あ、これは違うか・・

次回は8月13日。
それではみなさんお楽しみに~~~。

関連記事